ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年11月06日(月)のFXニュース(5)

  • 2023年11月06日(月)23時36分
    【速報】イエレン米財務長官と中国の何副首相、9、10両日会談

    イエレン米財務長官と中国の何副首相、9、10両日会談

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)23時25分
    NY外為:ドル堅調、米債利回り上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場では米債利回り上昇に伴うドル買いが優勢となった。ドル・円は149円70銭から149円84銭まで上昇し日中高値を更新。ユーロ・ドルは欧州市場の高値1.0756ドルから1.0742ドルまで反落した。ポンド・ドルは1.2428ドルの高値から1.2388ドルまで反落。米国債相場は反落。2年債利回りは4.89%まで上昇。先週末は低調な雇用統計を受けてFRB(米国連邦準備制度理事会)の利上げサイクル終了観測に4.8%まで低下した。10年債利回りは4.61%まで上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)22時58分
    【速報】米国債相場軟調、米10年債利回り4.622%まで上昇

    米国債相場軟調、米10年債利回り4.622%まで上昇

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)22時41分
    【速報】ドル円149.79円、ドル堅調、米10年債利回り4.618%まで上昇

    ドル円149.79円、ドル堅調、米10年債利回り4.618%まで上昇

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)22時35分
    ドル円 149円後半でしっかり

     米10年債利回りが4.618%近辺まで上昇した動きも支えに、ドル円は149.84円まで上値を伸ばし、149.80円前後でしっかり。本日149.81円近辺まで上昇の21日移動平均線の攻防となっている。
     また、ユーロドルは1.0740ドル前後でこう着し、ユーロ円は高値圏の160.85円近辺で推移している。

  • 2023年11月06日(月)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い

     6日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では149.77円と20時時点(149.64円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。149.60円前後でのこう着状態が続いていたが、米10年債利回りが4.60%台まで上昇すると、全般ドルの買い戻しが強まった。先週末安値からの戻り高値149.76円を上抜けて149.80円まで値を上げた。

     ユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.0744ドルと20時時点(1.0748ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。1.0756ドルを高値に米金利上昇に伴って1.0740ドル前後まで伸び悩んでいる。また、豪ドル米ドルは0.6499米ドル、NZドル米ドルは0.5970米ドルとそれぞれ本日安値を付けた。

     ユーロ円は22時時点では160.91円と20時時点(160.84円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。一時160.98円まで上値を伸ばしたが、節目の161円を前に買いは一服している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.25円 - 149.80円
    ユーロドル:1.0722ドル - 1.0756ドル
    ユーロ円:160.10円 - 160.98円

  • 2023年11月06日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    11月6日(月)
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)20時29分
    ドル・円は変わらず、米FRBの政策姿勢を見極め

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は149円60銭台と、ほぼ変わらずの値動き。低調な米雇用統計を嫌気したドル売りで3日安値の149円前半が意識され、同水準では買戻しが入りやすい。半面、米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め期待は後退し、ドル買いは限定的。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円37銭から149円72銭、ユーロ・円は160円51銭から160円94銭、ユーロ・ドルは1.0731ドルから1.0756ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、15年超振り高値更新

     6日の欧州外国為替市場でユーロ円は15年ぶり以上となる高値を更新。20時時点では160.84円と、17時時点(160.70円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。欧州株式市場は軟調に推移しているがクロス円の買いは継続。ユーロ円は先月末31日につけた160.85円を上抜け、160.94円まで2008年8月以来の高値を更新した。

     ユーロドルは底堅さを維持。20時時点では1.0748ドルと17時時点(1.0733ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りは4.59%台へ小幅に持ち直したが、先週から続くドル売り基調は継続。独10年債利回りが2.71%近辺までじり高となったことも手伝ってユーロドルは1.0756ドル、ポンドドルも1.2424ドルまで上値を広げ、それぞれ9月以来の水準まで上昇。豪ドル/ドルは8月11日以来となる0.6523ドルまで強含んだ。

     ドル円は下値が堅い。20時時点では149.64円と17時時点(149.72円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。ユーロほか他通貨に対するドル弱含みもあって149.38円前後へ下押す場面もあった。しかし15年ぶり以上の水準まで円安となったユーロ円などクロス円の円売りが支援となり下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.25円 - 149.73円
    ユーロドル:1.0722ドル - 1.0756ドル
    ユーロ円:160.10円 - 160.94円

  • 2023年11月06日(月)19時36分
    NY為替見通し=先週末に強まった米金利低下・ドル安地合いがドル円の上値抑えるか注視

     NYタイムは、先週末の弱い米雇用統計の内容を受けた米金利低下・ドル安地合いがドル円の戻りをどの程度抑えるか見定めることになる。

     週明け東京タイムのドル円は、金利低下を受けた米株高が日本株の堅調につながり、クロス円の上昇による円安がドル円の戻りも支援した。動意につながりそうな特段の米経済指標の発表が予定されていないなか、ドル円は株価動向や米金利の動きをにらんで推移することになるだろう。

     ただ、急落に対する相応の反動はあっても、先週末の欧米タイムに急落した際の値幅に対する61.8%戻しにおおむね相当する節目150.00円を抜けて一気に戻すのは難しそう。150.00円の節目には本日NYカットのオプション(OP)、その他に大きめな複数OPが控えており重しになる。

     どうにかこれらのOPをこなして弾みがついても、主要なテクニカルポイントの1つ日足一目均衡表・転換線150.27円や3日高値150.55円といったところで上値が抑制されそう。発表予定の10月カナダIvey購買部協会景気指数の結果が為替相場に与える影響は限定的、あるいはカナダドルの局所的な振れにとどまるとみる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、3日高値150.55円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、10月30日安値148.81円。

  • 2023年11月06日(月)19時29分
    ドル・円は底堅い、米金利の下げ渋りで

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は149円30銭台に失速後、149円60銭台に持ち直した。米10年債利回りの下げ渋りでドル売りは後退し、ポンドや豪ドルなど主要通貨は対ドルでやや値を下げた。一方、ユーロ・円はドル・円に連れ高し次の節目161円に接近している。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円37銭から149円72銭、ユーロ・円は160円51銭から160円94銭、ユーロ・ドルは1.0731ドルから1.0756ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)19時01分
    ユーロ円 160.89円まで上昇、15年超ぶりの高値を更新

    【※表記を一部修正します。】

     欧州株式市場は軟調に推移しているが、クロス円の買いは引き続き継続。ユーロ円は160.89円まで上値を広げ、2008年8月以来となる高値を更新。また、スイスフラン円は167.06円までじり高。

  • 2023年11月06日(月)18時44分
    【速報】英・10月建設業PMIは予想を下回り45.6


     日本時間6日午後6時30分に発表された英・10月建設業PMIは予想を下回り、45.6となった。

    【経済指標】
    ・英・10月建設業PMI:45.6(予想:46.0、9月:45.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)18時25分
    ドル・円は失速、ユーロ・円は前週高値を目指す

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は失速し、149円72銭から149円30銭台に値を下げた。米10年債利回りの戻りは鈍く、ドル買いは後退。ユーロ・ドルは9月以来2カ月弱ぶりの高値圏に浮上した。ユーロ・円は10月31日高値の160円80銭台を目指す展開となった。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円37銭から149円72銭、ユーロ・円は160円51銭から160円74銭、ユーロ・ドルは1.0731ドルから1.0756ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)18時11分
    ドル円リアルタイムオーダー=149.60円 8日NYカット

    151.70円 売り小さめ
    151.00円 OP8日NYカット大きめ/OP9・10日NYカット
    150.80円 OP7日NYカット
    150.75円 OP6日NYカット
    150.60円 超えるとストップロス買い小さめ
    150.50円 OP6・7日NYカット
    150.40円 売りやや小さめ
    150.00円 売り小さめ、OP6・8・9・10・13日NYカット大きめ/OP7日NYカット
    149.80円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    149.60円 8日NYカット

    149.52円 11/6 18:09現在(高値149.73円 - 安値149.25円)

    149.50円 OP8日NYカット/9日NYカット大きめ
    149.10-20円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り
    149.00円 買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ、OP7・9日NYカット
    148.80円 買い小さめ
    148.70円 OP13日NYカット
    148.50円 買い小さめ
    148.20円 8日NYカット/OP9日NYカット大きめ
    148.00円 買いやや小さめ
    147.50円 買い小さめ
    147.00円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 スプレッド比較
スワップポイント比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム