ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年12月05日(火)のFXニュース(4)

  • 2023年12月05日(火)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比444.36円安の32786.91円

    日経平均株価指数後場は、前日比444.36円安の32786.91円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月5日12時35分現在、147.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)12時34分
    上海総合指数0.70%安の3001.718(前日比-21.196)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.70%安の3001.718(前日比-21.196)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)12時30分
    【速報】豪準備銀行が政策金利据え置きを決定


     日本時間5日午後0時30分、豪準備銀行は政策金利(オフィシャルキャッシュレート)を4.35%に据え置きとすることを発表した。市場予想通りだった。

    【金融政策】
    ・豪準備銀行
    ・政策金利(オフィシャルキャッシュレート)を4.35%に据え置きとすることを決定

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)12時19分
    ドル・円は下げ渋り、147円付近で買戻し

    5日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、147円38銭から146円97銭まで下げた後に147円台へ再浮上した。日経平均株価は前日比400円超下げ、円買いが主要通貨を下押し。ただ、米10年債利回りは底堅く推移し、ドルは147円付近で買い戻された。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円98銭から147円38銭、ユーロ・円は159円39銭から159円71銭、ユーロ・ドルは1.0833ドルから1.0846ドル。
    【経済指標】
    ・日・11月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.3%(予想:+2.4%、10月:+2.7%)
    ・豪・7-9月期経常収支:-2億豪ドル(予想:+32億豪ドル、4-6月期:+78億豪ドル←+77億豪ドル)
    ・中・11月財新サービス業PMI:51.5(予想:50.5、10月:50.4)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り

     5日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では147.26円とニューヨーク市場の終値(147.21円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。東京仲値付近で147円割れを試すも下値の堅さを確認して以降は買い戻しが優位。時間外取引の米10年債利回りは小幅な動きだが10時付近に4.243%前後へ低下したところから本日のレンジ上限4.259%近辺へ戻した。ドル円は一時147.27円前後へ持ち直した。

     ユーロ円もやや円安方向へ傾斜。12時時点では159.58円とニューヨーク市場の終値(159.52円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の戻りに連動。昨日NY終値を上回り159.61円前後まで戻す場面もあった。

     ユーロドルは戻りが鈍い。12時時点では1.0836ドルとニューヨーク市場の終値(1.0836ドル)とほぼ同水準だった。10時前までのドル円の下押しに連動して対ドルで強含む動きが一服。米長期金利が水準をやや持ち直すなか小幅に下押した。

     豪ドルは重い動き。豪ドルの動向に影響を与えやすい中国の経済指標の1つである11月中国Caixinサービス部門PMIは51.5と、市場予想の50.5以上に前回の50.4から改善した。しかし、豪ドル円は97.13円、豪ドル/ドルは0.6596ドルまで軟化。午後12時30分に豪準備銀行(RBA)政策金利発表(予想:4.35%で据え置き)を控えるなか、警戒感も高まっておりポジション調整が売り方向で進んだもよう。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:146.98円 - 147.38円
    ユーロドル:1.0831ドル - 1.0846ドル
    ユーロ円:159.39円 - 159.72円

  • 2023年12月05日(火)11時32分
    日経平均前場引け:前日比449.13円安の32782.14円

    日経平均株価指数は、前日比449.13円安の32782.14円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、147.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)10時54分
    ハンセン指数スタート0.24%安の16606.54(前日比-39.51)

    香港・ハンセン指数は、0.24%安の16606.54(前日比-39.51)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比458.06円安の32773.21円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)10時53分
    ドル円、147.20円台で下げ渋り 大台割れで底堅さを確認

     ドル円は147.21円前後で下げ渋り。東京仲値付近で147円割れを試すも、下値の堅さを確認すると再び買いが優勢となった。ユーロ円も159.60円付近まで再び持ち直している。
     なお日経平均は400円超安と軟調なまま、時間外の米10年債利回りは4.25%台で推移している。 

  • 2023年12月05日(火)10時47分
    中国11月財新サービス業PMIは51.5

    中国・11月財新サービス業PMI:51.5(予想:50.5、10月:50.4)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い

     5日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では147.03円とニューヨーク市場の終値(147.21円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。東京都区部の消費者物価指数(CPI)が市場予想から下振れたことをきっかけに、9時過ぎには147.38円まで円売りが進んだ。しかし、時間外の米10年債利回りがやや低下して始まると徐々に上値が重くなり、東京仲値が通過すると146.98円まで弱含んだ。

     ユーロドルは小幅高。10時時点では1.0843ドルとニューヨーク市場の終値(1.0836ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円が下押しすると、ユーロに対してもドル売りが小幅に進んでいる。

     ユーロ円は上値抑えられる。10時時点では159.43円とニューヨーク市場の終値(159.52円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇に連れて159.72円まで一時強含んだが、ドル円が切り返すと上値が抑えられた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.98円 - 147.38円
    ユーロドル:1.0831ドル - 1.0846ドル
    ユーロ円:159.39円 - 159.72円

  • 2023年12月05日(火)09時49分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利に連動

     5日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、147円10銭から147円38銭まで値を上げた。米10年債利回りの下げ渋りを受け、ドルは円や豪ドルに対しやや上昇。クロス円はドル・円に押し上げられている。欧州通貨は対ドルでも堅調地合いに。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円10銭から147円38銭、ユーロ・円は159円40銭から159円71銭、ユーロ・ドルは1.0833ドルから1.0838ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)09時43分
    ドル円、一時147円割れ 時間外の米10年債利回りがやや低下

     ドル円は一時146.99円まで下落。時間外の米10年債利回りが4.24%台までやや低下したことが重しとなったもよう。足もとでは147.07円前後で推移している。

  • 2023年12月05日(火)09時38分
    日・11月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+2.3%で市場予想を下回る

    5日発表の11月東京都区部消費者物価コア指数は前年比+2.3%で市場予想の+2.4%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)09時35分
    豪・7-9月期経常収支:黒字予想に反して-2億豪ドルの経常赤字

    5日発表の豪・7-9月期経常収支は-2億豪ドルとなり、黒字予想(+32億豪ドル)反して経常赤字を記録した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月05日(火)09時05分
    ドル円 147.38円までじり高、東京CPIの下振れから円やや弱含み

     東京都区部の消費者物価指数(CPI)が市場予想から下振れたことをきっかけに、円がやや弱含んでいる。ドル円は147.38円、ユーロ円は159.72円、豪ドル円は97.52円まで一時円安・外貨高が進行。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム