ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年11月29日(水)のFXニュース(5)

  • 2023年11月29日(水)15時53分
    ドル円 147.05円近辺、米長期金利の低下基調継続で戻り鈍い

     米長期金利の低下基調が続くなか、ドル円は戻りが鈍く、147.32円近辺を戻り高値に足もとでは147.05円近辺での動き。また、ユーロドルは1.1000ドル近辺でこう着し、ユーロ円は161.80円近辺で上値の重い動き。 
     時間外の米10年債利回りは一時9月14日以来の低水準となる4.25%割れまで低下幅を拡大した。

  • 2023年11月29日(水)15時37分
    豪S&P/ASX200指数は7035.35で取引終了

    11月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+20.13、7035.35で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)15時37分
    豪10年債利回りは下落、4.362%近辺で推移

    11月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.135%の4.362%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)15時37分
    豪ドルTWI=61.4(-0.1)

    豪準備銀行公表(11月29日)の豪ドルTWIは61.4となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)15時26分
    ドル・円は下げ渋りか、週末の米FRB議長発言を見極め

    [今日の海外市場]

     29日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)の来年の利下げ観測により、ドル売りに振れやすい地合い。ただ、週末のパウエル議長の発言を見極めようと、過度なドル売りは一服しそうだ。

     米FRB内のタカ派と位置付けられるウォラー理事は前日の講演で、今後の利下げの可能性に言及すると長期金利は低下しドル売り優勢に。ユーロ・ドルは1.0940ドル台から1.1010ドル付近に強含み、ドル・円は148円70銭付近から147円30銭台に軟化。本日アジア市場でもその流れが受け継がれ、ドル・円は早朝に2カ月半ぶり安値圏となる一時146円半ばまで下げた。その後は割安感から持ち直したが、戻りは鈍い。

     この後の海外市場は米金融政策に思惑が広がりやすい。来月開催の次回の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ見送りは織り込まれつつあるが、FRB当局者のインフレ抑止に向けた政策方針は強弱分かれる。今週末にはパウエル議長の発言機会が予定され、過度な金利安・ドル安は避けられるだろう。また、今晩発表の国内総生産(GDP)改定値は上方修正が予想され、米金利が下げ渋る展開となればドル売りは一服しそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:30 英・10月住宅ローン承認件数(予想:4.53万件、9月:4.33万件)
    ・19:00 ユーロ圏・11月景況感指数(予想:93.6、10月:93.3)
    ・19:00 経済協力開発機構(OECD)経済見通し
    ・22:00 独・11月消費者物価指数速報値(前年比予想:+3.5%、10月:3.8%)
    ・22:30 米・7-9月期GDP改定値(前期比年率予想:+5.0%、速報値:+4.9%)
    ・22:30 米・10月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.2%、9月:+0.2%)
    ・22:30 カナダ・7-9月期経常収支(予想:+10.0億加ドル、4-6月期:-66.3億加ドル)
    ・24:05 ベイリー英中銀総裁講演
    ・03:45 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(金融安定)
    ・04:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)15時10分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高

     29日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では147.14円と12時時点(147.03円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。午前中に4.27%台まで低下していた米10年債利回りが4.30%台を回復したことで147.32円前後まで戻した。しかしながら、米金利が再び低下すると147円割れまで上値を切り下げ。一巡後は147円前半でじり高となっている。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1002ドルと12時時点(1.1006ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。本日のNYカットオプション1.1000ドル付近での上下が続いた。

     ユーロ円は15時時点では161.88円と12時時点(161.83円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれて161円台後半での動きが続いた。日経平均のマイナス推移を眺めて上値は重い印象。
     なおNZドル円は一時91.22円まで上値を伸ばした。タカ派なRBNZ声明やオアRBNZ総裁の発言を受けた動きが続いた。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:146.67円 - 147.55円
    ユーロドル:1.0992ドル - 1.1017ドル
    ユーロ円:161.55円 - 162.21円

  • 2023年11月29日(水)15時07分
    ドル・円は147円付近、ユーロ・ドルは失速

     29日午後の東京市場でドル・円は147円を挟み、方向感が乏しい。一方、ユーロ・ドルは前日海外市場で米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測によるドル売りに振れ、1.10ドルを上抜けた。ただ、ユーロ買い材料は乏しく、目先は軟化する可能性も。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円67銭から147円52銭、ユーロ・円は161円55銭から162円12銭、ユーロ・ドルは1.0993ドルから1.1017ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)15時02分
    日経平均大引け:前日比87.17円安の33321.22円

    日経平均株価指数は、前日比87.17円安の33321.22円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)14時33分
    ドル円、再び147円割れ 豪ドル円も本日安値圏まで弱含み

     米・中長期金利が再び低下したことなどが重しとなり、ドル円は再び147円を割れて146.97円付近まで下押しした。また、軟調な香港株や90円安と弱含む日経平均を眺めながら豪ドル円も弱含み、本日安値圏の97.68円付近で取引されている。

  • 2023年11月29日(水)13時54分
    NZSX-50指数は11235.94で取引終了

    11月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-1.44、11235.94で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)13時54分
    NZドル10年債利回りは下落、4.93%近辺で推移

    11月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.93%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)13時53分
    NZドルTWI=71.7

    NZ準備銀行公表(11月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)13時05分
    ドル円、147円前半で持ち直し 再び日足一目・雲を巡る攻防か

     ドル円は147.22円前後で推移。時間外の米10年債利回りの低下幅縮小を眺めながら、一時147.30円台まで下値を切り上げた。ここからは本日147.39円に位置する日足一目均衡表・雲の下限を巡る攻防となるか。

  • 2023年11月29日(水)12時40分
    ドル・円:ドル・円は軟調、2カ月半ぶり安値圏

     29日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いで、147円52銭から146円67銭まで値を下げた。9月以来2カ月半ぶりの安値圏。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め後退への思惑で金利安・ドル安に振れやすく、ユーロ・ドルは1.10ドル台に浮上した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円67銭から147円52銭、ユーロ・円は161円55銭から162円12銭、ユーロ・ドルは1.0993ドルから1.1017ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比47.09円高の33455.48円

    日経平均株価指数後場は、前日比47.09円高の33455.48円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月29日12時33分現在、147.18円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム