ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年11月07日(火)のFXニュース(4)

  • 2023年11月07日(火)15時36分
    豪S&P/ASX200指数は6977.10で取引終了

    11月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-20.28、6977.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)15時35分
    豪10年債利回りは下落、4.695%近辺で推移

    11月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.027%の4.695%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)15時35分
    豪ドルTWI=60.6(-0.5)

    豪準備銀行公表(11月7日)の豪ドルTWIは60.6となった。
    (前日末比-0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)15時34分
    ドル・円は底堅い値動きか、米FRB当局者の見解を見極め

    [今日の海外市場]

     7日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ休止への思惑から、ドル売り基調に振れやすい。ただ、当局者からタカ派的な見解が聞かれれば、ドルは買戻しで下げづらい展開となりそうだ。

     前週のややハト派的な連邦公開市場委員会(FOMC)や前回から悪化の雇用統計を受け、引き締め長期化観測は後退。ただ、前日は米長期金利が終盤に上昇するとドル高に振れユーロ・ドルは1.0750ドル付近から1.0720ドル台に下げ、ドル・円は149円60銭台から150円付近に強含んだ。本日アジア市場は日経平均株価の下落による円高も日米金利差を背景にドル・円は緩やかながら値を上げ、おおむね150円を維持した。

     この後の海外市場は米金利にらみの展開となりそうだ。米FRBの来年の利下げ時期が早まるとの観測が浮上しているが、インフレ抑止に前向きな見解も聞かれる。今晩は複数の当局者による発言機会が予定され、タカ派スタンスが示されればドルの買戻しが想定される。一方、パウエルFRB議長の9日の講演が今週の注目材料。直近の低調な雇用統計を受け、今後の引き締めに慎重ならドル・円は150円を下回る水準で推移しよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 ユーロ圏・9月生産者物価指数(前年比予想:-12.5%、8月:-11.5%)
    ・22:30 米・9月貿易収支(予想:-600億ドル、8月:-583億ドル)
    ・22:30 カナダ・9月貿易収支(予想:+10.0億加ドル、8月:+7.2億加ドル)
    ・23:15 バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演(金融テクノロジー関連)
    ・23:50 シュミッド米カンザスシティー連銀総裁開会あいさつ(エネルギー関連会議)
    ・24:00 ウォラー米FRB理事講演(セントルイス連銀主催会議、経済データ関連)
    ・02:00 ウィリアムズNY連銀総裁討論会司会(NY経済クラブ主催会合)
    ・03:00 米財務省・3年債入札
    ・03:25 ローガン米ダラス連銀総裁座談会参加(エネルギー関連会議)
    ・05:00 米・9月消費者信用残高(予想:+90.00億ドル、8月:-156.28億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)15時12分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     7日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では150.28円と12時時点(150.10円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。豪ドル/ドル主導のドル買いで、一時150.32円まで上値を伸ばした。時間外の米10年債利回りの伸び悩みに対する反応は鈍かった。

     ユーロ円は堅調。15時時点では160.96円と12時時点(160.78円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。昨日高値160.84円を上抜けて160.98円まで上げ幅を拡大。大幅下落の日経平均の影響はなかった。

     ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0710ドルと12時時点(1.0711ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。豪ドル/ドルにつれて1.0705ドルまで下押す場面があった。

     豪ドル/ドルは0.6431ドルまで軟調に推移。豪準備銀行(RBA)理事会は予想通りに政策金利を4.10%から4.35%に引き上げた。発表直後に0.6501ドルまで上昇するも、豪金利の低下を背景に豪ドル売りが進んだ。豪ドル円も97.59円を上値に96.64円まで売り押された。市場では、ハト派的な利上げと受け止められた模様。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.94円 - 150.32円
    ユーロドル:1.0705ドル - 1.0722ドル
    ユーロ円:160.69円 - 160.97円

  • 2023年11月07日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比436.66円安の32271.82円

    日経平均株価指数は、前日比436.66円安の32271.82円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、150.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)14時52分
    ドル・円は小高い、全般的にドル買い

     7日午後の東京市場でドル・円は小高く推移し、150円26銭まで値を上げた。米10年債利回りの下げ渋りでドルは売りづらく、主要通貨は全般的に対ドルで下押しされる展開。ただ、対円でも圧迫されているが、ドル・円の堅調地合いにより下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円93銭から150円28銭、ユーロ・円は160円69銭から160円91銭、ユーロ・ドルは1.0705ドルから1.0722ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)13時53分
    NZSX-50指数は11223.86で取引終了

    11月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-37.36、11223.86で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)13時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、5.20%近辺で推移

    11月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.20%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)13時52分
    NZドルTWI=70.0

    NZ準備銀行公表(11月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)13時27分
    ユーロドル、昨日の高値圏1.0750ドル台に損切りが集積中

     ユーロドルは昨日NY午後の流れを引き継ぎ、1.07ドル前半で戻りが鈍い。オーダーは1.0680−90ドルが買いとストップロス売りが混在。1.0670ドル付近も買いとストップロスが控えている。上サイドは1.07ドル半ばまで売りが控えているものの、昨日高値圏1.0750ドル台を超えると損切りが集まってきた。

  • 2023年11月07日(火)13時17分
    ドル円、150.24円まで日通し高値更新 ドル高の流れが継続

     豪ドル円の売りが一服すると、ドル円は上値を試す展開に。150.24円まで日通し高値を更新している。
     なお日経平均は370円超安と売り戻し優勢のまま、時間外のダウ先物も約80ドル安と上値が重い。米10年債利回りは4.64%を挟み小動き。

  • 2023年11月07日(火)13時03分
    豪ドル円、乱高下 RBAは市場予想通り0.25%利上げ

     豪ドル円は乱高下。一部で金利据え置きを予想する声もあったが、豪準備銀行(RBA)は大方の予想通り政策金利の0.25%引き上げを発表。直後は豪ドル買いが強まり、豪ドル円は97.59円まで急伸。しかし、買い一巡後は豪3年債利回りの急低下もあり、96.91円まで急反落するなど荒れた動きとなった。13時01分時点では97.03円前後で推移している。

  • 2023年11月07日(火)12時57分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利の持ち直しで

     7日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、149円93銭から150円15銭まで値を上げた。日経平均株価や香港ハンセン指数などアジア株の軟調地合いで円買いに振れやすい。半面、米10年債利回りの持ち直しで、主要通貨は対ドルで弱含んだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円93銭から150円15銭、ユーロ・円は160円69銭から160円83銭、ユーロ・ドルは1.0706ドルから1.0722ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比331.03円安の32377.45円

    日経平均株価指数後場は、前日比331.03円安の32377.45円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月7日12時34分現在、150.10円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム