ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年11月01日(水)のFXニュース(4)

  • 2023年11月01日(水)14時57分
    ドル・円は小動き、日本株は強含み

     1日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、151円30銭付近でのもみ合いが続く。日経平均株価は前日比600円超高と強含み、日本株高を好感した円売りに振れやすい。中国・香港株高も円売りを支援。ただ、日本の円安けん制が円の下げを抑制する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円14銭から151円65銭、ユーロ・円は159円79銭から160円43銭、ユーロ・ドルは1.0566ドルから1.0580ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月01日(水)13時52分
    NZSX-50指数は10850.92で取引終了

    11月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+93.23、10850.92で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月01日(水)13時51分
    NZドル10年債利回りは下落、5.50%近辺で推移

    11月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.50%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月01日(水)13時51分
    NZドルTWI=69.3

    NZ準備銀行公表(11月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月01日(水)13時04分
    ドル円、151.30円台まで下値切り上げ 日銀・臨時の国債買い入れオペ通知

     ドル円は151.14円を本日安値に151.33円付近まで下値を切り上げた。日銀が臨時の国債買い入れオペを通知したことへの反応。一巡後は151.20円台に押し戻されている。

  • 2023年11月01日(水)12時58分
    豪ドル円、95円半ばにストップロス売り集積中

     豪ドル円は96円前半から一時95.60円台まで下押しした。さえない豪住宅指標や弱い中国PMIが嫌気されたもよう。オーダーは、本日安値の下95.50円辺りにストップロス売りが集まってきた。95.20-30円の買いをこなすと再び損切りが控える。上サイドは、昨日からの高値圏96.10−20円は売りと損切りが混在だが、どちらかというと売りが優勢。

  • 2023年11月01日(水)12時49分
    ユーロ円、売り戻し優勢 159.60円辺りを割り込むとストップロス

     昨日のユーロ円は160円後半と2008年8月以来の高値を更新した。しかしながら本日は、大幅高の反動や円買い介入への警戒感から159円後半まで上値を切り下げた。オーダーは159.60-70円に買いは控えるも、割り込むとストップロス売りが控えている。ただ159円半ばから159円付近までは細かい買いが並ぶ。上サイドは、やはり昨日高値160.85円を超えると損切りが観測される。161円付近にかけて売りは置かれているが、大台超えは再びストップロス買い。

  • 2023年11月01日(水)12時39分
    ドル・円:ドル・円は軟調、政府の円安けん制で

     1日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、151円65銭から151円16銭まで値を下げた。前日海外市場で1年ぶりの高値圏に浮上し、アジア市場は窓を空けてスタート。日本政府の円安けん制で円買い圧力が強まり、ドルは下押しされる展開に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円16銭から151円65銭、ユーロ・円は159円79銭から160円43銭、ユーロ・ドルは1.0566ドルから1.0580ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月01日(水)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比633.92円高の31492.77円

    日経平均株価指数後場は、前日比633.92円高の31492.77円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月1日12時32分現在、151.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月01日(水)12時31分
    上海総合指数0.11%高の3022.094(前日比+3.323)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.11%高の3022.094(前日比+3.323)で午前の取引を終えた。
    ドル円は151.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月01日(水)12時19分
    ドル・円は軟調、政府の円安けん制で

    1日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、151円65銭から151円16銭まで値を下げた。前日海外市場で1年ぶりの高値圏に浮上し、アジア市場は窓を空けてスタート。日本政府の円安けん制で円買い圧力が強まり、ドルは下押しされる展開に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円16銭から151円65銭、ユーロ・円は159円79銭から160円43銭、ユーロ・ドルは1.0566ドルから1.0580ドル。
    【経済指標】
    ・NZ・7-9月期失業率:3.9%(予想:3.9%、4-6月期:3.6%)
    ・NZ・7-9月期雇用者数増減:前期比-0.2%(予想:+0.4%、4-6月期:+1.0%)
    ・中・10月財新製造業PMI:49.5(予想:50.8、9月:50.6)
    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「昨日の日銀会合と結び付けて何か申し上げることはない」
    「(為替について)動向はいろいろな面がある」
    ・神田財務官
    「(為替介入は)スタンバイ」
    「あらゆる手段を排除せず適切に対応」
    「ファンダメンタルズとあっていない動きがみられる」
    「各国の通貨当局とは緊密に意思疎通」
    ・松野官房長官
    「あらゆる手段を排除せず適切な対応をとる」
    「相場の水準や介入について具体的な見解のコメントを控える」

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月01日(水)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     1日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では151.22円とニューヨーク市場の終値(151.68円)と比べて46銭程度のドル安水準だった。本邦通貨当局による円買い介入への警戒感は高まったままであり、151.20円を割り込んで再び151.17円までドル安円高に傾いた。
     当局者発言では、松野官房長官の「(為替)あらゆる手段を排除せず適切な対応をとる」や神田財務官の「為替、一方的で急激な動きは国民経済に与える悪影響から憂慮」が伝わっている。

     ユーロ円は上値が重い。12時時点では159.86円とニューヨーク市場の終値(160.41円)と比べて55銭程度のユーロ安水準だった。伸び悩むドル円や下押しした豪ドル円につれ安となり、12時前には159.79円まで下値を広げた。

     ユーロドルはじり安。12時時点では1.0570ドルとニューヨーク市場の終値(1.0579ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。オセアニア通貨が対ドルで弱含むと、つれて1.0567ドルまで売られた。しかしながら、動意自体は鈍いままだった。

     豪ドルは対ドルで昨日安値0.6315ドルに迫る0.6318ドルまで下落し、対円では95.61円まで売られる場面があった。さえない豪住宅指標が重しとなり、予想を下回って50を割り込んだ10月中国Caixin製造業PMIも豪ドル売りに繋がった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.17円 - 151.68円
    ユーロドル:1.0567ドル - 1.0581ドル
    ユーロ円:159.79円 - 160.43円

  • 2023年11月01日(水)11時32分
    日経平均前場引け:前日比616.77円高の31475.62円

    日経平均株価指数は、前日比616.77円高の31475.62円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、151.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月01日(水)10時52分
    ハンセン指数スタート0.16%高の17139.40(前日比+26.92)

    香港・ハンセン指数は、0.16%高の17139.40(前日比+26.92)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比639.15円高の31498.00円。
    東京外国為替市場、ドル・円は151.30円付近

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月01日(水)10時48分
    中・10月財新製造業PMI:49.5で市場予想を下回る

    1日発表の中国10月財新製造業PMIは49.5で市場予想の50.8を下回った。

    Powered by フィスコ
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム