ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年10月05日(木)のFXニュース(6)

  • 2023年10月05日(木)23時47分
    NY外為:ドル売りに転じる、原油価格下落でインフレ再加速懸念が後退、金利低下

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場では米金利が低下に転じたことに連れドル売りに転じた。
    朝方発表された週次失業保険申請件数は予想を下回り米労働市場の強さが再確認され米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測が強まったが、原油価格の下落でインフレ再加速への思惑が後退。米10年債利回りは4.77%まで上昇後、4.7%まで低下した。NY原油先物は9月末に95ドルまで上昇後、82ドル台へ反落した。

    ドル指数は106.85まで上昇後、106.55へ下落。ドル・円は149円12銭まで上昇後、148円57銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0500ドルまで下落後、1.0528ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2110ドルから1.2160ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)23時38分
    カナダドル円、108.30円台までじり高 原油先物が前日比でプラスに

     カナダドル円は108.32円付近までじり高。東京午前にはドル円の下げにつれて107.98円まで売られ、欧州前半も時間外のWTI原油先物の軟調推移を受けて上値の重い展開が続いていた。ただ原油先物が前日比でプラス圏を回復すると、カナダドル円も下値を切り上げている。

  • 2023年10月05日(木)23時30分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ82ドル安、原油先物0.76 ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33047.78 -81.77 -0.25% 33162.30  33035.20  14   16
    *ナスダック 13138.17 -97.84  -0.74% 13246.66  13130.99 1282  1352
    *S&P500   4254.32 -9.43 -0.22%   4266.55   4247.29  174 325
    *SOX指数   3389.70 -35.22 -1.03%  
    *225先物    30970 大証比-50 -0.16%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     148.69  -0.43  
    *ユーロ・ドル  1.0517 +0.0013 
    *ユーロ・円   156.37 -0.28  
    *ドル指数     106.60 -0.20  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.03 -0.02
    *10年債利回り  4.73 0.00
    *30年債利回り  4.89 +0.03  
    *日米金利差   3.92 +0.00 

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     83.47 -0.76 -0.89%      84.92   82.35
    *金先物      1831.5 -3.30 -0.18%    1843.50   1826.20 

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)23時05分
    【NY為替オープニング】米強い労働市場で追加利上げ観測根強い


    ◎ポイント
    ・英・9月建設業PMI(予想:50.0、8月:50.8)
    ・米・8月貿易収支:‐583億ドル(予想:-598億ドル、7月:-647億ドル←-650億ドル)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:20.7万件(予想:21.0万件、前回:20.5万件←20.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:166.4万人(予想:167.1万人、前回:166.5万人←167.0万人)
    ・・カナダ・8月貿易収支:+72億加ドル(予想:-14.1億加ドル、7月:-9.9億加ドル
    ・メスター米クリーブランド連銀総裁討論会参加(決済関連)
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
    ・バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済見通し)
    ・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演(NY経済クラブ)
    ・バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演(サイバーリスク関連)
    英中銀ブロードベント副総裁
    「英国経済が弱まっている明らかな兆候が見られる」

    5日のニューヨーク外為市場では米労働市場が依然底堅いとの見方に連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測にドルも底堅く推移している。本日はFRB高官のイベントや講演での発言に注目が集まる。

    カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁は最近の発言で、FRBの金融政策は十分な引き締め域に達したため、政策金利の据え置きを支持する姿勢を見せた。ただ、ほとんどのメンバーは依然インフレが高過ぎ2%達成にはまだ長い道のりで、やるべきことがあるとの見方で追加利上げの可能性を除外しておらずドル買い材料になる。

    FRBも注視している最新JOLT求人件数が予想外に再び増加したことに続き、米週次新規失業保険申請件数も予想を下回り依然低水準を維持する労働市場の強い証拠を受け、米国債相場は反落。長期金利は再び上昇に転じた。自動車労働組合(UAW)のストを巡る解雇の影響はまだ見られない。一方で、民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計では予想以上の減少が示され、まちまちの結果となっており、6日に発表される雇用統計を睨む展開となる。

    米労働省が発表する9月雇用統計の市場エコノミスト平均予想は非農業部門雇用者数は前月比+16.8万人と8月から伸び鈍化が予想されている。ただ、失業率は3.7%と、8月から低下する見込み。雇用統計の先行指標のひとつである民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の9月分は前月比+8.9万人と、伸びは8月+18万人から予想以上に縮小しマイナスとなった21年1月来で最小となった。8月JOLT求人件数は予想外に増加したが、労働市場の強さを確認するような内容ではない。企業の回答率が31%と過去最低水準にあるため全般的な労働市場の概要を把握するには不十分。さらに、雇用者の労働市場への自信を表すとして注目される自主的退職者数は1.9万人増の363.8万人と21年5月来の低水準付近。採用者数も3.5万人増の558.57万人にとどまり21年3月来の低水準付近。失業者1人に対する求人数も1.51と、ほぼ変わらず。

    コンファレンスボードが発表した9月消費者信頼感指数の6カ月後の雇用増予想は15.5と17.5から低下、所得も16.5と17.4から低下を想定していることが明らかになった。NY連銀景況指数やフィラデルフィア連銀景況指数の6カ月予想でも雇用や週平均就業時間の低下が目立つ。

    米国経済で消費が7割を占めるため注目のISM非製造業雇用は53.4と54.7から低下。活動の拡大と縮小の境目である50は4カ月連続で維持。ISM製造業雇用は51.2と、予想外に50以上を回復したことは朗報。一部労働市場の鈍化の兆しも見られ、雇用の減速が確認されれば11月連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ見送りが正当化される。

    ・ドル・円は200日移動平均水準138円36銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0826ドル。

    ・ドル・円148円82銭、ユーロ・ドル1.0525ドル、ユーロ・円156円70銭、ポンド・ドル1.2150ドル、ドル・スイス0.9140フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)22時43分
    ユーロドル、昨日高値と同水準まで買われる 米長期金利の低下を受け

     ユーロドルは1.0520ドル前後で推移。米10年債利回りが4.70%前後まで低下した場面では、1.0532ドルと昨日高値と同水準まで買われた。ドル円も一時148.66円まで上値を切り下げ、足もとでは148.76円付近での値動き。

  • 2023年10月05日(木)22時11分
    【市場反応】米週次新規失業保険申請件数は予想上振れ、貿易赤字20年9月来で最小でドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は2000件増の20.7万件と予想21.0万件を下回った。米失業保険継続受給者数は166.4万人と、前回166.5万人から増加予想に反し減少し1月来で最小となった。

    同時刻に米商務省が発表した8月貿易収支は‐583億ドル。赤字幅は7月647億ドルから予想以上に縮小し20年9月来で最小となり、7-9月期国内総生産(GDP)成長にプラスに寄与する。

    結果を受けて米国債相場は反落。10年債利回りは4.71%から4.77%まで上昇した。ドル買いも強まり、ドル・円は148円83銭から149円12銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0530ドルから1.0500ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・8月貿易収支:‐583億ドル(予想:-598億ドル、7月:-647億ドル←-650億ドル)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:20.7万件(予想:21.0万件、前回:20.5万件←20.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:166.4万人(予想:167.1万人、前回:166.5万人←167.0万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き

     5日の欧州外国為替市場でドル円は小動き。22時時点では148.93円と20時時点(148.84円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。前週分の米新規失業保険申請件数が20.7万件と発表されて予想の21.0万件を下回り、米10年債利回りが4.77%台まで上昇したことで、149.10円前後まで強含みに推移したものの反応は一時的で、再び148円後半に押し戻されるなど、149円を挟んでの小動きが続いている。

     ユーロドルは小幅安。22時時点では1.0515ドルと20時時点(1.0519ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。米新規失業保険申請件数の発表前に、一時1.0530ドルまで上値を伸ばしたものの、米労働市場の改善が示され、米10年債利回りの上昇を受けて、1.0500ドルまで反落した。もっとも1.05ドル前半で方向感は乏しい。ポンドドルは1.2108ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円は動意薄。22時時点では156.59円と20時時点(156.57円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。156円半ばで小幅の上下に始終した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.26円 - 149.12円
    ユーロドル:1.0500ドル - 1.0530ドル
    ユーロ円:156.09円 - 156.79円

  • 2023年10月05日(木)21時40分
    【速報】ダウ先物下落、44ドル安、米金利上昇を警戒

    ダウ先物下落、44ドル安、米金利上昇を警戒

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)21時38分
    【速報】米10年債利回り、4.71%→4.76%へ上昇、米先週分新規失業保険申請件数が予想下回る

    米10年債利回り、4.71%→4.76%へ上昇、米先週分新規失業保険申請件数が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)21時38分
    ドル円 149.07円前後まで強含み、新規失業保険申請件数が予想比強い

     ドル円は、前週分の新規失業保険申請件数が20.7万件と発表され、予想の21.0万件を下回り、労働市場の改善が示されたことで、149.07円前後まで強含みに推移した。

  • 2023年10月05日(木)21時36分
    【速報】ドル・円149.03円、ドル堅調、米先週分新規失業保険申請件数が予想下回る

    ドル・円149.03円、ドル堅調、米先週分新規失業保険申請件数が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)21時34分
    【速報】カナダ・8月貿易収支は+72億加ドル


     日本時間5日午後9時30分に発表されたカナダ・8月貿易収支は+72億加ドルとなった。

    【経済指標】
    ・カナダ・8月貿易収支:+72億加ドル(予想:-14.1億加ドル、7月:-9.9億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)21時33分
    【速報】米・8月貿易収支は予想‐583億ドル(訂正)

     日本時間5日午後9時30分に発表された米・8月貿易収支は‐583億ドル
    となった。

    【経済指標】
    ・米・8月貿易収支:‐583億ドル(予想:-598億ドル、7月:-650億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)21時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り20.7万件


     
     日本時間5日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り20.7万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:20.7万件(予想:21.0万件、前回:20.4万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間5日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:21.0万件
    ・前回:20.4万件

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム