ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
2025年4月5日(土)日本時間4時51分7秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年12月05日(火)のFXニュース(6)

  • 2023年12月05日(火)18時36分
    ユーロの買い戻し継続、ユーロ円は159円半ばに切り返す

     欧州中央銀行(ECB)が来年の早い段階で利下げに踏み切るとの観測で、ユーロは売りが先行したが、ユーロ圏と独・仏の11月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値が軒並み速報値から上方修正されたことも支えに買い戻しが進んでいる。ユーロドルは1.0804ドルを安値に1.0840ドル台、ユーロ円は158.58円を安値に159円半ばに切り返した。
     また、ドル円も146.68円を安値に下げ渋り、147.10円近辺に切り返した。

  • 2023年12月05日(火)18時33分
    【速報】南ア・7-9月期GDPは予想を下回り-0.7%


     日本時間5日午後6時30分に発表された南ア・7-9月期GDPは予想を下回り、前年比-0.7%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・7-9月期GDP:前年比-0.7%(予想:-0.1%、4-6月期:+1.5%←+1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)18時31分
    【速報】英・11月サービス業PMI改定値は50.9に上方修正


     日本時間5日午後6時30分に発表された英・11月サービス業PMI改定値は予想を上回り、50.9に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・英・11月サービス業PMI改定値:50.9(予想:50.5、速報値:50.5)
    ・英・11月総合PMI改定値:50.7(予想:50.1、速報値:50.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)18時20分
    欧州通貨買い目立つ

    [欧米市場の為替相場動向]

     5日のロンドン外為市場でドル・円は、146円68銭へ下落後、147円06銭まで上昇している。欧州PMI改定値の上方修正を受けてユーロなど欧州通貨買いが目立っており、それをきっかけにドル売り後、クロス円での円売りが優勢になっているもよう。

     ユーロ・ドルは、1.0806ドルから1.0839ドルまで上昇。ユーロ・円は、158円58銭へ下落後、159円36銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは、1.2609ドルから1.2632ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.8748フランから0.8729フランまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)18時01分
    【速報】ユーロ圏・11月サービス業PMI改定値は48.7に上方修正


     日本時間5日午後6時に発表されたユーロ圏・11月サービス業PMI改定値は予想を上回り、48.7に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・11月サービス業PMI改定値:48.7(予想:48.2、速報値:48.2)
    ・ユーロ圏・11月総合PMI改定値:47.6(予想:47.1、速報値:47.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)17時56分
    【速報】独・11月サービス業PMI改定値は49.6に上方修正


     日本時間5日午後5時55分に発表された独・11月サービス業PMI改定値は予想を上回り、49.6に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・独・11月サービス業PMI改定値:49.6(予想:48.7、速報値:48.7)
    ・独・11月総合PMI改定値:47.8(予想:47.1、速報値:47.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)17時53分
    ユーロ円、159.20円付近まで急反発 急落からの反動強い

     ユーロ円は買い戻し。欧州入り前から売りが進み一時158.58円まで下落したものの、一巡すると一転してショートカバーが優勢に。伊や仏の11月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値が予想を上回る結果となったことも追い風に159.20円付近まで急速に持ち直している。

  • 2023年12月05日(火)17時45分
    東京為替概況:ドル・円は軟調、夕方にかけて147円割れ

     5日の東京市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行し、朝方に一時147円38銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価の下げ幅拡大で円買いがドルを下押し。夕方にかけて米金利は再び低下し、ドルは146円70銭まで弱含む展開に。

    ・ユーロ・円は159円71銭から158円59銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0847ドルから1.0804ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円146円70-80銭、ユーロ・円159円60-70銭
    ・日経平均株価:始値33,022.38円、高値33,089.82円、安値32,726.68円、終値32,775.82円(前日比455.45円安)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)17時25分
    ドル・円は軟調、夕方にかけて147円割れ

    5日の東京市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行し、朝方に一時147円38銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価の下げ幅拡大で円買いがドルを下押し。夕方にかけて米金利は再び低下し、ドルは146円70銭まで弱含む展開に。
    ・ユーロ・円は159円71銭から158円59銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0847ドルから1.0804ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値33,022.38円、高値33,089.82円、安値32,726.68円、終値32,775.82円(前日比455.45円安)
    ・17時時点:ドル・円146円70-80銭、ユーロ・円159円60-70銭
    【金融政策】
    ・豪準備銀行:政策金利を4.35%に据え置き(予想:4.35%)
    【要人発言】
    ・シュナーベルECB専務理事
    「追加利上げの可能性は小さい」
    「インフレ動向は朗報で、コア指数の低下は顕著」
    「時期尚早の勝利宣言は避けるべき」
    ・豪準備銀行(声明)
    「インフレ率を目標に戻す断固とした決意に変わりはない」
    「追加引き締めが必要かどうかは、経済データとリスク評価の進展次第」
    「見通しには依然として大金亜不確実性が残る」
    【経済指標】
    ・日・11月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.3%(予想:+2.4%、10月:+2.7%)
    ・豪・7-9月期経常収支:-2億豪ドル(予想:+32億豪ドル、4-6月期:+78億豪ドル←+77億豪ドル)
    ・中・11月財新サービス業PMI:51.5(予想:50.5、10月:50.4)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)17時16分
    ハンセン指数取引終了、1.91%安の16327.86(前日比-318.19)

    香港・ハンセン指数は、1.91%安の16327.86(前日比-318.19)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は146.77円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)17時09分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7474.66
     前日比:-38.30
     変化率:-0.51%

    フランス CAC40
     終値 :7332.59
     前日比:-13.56
     変化率:-0.18%

    ドイツ DAX
     終値 :16404.76
     前日比:+7.24
     変化率:+0.04%

    スペイン IBEX35
     終値 :10178.30
     前日比:+37.50
     変化率:+0.37%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :29969.49
     前日比:+55.40
     変化率:+0.18%

    アムステルダム AEX
     終値 :770.61
     前日比:-0.76
     変化率:-0.10%

    ストックホルム OMX
     終値 :2260.65
     前日比:+6.85
     変化率:+0.30%

    スイス SMI
     終値 :10952.44
     前日比:+65.08
     変化率:+0.59%

    ロシア RTS
     終値 :1070.02
     前日比:-6.97
     変化率:-0.65%

    イスタンブール・XU100
     終値 :8092.26
     前日比:+5.02
     変化率:+0.06%

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)17時08分
    上海総合指数1.67%安の2972.296(前日比-50.618)で取引終了

    上海総合指数は、1.67%安の2972.296(前日比-50.618)で取引を終えた。
    17時07分現在、ドル円は146.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 軟調

    【※ドル円の一部文言を修正します。】

     5日午後の東京外国為替市場でドル円は軟調な動き。17時時点では146.83円と15時時点(147.02円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。日経平均が大幅続落し、上海総合指数や香港株が大引けにかけて大きく下げ幅を拡大するなどアジア株のさえない動きが嫌気され、リスクオフの円買いが優勢となり146.75円まで弱含んだ。また、時間外の米10年債利回りが4.22%台まで低下幅を拡大した動きも重しとなっているが、対欧州通貨などでのドル買いを支えにいったん146円後半で下げ渋っている。

     ユーロドルは下落。17時時点では1.0807ドルと15時時点(1.0847ドル)と比べて0.0040ドル程度のユーロ安水準だった。市場で来年3月の欧州中央銀行(ECB)理事会で利下げを織り込む動きが強まっていることがユーロの重しとなり、1.0804ドルまで下落した。タカ派とされるシュナーベルECB専務理事は「追加利上げの可能性は小さい」との見解を示した。

     ユーロ円は下値を広げる。17時時点では158.68円と15時時点(159.48円)と比べて80銭程度のユーロ安水準だった。全般リスクオフの円買いが優勢となるなか、ユーロドルの下落にも後押しされ158.60円まで10月31日以来の安値を更新した。また、ポンド円は185.07円、豪ドル円は96.47円、NZドル円は90.24円、加ドル円は108.20円まで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.75円 - 147.38円
    ユーロドル:1.0804ドル - 1.0847ドル
    ユーロ円:158.60円 - 159.72円

  • 2023年12月05日(火)16時31分
    ユーロドル 1.0806ドルまで下押し、2024年3月ECB理事会での利下げ観測強まる

     ユーロドルは、ユーロ圏市場での2024年3月のECB理事会での0.25%利下げ確率が84%程度まで上昇したことで、1.0806ドルまでじり安。ユーロ円も158.73円まで下落している。

  • 2023年12月05日(火)16時15分
    ユーロ円、158.89円まで下押し 香港株は2.5%近くまで下げ幅拡大

     クロス円は引き続きさえない。香港ハンセン株が2.5%近くまで下げ幅を拡大したほか、時間外のダウ先物も軟調に推移するなか、円高の流れは継続し、ユーロ円は158.89円まで下値を広げた。また、ポンド円は185.30円、スイスフラン円は168.18円まで下げている。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム