【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年12月06日(水)のFXニュース(1)
-
2023年12月06日(水)00時18分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、神経質
5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は神経質な値動き。24時時点では147.14円と22時時点(147.08円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米経済指標の発表までは147.00円を挟んだ神経質な値動き。米10年債利回りの低下を手掛かりに146.70円台まで弱含む場面があったが、欧州時間につけた安値の146.68円手前で下げ止まると147.20円台まで切り返した。ただ、10月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が市場予想を下回ったことが明らかになると、米10年債利回りが一時4.15%台まで低下したことに伴い、146.57円まで本日安値を更新した。
なお、同時に公表された11月米ISM非製造業景況指数は予想を上回ったが、構成要素の雇用指数は予想より弱かった。ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.0809ドルと22時時点(1.0814ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準となった。24時前に1.0802ドルの安値をつけるなどさえない動きとなっていたが、米指標の発表後はドル売りの流れに沿って1.0830ドル台まで買い戻された。
ユーロ円は24時時点では159.04円と22時時点(159.05円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。NY時間に入ってからは米株安などの影響もあってやや上値の重い動きとなり、158.80円台まで弱含む場面も見られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.57円 - 147.38円
ユーロドル:1.0802ドル - 1.0847ドル
ユーロ円:158.58円 - 159.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月06日(水)00時09分
【NY為替オープニング】米雇用増見込みドル底堅く展開か、JOLTやISM非製造業景況指数に注目
◎ポイント
・米格付け会社ムーディーズ「中国の格付け見通しネガティブ」
・ショナーベル欧州中央銀行(ECB)理事「ECBの追加利上げ可能性低い」
・中・11月財新サービス業PMI:51.5(予想:50.5、10月:50.4)
・豪準備銀行が政策金利発表:4.35%に据え置き
・独・11月サービス業PMI改定値49.6(予想:48.7、速報値:48.7)
・ユーロ圏・11月サービス業PMI改定値48.7(予想:48.2、速報値:48.2)
・英・11月サービス業PMI改定値:50.9(予想:50.5、速報値:50.5)
・ユーロ圏・10月生産者物価指数:前年比-9.4%(予想:-9.5%、9月:-12.4%)
・米・11月サービス業PMI改定値(予想:50.8、速報値:50.8)
・米・11月ISM非製造業景況指数(予想:52.3、10月:51.8)
・米・10月JOLT求人件数(予想:930.0万件、9月:955.3万件)5日のニューヨーク外為市場では米11月ISM非製造業景況指数や10月JOLT求人件数に注目が集まる。
今週発表予定の11月雇用統計では自動車労働組合(UAW)のストライキ終了で雇用増加が見込まれる。非農業部門の雇用の伸びが前月15万から18.9万に拡大が予想されており、引き続きドルが底堅く推移する可能性がある。
本日は雇用統計の先行指標となる米11月ISM非製造業景況指数の雇用状況や米10月JOLT求人件数で労働市場のひっ迫状況を確認していく。10月JOLT求人は930.0万件と9月955. 3万件から減少が予想されている。連邦準備制度理事会(FRB)も指摘しているとおり、JOLT求人では雇用の需給バランスの改善継続が確認されると予想されている。ISM非製造業景況指数では米国経済をけん引している消費動向を探るが52.3と、10月51.8から上昇が予想されている。
欧州では欧州中央銀行(ECB)のショナーベル理事が「ECBの追加利上げ可能性低い」とし、利下げ観測が強まりユーロの売り圧力となる。しかし、独11月サービス業PMI改定値やユーロ圏11月サービス業PMI改定値が予想外に上方修正されユーロも下げ止まった。
・ドル・円は200日移動平均水準142円20銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0821ドル。
・ドル・円147円10銭、ユーロ・ドル1.0820ドル、ユーロ・円159円13銭、ポンド・ドル1.2620ドル、ドル・スイス0.8740フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2023年12月06日(水)00時06分
ドル円、軟調 10月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数は予想を下回る
ドル円は軟調。10月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数は873.3万件と市場予想の930.0万件を下回る結果となった。一方、11月米ISM非製造業景況指数は52.7と予想の52.0を上回ったが、構成要素の雇用指数は予想より弱かった。
米指標発表後には米金利低下とともにドル売りが進み、一時146.57円まで本日安値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月06日(水)00時05分
【速報】米10年債利回りは4.16%まで低下、米10月JOLT求人件数が予想外に900万件割りこむ
米10年債利回りは4.16%まで低下、米10月JOLT求人件数が予想外に900万件割りこむ
Powered by フィスコ -
2023年12月06日(水)00時03分
【速報】ドル・円146.57円、JOLT求人予想以上に減少、ISM非製造業の雇用も予想下振れ、指数は予想以上に改善
ドル・円146.57円、JOLT求人予想以上に減少、ISM非製造業の雇用も予想下振れ、指数は予想以上に改善
Powered by フィスコ -
2023年12月06日(水)00時01分
【速報】米・11月ISM非製造業景況指数は予想を上回り52.7
日本時間6日午前0時に発表された米・11月ISM非製造業景況指数は予想を上回り52.7、となった。【経済指標】
・米・11月ISM非製造業景況指数:52.7(予想:52.3、10月:51.8)Powered by フィスコ -
2023年12月06日(水)00時01分
【速報】米・10月JOLT求人件数は予想下回り873.3万件
日本時間6日午前0時に発表された米・10月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想下回り873.3万件となった。
【経済指標】
・米・10月JOLT求人件数:873.3万件(予想:930.0万件、9月:955.3万件)Powered by フィスコ
2023年12月06日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年12月06日(水)15:41公開ECBのタカ派メンバーも利下げ示唆しユーロ安、ドル円は綱引きのなかトリッキーな動きだが強含みか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年12月06日(水)10:12公開ドル反発!市場は来年の米利下げ回数織り込み過ぎ?24年FRBの利下げ回数2~3回?市場予想の半分程度。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年12月06日(水)07:01公開12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月07日(金)12時43分公開
ピラミッティングは毎回同じサイズが大前提。ロット数を大きくすると、やられた分も大きくなる(田向宏行のダウ理論で勝つ副業… -
2025年11月07日(金)10時06分公開
ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か? -
2025年11月07日(金)06時56分公開
11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年11月06日(木)15時16分公開
米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとな… -
2025年11月06日(木)15時11分公開
予想以上に反トランプ圧勝の選挙で急激なリスクオフ、ドル円下落も153円台で踏ん張りやはりドルブルか - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・円安の流れは変わっていない!(今井雅人)
- 予想以上に反トランプ圧勝の選挙で急激なリスクオフ、ドル円下落も153円台で踏ん張りやはりドルブルか(持田有紀子)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)