ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年11月06日(月)のFXニュース(4)

  • 2023年11月06日(月)18時02分
    【速報】ユーロ圏・10月サービス業PMI改定値は47.8


     日本時間6日午後6時に発表されたユーロ圏・10月サービス業PMI改定値は予想通り、47.8となった。速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・10月サービス業PMI改定値:47.8(予想:47.8、速報値:47.8)
    ・ユーロ圏・10月総合PMI改定値:46.5(予想:46.5、速報値:46.5)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)17時56分
    【速報】独・10月サービス業PMI改定値は48.2に上方修正


     日本時間6日午後5時55分に発表された独・10月サービス業PMI改定値は予想を上回り、48.2に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・独・10月サービス業PMI改定値:48.2(予想:48.0、速報値:48.0)
    ・独・10月総合PMI改定値:45.9(予想:45.8、速報値:45.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)17時47分
    東京為替概況:ドル・円は小じっかり、夕方は小高く推移

     6日の東京市場でドル・円は小じっかり。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、早朝に149円33銭まで下落。その後は日経平均株価などアジアの主要指数が強含み、円売りがドルを支えた。夕方には午前の高値を上抜け、149円73銭まで上昇した。

    ・ユーロ・円は160円22銭から160円71銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0722ドルから1.0743ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円149円60-70銭、ユーロ・円160円70-80銭
    ・日経平均株価:始値32,450.82円、高値32,766.54円、安値32,395.50円、終値32,708.48円(前日比758.59円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)17時22分
    ドル・円は小じっかり、夕方は小高く推移

    6日の東京市場でドル・円は小じっかり。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、早朝に149円33銭まで下落。その後は日経平均株価などアジアの主要指数が強含み、円売りがドルを支えた。夕方には午前の高値を上抜け、149円73銭まで上昇した。
    ・ユーロ・円は160円22銭から160円71銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0722ドルから1.0743ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値32,450.82円、高値32,766.54円、安値32,395.50円、終値32,708.48円(前日比758.59円高)
    ・17時時点:ドル・円149円60-70銭、ユーロ・円160円70-80銭
    【経済指標】
    ・独・9月製造業受注:前月比+0.2%(予想:-2.2%、8月:+1.9%←+3.9%)
    【要人発言】
    ・植田日銀総裁
    「実質賃金に目標を置いて政策運営しているわけではない」
    「どの会合でも何らかの判断をする可能性はある」
    「物価目標実現への見通しを持てない間はマイナス金利を維持」
    「賃金や価格転嫁、企業ごとのばらつきを把握することは重要」
    「金融政策見通し、来年のどの辺でどうなるか現時点で何とも言えない」
    「米国の急激な利上げの影響、今後ラグを伴って実体経済と金融の双方に強く出る」
    「YCC下での緩和継続で賃金が上昇しやすい環境を整えるのが政策運営の基本」
    「来年の春闘は重要な点検ポイント」
    「2%物価目標に向けた見通しの確度が少しずつ高まってきている」

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)17時21分
    ユーロドル 1.0748ドルまで上昇、ドル円は17時過ぎの値決め後は上値が重い

     ユーロドルは先週末の高値を僅かに上抜け、先月14日以来となる1.0748ドルまでじり高。ドル円は17時に値決めがあったのか、17時前には149.73円まで上伸したが、17時過ぎるとすぐに上値抑えられ17時18分時点149.51円前後で推移。

  • 2023年11月06日(月)17時20分
    ハンセン指数取引終了、1.71%高の17966.59(前日比+302.47)

    香港・ハンセン指数は、1.71%高の17966.59(前日比+302.47)で取引を終えた。
    17時18分現在、ドル円は149.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、小高い

     6日午後の東京外国為替市場でユーロ円は小高い。17時時点では160.70円と15時時点(160.54円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。アジア株が全面高となり、欧州株価指数先物も総じて上昇していることでユーロ円は160.72円まで上値を広げ小高く推移。先月末31日につけた15年超振りとなる高値160.85円が視野に入ってきている。

     ドル円は堅調。17時時点では149.72円と15時時点(149.54円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。欧州通貨に対するドル売りが重しになっているものの、クロス円の買いが支えになり堅調推移。17時前には149.73円まで買われ、日通し高値を更新した。

     ユーロドルは底堅い。17時時点では1.0733ドルと15時時点(1.0733ドル)とほぼ同水準だった。先週末の米雇用統計から続くドル売りが継続し、ユーロドルは先週末高値1.0747ドルに迫る1.0744ドルまでじり高となり底堅い動き。また、ポンドドルは9月20日以来となる1.2396ドルまで一時上昇している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.25円 - 149.73円
    ユーロドル:1.0722ドル - 1.0744ドル
    ユーロ円:160.10円 - 160.72円

  • 2023年11月06日(月)16時45分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7417.73
     前日比:-28.80
     変化率:-0.39%

    フランス CAC40
     終値 :7047.50
     前日比:-13.19
     変化率:-0.19%

    ドイツ DAX
     終値 :15189.25
     前日比:+45.65
     変化率:+0.30%

    スペイン IBEX35
     終値 :9293.90
     前日比:+33.50
     変化率:+0.36%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :28674.83
     前日比:+195.44
     変化率:+0.68%

    アムステルダム AEX
     終値 :736.31
     前日比:+0.28
     変化率:+0.04%

    ストックホルム OMX
     終値 :2126.76
     前日比:+15.95
     変化率:+0.75%

    スイス SMI
     終値 :10579.67
     前日比:-12.31
     変化率:-0.12%

    ロシア RTS
     終値 :1097.63
     前日比:+3.89
     変化率:+0.35%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7838.33
     前日比:+132.34
     変化率:+1.69%

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)16時06分
    上海総合指数0.91%高の3058.410(前日比+27.612)で取引終了

    上海総合指数は、0.91%高の3058.410(前日比+27.612)で取引を終えた。
    16時03分現在、ドル円は149.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)16時02分
    【速報】独・9月製造業受注は予想を上回り+0.2%


     日本時間6日午後4時に発表された独・9月製造業受注は予想を上回り、前月比+0.2%となった。

    【経済指標】
    ・独・9月製造業受注:前月比+0.2%(予想:-1.5%、8月:+3.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は6997.40で取引終了

    11月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+19.20、6997.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)15時34分
    豪10年債利回りは変わらず、4.722%近辺で推移

    11月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.722%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)15時33分
    豪ドルTWI=61.1(+0.3)

    豪準備銀行公表(11月6日)の豪ドルTWIは61.1となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)15時29分
    ドル・円は伸び悩みか、円売り先行も米引き締め観測後退

    [今日の海外市場]

     6日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。欧米株高を背景にリスク選好の円売りに振れやすく、主要通貨は対円で下げづらい。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の年内利上げ観測は後退し、ドルの上昇は限定的となりそうだ。

     前週末の米雇用統計は非農業部門雇用者数、失業率、平均時給がいずれも前回から悪化。特に賃金インフレ圧力が弱まり、来月の連邦公開市場委員会(FOMC)での政策金利据え置きの観測が浮上した。それを受けた米金利安・ドル安でユーロ・ドルは1.0750ドル付近に強含み、ドル・円は150円20銭台から1円超値を切り下げた。ただ、週明けアジア市場はアジア株の堅調地合いを好感した円売りが主要通貨を支えた。

     この後の海外市場は前週のFOMCや雇用統計を消化しつつ、米金利にらみの展開となりそうだ。FRB当局者は来年の利下げには否定的だが、引き締め長期化に前向きなトーンを弱めており、米長期金利が弱含めばドル売り基調は継続の見通し。アジアや欧米の株高基調によるリスクオンのムードもドルの下押し要因となりそうだ。ドル・円は149円台で安心感による買戻しが入りやすいものの、高値圏では為替介入が意識される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:55 独・10月サービス業PMI改定値(予想:48.0、速報値:48.0)
    ・18:00 ユーロ圏・10月サービス業PMI改定値(予想:47.8、速報値:47.8)
    ・18:30 英・10月建設業PMI(9月:45.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月06日(月)15時13分
    ドル・円は変わらず、イベント通過で様子見

     6日午後の東京市場でドル・円は149円50銭台と、ほぼ変わらずの値動き。前週の日米政策決定や米雇用統計など重要イベントを通過し、やや様子見ムードが広がりやすい。一方、日経平均株価の大幅高でリスク選好の円売りが続き、ドルは下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円33銭から149円67銭、ユーロ・円は160円22銭から160円63銭、ユーロ・ドルは1.0722ドルから1.0736ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム