ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年11月08日(水)のFXニュース(3)

  • 2023年11月08日(水)09時58分
    ドル・円:ドルは下げ渋りか、150円以下にドル買い注文残る

     8日午前の東京市場でドル・円は150円30銭台で推移。150円以下にはドル買い注文が残されており、ドル・円は目先的に150円台を維持するとの見方が多い。

     ここまでの取引レンジはドル・円は150円34銭-150円43銭、ユーロ・ドル:1.0694ドル-1.0702ドル、ユーロ・円は160円83銭-160円94銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月08日(水)09時54分
    ドル円、150.60円までじり高、ドル買い需要は依然として強い

     東京仲値を前にドル円は150.60円まで上昇してきた。昨日はNY午後に米金利が低下幅を拡大したものの、下押しは150.30円台までと限られた。依然としてドル買い円売り需要は強いもよう。
     なお植田日銀総裁の発言「為替はファンダメンタルズに沿って安定的に推移することが望ましい」などが伝わっている。

  • 2023年11月08日(水)09時39分
    カナダドル円、109円前半でもみ合い 昨日安値を割り込むも下押し幅は限定

     カナダドル円は109.23円前後で推移。昨日大きく売られたNY原油先物が時間外でも軟調で始まると、産油国通貨でもあるカナダドルも下値を試し、昨日安値109.22円を割り込んだ。もっとも下押し幅は109.19円とかなり限定され、一巡後は109.20円台でもみ合っている。

  • 2023年11月08日(水)09時12分
    ドル円、小高い 本邦株高が追い風

     ドル円は小幅高。日経平均が高く始まったことを眺め、朝方の150.30円台でのもみ合いを上抜けると9時10分時点で150.42円前後までやや値を上げた。なお、時間外の米10年債利回りは足もとで4.56%台で推移している。

  • 2023年11月08日(水)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比185.41円高の32457.23円


    日経平均株価指数前場は、前日比185.41円高の32457.23円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は56.74ドル高の34152.60。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月8日9時01分現在、150.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月08日(水)08時39分
    ドル・円は主に150円台で推移か、米追加利上げの思惑残る

     7日のドル・円は、東京市場では149円94銭から150円49銭まで反発。欧米市場では150円25銭から150円69銭まで上昇し、150円37銭で取引終了。本日8日のドル・円は主に150円台で推移か。米追加利上げの可能性は残されていることから、リスク回避的なドル売り・円買いは縮小する可能性がある。

     報道によると、米国務省のパテル副報道官は、「パレスチナ市民のガザ以外への強制移住について米国は支持も検討もしていない」と述べた。米政権はイスラエルによるガザ再占領に反対しているとの立場のようだ。一方、一部報道によるとバイデン米大統領はイスラエルのネタニヤフ首相との電話会談で、「3日間の停戦が人質解放に役立つ可能性がある」と述べた。また、関係筋によると停戦期間中に全ての人質の身元を確認し、拘束されている人々の氏名を記したリストを提出するとの案も提示されているようだ。ただ、すべての人質が解放された場合でもイスラエル側がどのような対応をとるのか、予断を許さない状況であることから、中東情勢の緊張状態がすみやかに緩和されることは期待できないとの見方が多いようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月08日(水)08時33分
    ドル円 150.37円付近、SGX日経225先物は32515円でスタート

     ドル円は150.37円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(32470円)と比べ45円高の32515円でスタート。

  • 2023年11月08日(水)08時09分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ渋り

     8日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。8時時点では150.34円とニューヨーク市場の終値(150.37円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。朝方に150.34円までやや値を下げるも、前日NY市場での安値水準ということもあり、この水準では下げ渋った。昨日のNY市場では米長期金利の低下が上値を重くしたこともあり、本日も時間外取引での米長期債利回りの動向に注意しておきたい。

     ユーロ円はもみ合い。8時時点では160.85円とニューヨーク市場の終値(160.90円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。160.90円を挟み方向感なく上下した。

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.0698ドルとニューヨーク市場の終値(1.0700ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.34円 - 150.40円
    ユーロドル:1.0698ドル - 1.0702ドル
    ユーロ円:160.85円 - 160.94円

  • 2023年11月08日(水)08時08分
    NY金先物は弱含み、ドル高を意識した売りが入る

    COMEX金12月限終値:1973.50 ↓15.10

     7日のNY金先物12月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-15.10ドル(-0.76%)の1973.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1962.80-1985.20ドル。アジア市場の序盤に1985.20ドルまで買われたが、ドル高を意識した売りが増えたことで米国市場の序盤にかけて1962.80ドルまで下落。ただ、米長期金利の低下を意識した買いも観測されており、下げ幅は縮小。通常取引終了後の時間外取引では主に1975ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:大幅安、中国経済の減速を警戒

    NYMEX原油12月限終値:77.37 ↓3.45

     7日のNY原油先物12月限は大幅安。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は、前営業日比-3.45ドル(-4.27%)の77.37ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは77.17ドル-81.05ドル。アジア市場の序盤に81.05ドルまで買われたが、中国経済の減速を警戒した売りが強まり、アジア市場の終盤にかけて節目の80ドルを下回った。欧米市場では一段安となり、通常取引終了後の時間外取引で一時77.17ドルまで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月08日(水)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、本邦通貨当局による介入水準を見極め

     7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、対欧州通貨などでドル高が進んだ流れに沿って150.69円まで上昇。もっともその後、米長期金利の低下幅拡大を受けて150.30円台まで上値を切り下げた。ユーロドルは、独長期金利の低下を受けて1.0664ドルまで下落後、米長期金利の低下が支えとなり1.07ドル台を回復した。

     ドル円は再び円安基調が強まってきた。本日の東京外国為替市場では円買い介入が実施される防衛水準が151円台なのか否かを見極めていくことになる。 

     神田財務官は、今月1日にドル円が151円台で推移していた時、「過度な変動にはあらゆる手段を排除せず適切な行動をとる」と述べ、介入を含めた準備状況に関しては、「スタンバイだ。マーケットの状況を緊張感を持って見ているなかで判断する」とドル売り・円買い介入の可能性を警告していた。

     ドル円が151円台に乗せて上昇していく可能性としては、中東情勢の緊迫化が第5次中東戦争に拡大して、石油ショックが引き起こされた場合の円建て資産のトリプル安(株安、債券安、円安)が想定される。

     イスラエルが、イスラム組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザ地区に対して本格的な地上侵攻を開始した場合、ハマスを支援するイランが参戦し、第5次中東戦争に拡大する可能性が警戒されている。さらに、レバノンを拠点とする武装組織ヒズボラは、地上侵攻を「レッドライン」超えとして介入した場合、イスラエルはハマスとの「第一戦線」に加えて、ヒズボラとの「第二戦線」の両面作戦を強いられることになる。

     先日、イスラエルのアミサイ・エリヤフ遺産大臣が「ガザに原爆を投下する選択肢」に言及して、閣議出席を禁止された。しかし、ヒズボラ「第二戦線」とイラン「第三戦線」が参戦して第5次中東戦争に拡大した場合、国家存亡の危機に追い込まれたイスラエルが、戦術核の使用に踏み切る可能性が警戒されており、要警戒となる。

     一方、昨日のNY債券市場では米10年債利回りが4.50%台に低下しており、本日のドルの上値を抑える要因になるのかもしれない。

     ドルの懸念材料としては、17日に期限を迎える「つなぎ予算」失効。米政府機関が閉鎖され、米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが米国債の格下げを決定する可能性が挙げられる。関連ヘッドラインには警戒しておきたい。

  • 2023年11月08日(水)07時58分
    円建てCME先物は7日の225先物比210円高の32480円で推移

    円建てCME先物は7日の225先物比210円高の32480円で推移している。為替市場では、ドル・円は150円35銭台、ユーロ・円は160円90銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月08日(水)07時45分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.23%安、対ユーロ0.02%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           150.41円   +0.34円    +0.23%   150.07円
    *ユーロ・円         160.88円   +0.04円    +0.02%   160.84円
    *ポンド・円         184.93円   -0.32円    -0.17%   185.25円
    *スイス・円         167.09円   +0.22円    +0.13%   166.87円
    *豪ドル・円          96.79円   -0.60円    -0.61%   97.38円
    *NZドル・円         89.26円   -0.24円    -0.27%   89.49円
    *カナダ・円         109.28円   -0.27円    -0.25%   109.55円
    *南アランド・円        8.20円   -0.01円    -0.07%    8.20円
    *メキシコペソ・円       8.60円   +0.05円    +0.60%    8.55円
    *トルコリラ・円        5.27円   +0.00円    +0.03%    5.27円
    *韓国ウォン・円       11.50円   -0.06円    -0.56%   11.56円
    *台湾ドル・円         4.67円   +0.01円    +0.15%    4.66円
    *シンガポールドル・円   111.07円   -0.03円    -0.03%   111.10円
    *香港ドル・円         19.23円   +0.05円    +0.24%   19.19円
    *ロシアルーブル・円     1.63円   +0.01円    +0.63%    1.62円
    *ブラジルレアル・円     30.85円   +0.12円    +0.40%   30.72円
    *タイバーツ・円        4.23円   +0.01円    +0.14%    4.23円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +14.71%   151.72円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +14.58%   161.03円   137.39円   140.41円
    *ポンド・円          +16.70%   186.77円   155.36円   158.47円
    *スイス・円          +17.86%   168.42円   137.44円   141.77円
    *豪ドル・円           +8.30%   97.68円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +7.21%   90.20円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円          +12.93%   111.17円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        +6.41%    8.26円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +27.99%    8.78円    6.59円    6.72円
    *トルコリラ・円       -24.67%    7.89円    5.11円    7.00円
    *韓国ウォン・円       +10.47%   11.56円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +8.82%    4.68円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円   +13.55%   111.16円   96.55円   97.82円
    *香港ドル・円         +14.48%   19.39円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -7.72%    2.41円    1.42円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +24.36%   30.99円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円       +11.45%    4.24円    3.77円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月08日(水)07時44分
    FRB高官、インフレ2%目標達成を再公約、長期債利回り急伸睨みつつ


    連邦準備制度理事会(FRB)のボウマン理事、ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁やグールズビー米シカゴ連銀総裁など高官は、インフレ目標達成させる任務はまだ終了しておらず、インフレの2%目標達成を再度公約した。特に、ボウマン理事は引き続き追加利上げが必要だと予想している、と最近の雇用統計で労働市場の減速が明らかになったにもかかわらずタカ派姿勢を崩していない。

    一方で、最近の長期債利回りの急伸を巡りウォラー理事は10年債利回りの1ポイント近くの上昇は、中銀、金融市場では地震に相当すると、警戒心を表明。理事の見解は経済指標に関する講義の中のものであり、政策に関する発言ではない。しかし、利回りの急伸が金融状況ひっ迫の警告を理事に与えたことは確かだと見られている。

    今週はパウエルFRB議長は米国時間8日には挨拶、9日には国際通貨基金(IMF)会合の討論会に参加予定で、追加利上げの可能性を見極めるため注目が集まる。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月08日(水)07時44分
    NY市場動向(取引終了):ダウ56.74ドル高(速報)、原油先物3.38ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34152.60  +56.74   +0.17% 34206.98 34026.72   14   16
    *ナスダック   13639.86 +121.08   +0.90% 13675.46 13516.56 1536 1700
    *S&P500      4378.38  +12.40   +0.28%  4386.26  4355.41  210  291
    *SOX指数     3471.46  +26.57   +0.77%
    *225先物       32470 大証比 +200   +0.62%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     150.42   +0.35   +0.23%   150.69   149.94
    *ユーロ・ドル   1.0697 -0.0021   -0.20%   1.0722   1.0664
    *ユーロ・円    160.90   +0.06   +0.04%   161.03   160.43
    *ドル指数     105.54   +0.32   +0.30%   105.78   105.27

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.91   -0.02      4.96    4.89
    *10年債利回り    4.57   -0.07      4.66    4.54
    *30年債利回り    4.73   -0.08      4.83    4.71
    *日米金利差     3.69   -0.95

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      77.44   -3.38   -4.18%   81.05   77.17
    *金先物       1974.8   -13.8   -0.69%   1985.2   1962.8
    *銅先物       368.6   -3.3   -0.89%   371.4   364.6
    *CRB商品指数   275.72   -6.17   -2.19%   281.89   275.72

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7410.04   -7.72   -0.10%  7431.14  7397.40   64   35
    *独DAX     15152.64  +16.67   +0.11% 15194.53 15068.25   17   23
    *仏CAC40     6986.23  -27.50   -0.39%  7011.79  6963.88   17   23

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月08日(水)07時08分
    大証ナイト終値32470円、通常取引終値比200円高

    大証ナイト終値32470円、通常取引終値比200円高

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム