2023年10月03日(火)のFXニュース(7)
-
2023年10月03日(火)23時51分
NY外為:円安値から急反発、ドル・円150円台から147円台へ、当局の円安是正介入の思惑も
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は150円16銭まで上昇後、147円43銭まで急反落する荒い展開となった。米8月JOLT求人件数が予想外に増加し、連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測が強まり日米金利差拡大観測に150円を突破し昨年10月来の円安・ドル高を更新。その後、円買いに拍車がかかった。当局の円安是正介入の思惑もある。
ユーロ・円は157円36銭から154円46銭へ反落。ポンド・円は181円37銭まで上昇後、178円18銭へ反落した。
Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)23時41分
NY市場動向(午前10時台):ダウ261ドル安、原油先物0.03ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33172.62 -260.73 -0.78% 33398.54 33164.60 7 22
*ナスダック 13129.02 -178.75 -1.34% 13280.04 13124.87 598 2168
*S&P500 4267.68 -20.71 -0.48% 4281.15 4263.81 71 429
*SOX指数 3419.67 -29.18 -0.85%
*225先物 30840 大証比-360 -1.15%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.08 ―0.78 ―0.52% 150.16 147.42
*ユーロ・ドル 1.0467 -0.0010 -0.10% 1.0498 1.0450
*ユーロ・円 156.05 -0.97 -0.62% 157.22 154.50
*ドル指数 107.29 +0.39 +0.36% 107.31 106.93【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 5.14 +0.04
*10年債利回り 4.75 +0.07
*30年債利回り 4.88 +0.09
*日米金利差 3.98 +0.08
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 88.85 +0.03 +0.03% 89.56 87.76
*金先物 1840.00 -7.20 -0.39% 1847.20 1830.90Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)23時26分
【市場反応】米8月JOLT求人件数は予想外に増加、FRBの追加利上げ観測強まる、ドル続伸
[欧米市場の為替相場動向]
米8月JOLT求人件数は961万件となった。求人件数は7月892万件から減少予想に反し増加し、5月来の高水準となった。労働市場が依然強く、連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測が強まった。
追加利上げを織り込み米国債相場は大幅続落。10年債利回りは4.75%まで上昇し2007年来の高水準となった。ドル買いも一段と加速。ドル・円は149円90銭から150円16銭まで上昇し、10月来の円安・ドル高。ユーロ・ドルは1.0486ドルから1.0450ドルまで下落し、昨年12月来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.2102ドルまで上昇後、1.2052ドルへ反落。
【経済指標】
・米・8月JOLT求人件数:961万件(予想:881.5万件、7月:892万件←882.7万件)Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)23時23分
【速報】ドル・円147.43円、日銀の円安是正J介入の思惑も
ドル・円147.43円、日銀の円安是正J介入の思惑も
Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)23時22分
クロス円、乱高下 ユーロ円は154円台まで急落後に一時156円台を回復
ドル円の147円半ばまでの急落から一時149円台まで回復につれて、クロス円も乱高下。ユーロ円は154.46円まで下げた後、一時156円台まで反発。足もとでは155円後半で上下している。豪ドル円が93.07円を下値に93.90円台、ポンド円は178.18円を底に179円後半での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月03日(火)23時14分
ドル円、147円台まで急落 円買い介入との見方も
ドル円は150円前半から147.43円まで急落。足もとでは148円後半と荒い値動き。150円台に乗せたことで、当局からの円買い介入との見方も出ているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月03日(火)23時07分
【NY為替オープニング】米8月JOLTに注目、米金利先高観にドル買い継続
◎ポイント
・メスター米クリーブランド連銀総裁「年内あと1回の追加利上げ必要となる可能性も」
・豪準備銀行が政策金利発表:4.10%に据え置き
・スイス・9月消費者物価指数(前年比予想:+1.8%、8月:+1.6%)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁「インフレ対処を巡り、FRBはまだ長い道のり」
・米・8月JOLT求人件数(予想:881.5万件、7月:882.7万件)
・欧州中央銀行(ECB)専務理事兼首席エコノミストのレーン氏「インフレ目標達しておらず、ECBの仕事残る」3日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の高官がタカ派姿勢を維持しているため年内の追加利上げを織り込み金利上昇に伴いドル買いが続いた。本日は米8月JOLT求人件数を受けた米国債相場動向を睨む展開。
米10年債、30年債利回りは2007年以降16年ぶり高水準に達した。10年債利回りは5%まで上昇するとの見方も強まりつつありドル買いに拍車をかけた。
8月JOLT求人件数は881.5万件と7月882.7万件から減少が予想されている。パウエル議長やFRB高官が指摘しているとおり、労働市場の需給が均衡化しつつある新たな証拠となる見通しでFRBがインフレ対処の金融引き締めにおいた行動に辛抱強くなる余地を与える。
ボウマン理事は追加利上げが適切になると予想しており、インフレ制御のため複数回の利上げ、その後、引き締め水準を当面維持することが適切となる可能性が強いと言及。原油高でインフレが再び加速する可能性も示唆した。クリーブランド連銀のメスター総裁も、年内あと1回の追加利上げ必要となる可能性を指摘した。
欧州中央銀行(ECB)も追加利上げの可能性も完全に除外されたわけではない。
専務理事兼首席エコノミストのレーン氏は「インフレ目標達しておらず、ECBの仕事残る」と言及。・ドル・円は200日移動平均水準137円87銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0829ドル。
・ドル・円149円97銭、ユーロ・ドル1.0470ドル、ユーロ・円157円05銭、ポンド・ドル1.2070ドル、ドル・スイス0.9220フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)23時05分
【速報】ドル・円150円台に突入、日本当局の円安是正介入の行方伺う
ドル・円150円台に突入、日本当局の円安是正介入の行方伺う
Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)23時02分
【速報】ドル・円一時150円台、ドル買い強まる、米8月JOLT求人件数が予想上回る
ドル・円一時150円台、ドル買い強まる、米8月JOLT求人件数が予想上回る
Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)23時00分
【速報】米・8月JOLT求人件数は予想上回り961万件
日本時間3日午後11時に発表された米・8月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想、上回り961万件となった。【経済指標】
・米・8月JOLT求人件数:961万件(予想:883.0万件、7月:882.7万件)Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)22時49分
【まもなく】米・8月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間3日午後11時に米・8月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されます。・米・8月JOLT求人件数
・予想:881.5万件
・7月:882.7万件Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)22時18分
NY外為:ドル指数昨年11月来の高値更新、米10年債利回りは4.74%まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは高値を試す展開が続いた。米10年債利回りは一時4.747%まで上昇し、2007年来の高水準となった。
ドル指数は107.217まで上昇し、昨年11月来ほぼ1年ぶりの高値を更新。ドル・円は149円98銭まで上昇し昨年10月来の円安・ドル高を更新した。ユーロ・ドルは1.0479ドルから1.0462ドルまで下落。ポンド・ドルは1.2052ドルまで下落後は、1.2076ドルで下げ止まった。
Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)22時12分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小幅高
3日の欧州外国為替市場でドル円は小幅高。22時時点では149.91円と20時時点(149.88円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。米30年債利回りが2007年以来となる4.86%台、米10年債利回りも4.74%台まで上昇したことで、一時149.98円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは小安い。22時時点では1.0466ドルと20時時点(1.0476ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。1.0495ドルの大口の本日のNYカットオプションが上値を抑える中、米長期金利の上昇を受けて、1.0462ドル前後まで弱含みに推移した。
ユーロ円は22時時点では156.90円と20時時点(157.01円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落に連れ安となり、156.88円前後まで弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.65円 - 149.98円
ユーロドル:1.0460ドル - 1.0493ドル
ユーロ円:156.74円 - 157.22円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月03日(火)21時44分
【速報】米10年債利回り4.747%まで上昇、2007年来の高水準
米10年債利回り4.747%まで上昇、2007年来の高水準
Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)21時42分
【速報】ドル・円149.98円まで、150円手前での攻防、日米金利差拡大観測で
ドル・円149.98円まで、150円手前での攻防、日米金利差拡大観測で
Powered by フィスコ
2023年10月03日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年10月03日(火)17:05公開米ドル/円大調整もおかまいなし!連続利確で8円抜き! 7~9月米ドル/円メルマガトレード利益は 1400pips超!志摩流トレー…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2023年10月03日(火)15:10公開ドル金利もユーロドルもフレッシュゾーンに突入、動きはゆっくりだが雇用データ次第ではドル一段高も
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年10月03日(火)11:56公開スティーブ・ジョブズ氏はアップル創業時「専業」でなかった。起業もFXも小さく始めて大きくするのが王道! 自分流を確立するまで資金…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2023年10月03日(火)08:45公開ドル円「過度な変動」考えにくい。それでも介入か?実弾介入近いと予想。まずはレートチェックに警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年10月03日(火)07:43公開10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月03日(月)14時08分公開
関税問題での緊張緩和がテーマでドル全面高に、次会合での利下げ見通し低まりつつ政府閉鎖も続く -
2025年11月03日(月)10時14分公開
ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か? -
2025年11月03日(月)07時04分公開
11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に… -
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)