2023年11月01日(水)のFXニュース(5)
-
2023年11月01日(水)18時36分
ユーロドル 1.0546ドルまでじり安、昨日の安値を下回る
ユーロクロスでのユーロ売りも重しに、ユーロドルは昨日の安値を下回り1.0546ドルまで下押し、ユーロ円は159.53円まで連れ安となった。ユーロ豪ドルは1.6637豪ドル、ユーロポンドは0.8685ポンド、ユーロ加ドルは1.4645加ドルまでユーロ安となった。
ドル円は151.20円台でのこう着相場が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月01日(水)18時34分
ドル・円は上値が重い、為替介入に警戒
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上値が重く151円30銭台に浮上後は、やや値を下げた。米連邦準備制度理事会(FRB)の政策決定を前に米金利は高水準で推移し、ドルは売りづらい。ただ、日本政府円安けん制で為替介入が警戒されるなか、円売りは縮小している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円20銭から151円38銭、ユーロ・円は159円66銭から159円95銭、ユーロ・ドルは1.0556ドルから1.0567ドル。Powered by フィスコ -
2023年11月01日(水)18時32分
【速報】英・10月製造業PMI改定値は44.8に下方修正
日本時間1日午後6時30分に発表された英・10月製造業PMI改定値は予想を下回り、44.8に下方修正となった。【経済指標】
・英・10月製造業PMI改定値:44.8(予想:45.2、速報値:45.2)Powered by フィスコ -
2023年11月01日(水)17時39分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は底堅い値動き
1日の東京市場でドル・円は下げ渋り。昨年高値が視野に入り日本政府の円安けん制が相次ぐ中、早朝に151円65銭を付けた後は円買いに押され151円14銭まで値を下げた。ただ、日経平均株価の強含みで日本株高を好感した円売りがドルをサポートした。
・ユーロ・円は160円43銭から159円76銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0580ドルから1.0559ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円151円20-30銭、ユーロ・円159円70-80銭
・日経平均株価:始値31,311.22円、高値31,601.65円、安値31,301.51円、終値31,601.65円(前日比742.80円高)Powered by フィスコ -
2023年11月01日(水)17時32分
ドル・円は下げ渋り、午後は底堅い値動き
1日の東京市場でドル・円は下げ渋り。昨年高値が視野に入り日本政府の円安けん制が相次ぐ中、早朝に151円65銭を付けた後は円買いに押され151円14銭まで値を下げた。ただ、日経平均株価の強含みで日本株高を好感した円売りがドルをサポートした。
・ユーロ・円は160円43銭から159円76銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0580ドルから1.0559ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値31,311.22円、高値31,601.65円、安値31,301.51円、終値31,601.65円(前日比742.80円高)
・17時時点:ドル・円151円20-30銭、ユーロ・円159円70-80銭
【経済指標】
・NZ・7-9月期失業率:3.9%(予想:3.9%、4-6月期:3.6%)
・NZ・7-9月期雇用者数増減:前期比-0.2%(予想:+0.4%、4-6月期:+1.0%)
・中・10月財新製造業PMI:49.5(予想:50.8、9月:50.6)
【要人発言】
・森高日本製鉄社長
「円安がこれ以上進むことは望んでいない」
・鈴木財務相
「昨日の日銀会合と結び付けて何か申し上げることはない」
「(為替について)動向はいろいろな面がある」
・神田財務官
「(為替介入は)スタンバイ」
「あらゆる手段を排除せず適切に対応」
「ファンダメンタルズとあっていない動きがみられる」
「各国の通貨当局とは緊密に意思疎通」
・松野官房長官
「あらゆる手段を排除せず適切な対応をとる」
「相場の水準や介入について具体的な見解のコメントを控える」Powered by フィスコ -
2023年11月01日(水)17時18分
ハンセン指数取引終了、0.06%安の17101.78(前日比-10.70)
香港・ハンセン指数は、0.06%安の17101.78(前日比-10.70)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は151.26円付近。Powered by フィスコ -
2023年11月01日(水)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 小動き
1日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。17時時点では151.37円と15時時点(151.31円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。低下気味の時間外米長期金利の動きや介入警戒感を重しに上昇は一巡しているが、151円前半で下値の堅い動き。昨日の大幅上昇の反動は限られ、市場の目線は日本時間の明日早朝に公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見に向けられている。
ユーロドルはやや重い。17時時点では1.0565ドルと15時時点(1.0568ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロクロスでややユーロ売りが優勢となり、ユーロドルも売りに押された。ただ、下押しは1.0559ドルにとどめ、本日これまでのレンジはわずか22Pips程度と方向感は出ず、イベント待ちムードが強い。
ユーロ円は17時時点では159.94円と15時時点(159.92円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。欧州勢参入後に相場全体の動意が鈍く、160円近辺で上値が抑えられ、159円後半で小幅な上下に始終した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.14円 - 151.68円
ユーロドル:1.0559ドル - 1.0581ドル
ユーロ円:159.79円 - 160.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月01日(水)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7321.72
前日比:-5.67
変化率:-0.08%フランス CAC40
終値 :6885.65
前日比:+60.58
変化率:+0.88%ドイツ DAX
終値 :14810.34
前日比:+93.80
変化率:+0.63%スペイン IBEX35
終値 :9017.30
前日比:+3.40
変化率:+0.04%イタリア FTSE MIB
終値 :27741.91
前日比:+402.00
変化率:+1.45%アムステルダム AEX
終値 :718.60
前日比:+4.55
変化率:+0.63%ストックホルム OMX
終値 :2075.79
前日比:+18.65
変化率:+0.90%スイス SMI
終値 :10391.16
前日比:+8.97
変化率:+0.09%ロシア RTS
終値 :1077.83
前日比:-2.05
変化率:-0.19%イスタンブール・XU100
終値 :7559.73
前日比:+45.63
変化率:+0.60%Powered by フィスコ -
2023年11月01日(水)16時07分
上海総合指数0.14%高の3023.076(前日比+4.305)で取引終了
上海総合指数は、0.14%高の3023.076(前日比+4.305)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は151.22円付近。Powered by フィスコ -
2023年11月01日(水)15時34分
豪S&P/ASX200指数は6838.30で取引終了
11月1日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+57.62、6838.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年11月01日(水)15時34分
豪10年債利回りは上昇、4.946%近辺で推移
11月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.021%の4.946%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年11月01日(水)15時33分
豪ドルTWI=60.2(0.0)
豪準備銀行公表(11月1日)の豪ドルTWIは60.2となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2023年11月01日(水)15時25分
ドル・円は上げ渋りか、米年内利上げ期待の後退や日本の為替介入への警戒で
[今日の海外市場]
1日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。米金利高も連邦準備制度理事会(FRB)の年内利上げ期待の後退ならドル買いは縮小の見通し。また、昨年高値の151円95銭が意識され、日本の為替介入を警戒した円買いが見込まれる。
日銀は長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)の運用を柔軟化したが、想定内の政策決定だったことから前日の取引で円安が進行。その後財務省が発表した外国為替平衡操作で日本政府が為替介入をしなかったことが明らかになり、円売りの支援材料に。ユーロ・ドルは1.05ドル半ばに弱含み、ドル・円は1年ぶり高値圏の151円70銭台に浮上した。本日アジア市場で、ドル・円は151円前半で底堅さを維持した。
この後の海外市場は米FRBの政策内容が焦点。今回の連邦公開市場委員会(FOMC)は政策金利据え置きの公算だが、インフレ撲滅に前向きなスタンスを堅持するとみられ、ドル買い地合いが続く。ただ、直近のコアPCE価格指数は前回を下回り、当局者から慎重な見解も予想される。その際には米金利高・ドル高は弱まる。また、日本政府は為替介入について「スタンバイ」(財務官)と強くけん制しており、円売りは縮小しよう。【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・10月製造業PMI改定値(予想:45.2、速報値:45.2)
・21:15 米・10月ADP雇用統計(予想:+15.0万人、9月:+8.9万人)
・22:45 米・10月製造業PMI改定値(予想:50.0、速報値:50.0)
・23:00 米・10月ISM製造業景況指数(予想:49.0、9月:49.0)
・23:00 米・9月JOLT求人件数(予想:940.0万件、8月:961.0万件)
・23:00 米・9月建設支出(前月比予想:+0.4%、8月:+0.5%)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は5.25-5.50%に据え置き予想)
・03:30 パウエル米FRB議長会見
・米財務省・四半期定期入札発表Powered by フィスコ -
2023年11月01日(水)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り
1日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では151.31円と12時時点(151.22円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。政府・日銀による介入警戒感が高まるなか、12時30分前には一時151.14円まで下押しした。もっとも、日銀が臨時の指値オペを通知すると下げ渋り。一時151.37円付近まで水準を切り上げた。
ユーロ円は小動き。15時時点では159.92円と12時時点(159.86円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。トヨタが決算で今期の純利益を上方修正すると日経平均株価が740円超高まで上げ幅を拡大し高値引けとなったが、クロス円への影響は小さかった。
ユーロドルは15時時点では1.0568ドルと12時時点(1.0570ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.14円 - 151.68円
ユーロドル:1.0565ドル - 1.0581ドル
ユーロ円:159.79円 - 160.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月01日(水)15時01分
日経平均大引け:前日比742.80円高の31601.65円
日経平均株価指数は、前日比742.80円高の31601.65円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、151.30円付近。Powered by フィスコ
2023年11月01日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年11月01日(水)15:03公開日銀会合を受け円全面安でユーロは翻弄される、最後はドル全面高で迎え今晩のFOMC反応に要注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年11月01日(水)09:47公開円急落!神田財務官「スタンバイ」今週中にも介入?大規模介入想定→ドル円5円程度、145-146円台まで。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年11月01日(水)06:44公開11月1日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『FOMC金融政策発表&…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… -
2025年11月27日(木)10時26分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年11月27日(木)09時45分公開
ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ? - 注目!FXブロードネットの自動売買サービス、「トラッキング トレード」で難しい相場でもグッとチャンスが広がる!? 「マネ運用」のあの人は現在42万円超の利益で2位に!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 11月26日(水)■『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『11月の月末要因』、そして『明日に米国の感謝祭を控える点(米国は実質的に連休入り)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)