ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年10月04日(水)のFXニュース(2)

  • 2023年10月04日(水)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、3日ぶり反落

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反落。終値は149.02円と前営業日NY終値(149.86円)と比べて84銭程度のドル安水準だった。8月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が961.0万件と予想の880.0万件を大幅に上回ったことが伝わると、米金利の上昇とともにドル買いが先行。節目の150円を突破し、一時150.16円と昨年10月21日以来の高値を更新した。
     そのあとは政府・日銀による為替介入への警戒が高まる中、まとまった規模の円買いのフローが入ったことで一時147.43円まで急落したが、すぐに149円台前半まで持ち直すなど、神経質な値動きとなった。「政府・日銀が介入に踏み切った可能性がある」との見方も浮上し、売買が交錯したもよう。ある市場関係者からは「節目の150円台に乗せたあとは、介入への警戒感が強まり乱高下につながった。米長期金利の上昇が続く中、円安が今後どこまで進むのか見通せない状況だ」との声が聞かれた。
     なお、財務省幹部は為替介入の有無について「ノーコメント」と回答した。

     ユーロドルは小幅ながら続落。終値は1.0467ドルと前営業日NY終値(1.0477ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。米雇用指標の上振れをきっかけに米長期金利が上昇すると全般ドル買いが進行。1時前に一時1.0448ドルと昨年12月7日以来の安値を付けた。なお、米長期金利の指標である米10年債利回りは一時4.8081%前後と2007年8月以来の高水準を記録した。
     ただ、売り一巡後は下げ渋る展開に。昨年12月7日の安値1.0443ドルがサポートとして意識されたほか、ドル円の急落をきっかけにユーロに対してもドル売りが出た。

     ユーロ円は続落。終値は155.97円と前営業日NY終値(157.02円)と比べて1円05銭程度のユーロ安水準。しばらくは157.00円を挟んだもみ合いの展開が続いていたが、ドル円の急落をきっかけに円買い・ユーロ売りが強まると154.46円まで急速に値を下げた。ただ、そのあとはすぐに買い戻しが入り、156円台前半まで持ち直した。市場では「政府・日銀の為替介入を巡る思惑で円相場は乱高下しやすくなっていた」との声が聞かれた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:147.43円 - 150.16円
    ユーロドル:1.0448ドル - 1.0493ドル
    ユーロ円:154.46円 - 157.36円

  • 2023年10月04日(水)05時52分
    マッカーシー米下院議長が解任される

    報道によると、マッカーシー米下院議長は動議阻止の手続きを否決され、下院議長を解任された。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)05時49分
    【速報】 米下院、マッカーシー議長を解任


    米下院、マッカーシー議長を解任

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)05時18分
    ハンター・バイデン氏は起訴内容を否認

    報道によると、バイデン米大統領の次男であるハンター・バイデン氏は9月3日、デラウェア州ウィルミントンの連邦地裁に出廷し、2018年10月に拳銃を購入した際に違法薬物の使用を巡り虚偽を申告したことなどで刑事訴追されていたが、起訴内容を否認した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)05時00分
    10月3日のNY為替・原油概況

    3日のニューヨーク外為市場でドル・円は、150円16銭へ上昇後、147円43銭まで反落し、引けた。

    米8月JOLT求人件数が減少基調を維持するとの予想に反し、7月から増加したため労働市場が底堅く、連邦準備制度理事会(FRB)が追加利上げに踏み切るとの見方が強まり、長期金利上昇に伴うドル買いが加速。その後、150円超え付近から当局の円安是正介入警戒感が強まったほか、実施観測も広がり円の買戻しが加速した。

    ユーロ・ドルは、1.0486ドルへ強含んだのち、1.0448ドルまで下落し、引けた。

    欧州中央銀行(ECB)のエコノミスト、レーン氏がまだやる仕事があると追加利上げを示唆したため一時ユーロ買いが優勢となったが、米国の金利上昇に伴うドル買いに押された。

    ユーロ・円は、157円16銭上昇後、154円46銭まで下落。

    ポンド・ドルは、1.2102ドルへ上昇後、1.2054ドルまで下落した。

    ドル・スイスは、0.9244フランへ上昇後、0.9201フランまで反落。

    3日のNY原油先物は反発。米国のJOLT求人件数が予想上回り景気減速を受けた需要鈍化懸念が後退。さらに、イラクから原油をトルコに輸送するパイプラインが依然閉鎖しており、供給ひっ迫懸念も買い材料となった。

    【経済指標】
    ・米・8月JOLT求人件数:961万件(予想:881.5万件、7月:892万件←882.7万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)04時40分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い加速


    ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇。相場不透明感にオプション買いが加速した。リスクリバーサルは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物9.02%⇒9.77%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.48%⇒9.75%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.57%⇒9.76%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.50%⇒9.69%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.11%⇒+1.38%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.06%⇒+1.14%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.00%⇒+1.04%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.96%⇒+0.98%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。4時時点では148.86円と2時時点(149.09円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りは2007年以来の4.80%台に乗せたものの、為替は持ち高調整の動きが中心となった。欧州通貨も対ドルで買い戻されるなか、ドル円は148.86円まで上値を切り下げた。

     ユーロ円は戻り限定。4時時点では155.92円と2時時点(155.98円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。ダウ平均が500ドル超安まで下げ幅を拡大するのを眺め、再び155.80円台までユーロ安円高に傾いた。米株の売りが止むと買い戻されるも、156円台乗せでは上値を抑えられた。

     ユーロドルはじり高。4時時点では1.0474ドルと2時時点(1.0462ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準となった。米10年債利回りが上げ幅を拡大した場面でも下押しは限定された。一巡後はショートカバーが優勢になり、1.0480ドルまで持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.43円 - 150.16円
    ユーロドル:1.0448ドル - 1.0493ドル
    ユーロ円:154.46円 - 157.36円

  • 2023年10月04日(水)03時26分
    【速報】米10年債利回り4.799%まで上昇、米国債売り止まず

    米10年債利回り4.799%まで上昇、米国債売り止まず

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)03時24分
    【速報】 米住宅ローン固定金利30年物7.72%まで上昇、2000年来で最高


    米住宅ローン固定金利30年物7.72%まで上昇、2000年来で最高

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)03時22分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ468ドル安、原油先物0.49ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32965.68 -467.67 -1.40%  33398.54 32958.69 7   23
    *ナスダック   13047.26 -260.51 -1.96% 13280.04  13043.24   658  2409
    *S&P500     4229.58 -58.81 -1.37%  4281.15   4222.51  84  419
    *SOX指数     3374.58 -74.27 -2.15%  
    *225先物     30720 大証比-480 -1.54%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     149.02  -0.84 -0.56% 150.16  147.42
    *ユーロ・ドル  1.0468  -0.0009 -0.09% 1.0493   1.0449
    *ユーロ・円   156.00  -1.02 -0.65% 157.22   154.50 
    *ドル指数     107.08  +0.18  +0.17% 107.35   106.91

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.14 +0.04
    *10年債利回り  4.79 +0.11  
    *30年債利回り  4.94 +0.15  
    *日米金利差   4.02 +0.12

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     89.31 +0.49 +0.55%   90.27  87.76
    *金先物      1839.40 -7.80 -0.42% 1849.30 1830.90 

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)02時50分
    欧州主要株式指数、続落  


    3日の欧州主要株式指数は続落。欧州中央銀行(ECB)のエコノミスト、レーン氏がまだやる仕事があると追加利上げを示唆し、長期金利上昇が警戒された。

    英国のオンライン小売りブーフー・グループは需要が弱く、業績を下方修正し大幅安。旅行会社のTUIは4.3%安、格安航空会社のイージージェットは2.6%下落した。フランスの不動産投資信託のウニベイル・ロダムコ・ウエストフィールドは4.1%下落した。

    ドイツDAX指数は‐1.06%、フランスCAC40指数は‐1.01%、イタリアFTSE MIB指数‐1.32%、スペインIBEX35指数は‐1.65%、イギリスFTSE100指数は‐0.54%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)02時23分
    【速報】 米住宅ローン固定金利30年物7.72%まで上昇、2000年来で最高


    米住宅ローン固定金利30年物7.72%まで上昇、2000年来で最高

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では149.09円と24時時点(149.04円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。財務省幹部の発言「介入実施の有無についてコメントせず」が伝わると、本日安値からの戻り高値となる149.33円まで上昇。もっとも一巡後は149円を割り込む場面もあった。米株が下げ幅を広げたことを受け、クロス円が円高に傾いたことに引きずられた。しかしながら、高止まりする米長期金利が依然として支えとなり、再び149円前半でじり高となった。

     ユーロ円は伸び悩み。2時時点では155.98円と24時時点(156.13円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。ドル円が戻り高値を更新したタイミングで156.20円台までじり高となった。ただしその後、軟調なままで終えた欧州株や地合い弱い米株を眺めて155.80円台まで上値を切り下げた。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.0462ドルと24時時点(1.0475ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準となった。米長期金利の上下に付いて行く動き。10年債利回りが4.79%手前まで上昇するのを眺め、1.0448ドルまでユーロ安ドル高が進んだ。米金利の上昇が一服すると1.0470ドル台まで下値を切り上げるも、買い戻しの勢いはそれ以上強まらなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.43円 - 150.16円
    ユーロドル:1.0448ドル - 1.0493ドル
    ユーロ円:154.46円 - 157.36円

  • 2023年10月04日(水)01時56分
    NY外為:ドル・円149円前後でもみ合い、円買い戻し一服


    NY外為市場で円の買戻しも一段落した。ドル・円は149円00銭を挟んだ攻防が続いた。ユーロ・円も高値157円36銭から154円46銭へ反落後、156円前後と安値から50%戻した付近でもみ合いとなった。ポンド・円は181円38銭から178円18銭まで下落後、180円00銭前後でもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月04日(水)00時40分
    【速報】米株下げ拡大、ダウ400ドル超安

    米株下げ拡大、ダウ400ドル超安

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム