ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年12月06日(水)のFXニュース(2)

  • 2023年12月06日(水)05時58分
    12月5日のNY為替・原油概況

    5日のニューヨーク外為市場でドル・円は146円57銭へ下落したのち147円39銭まで上昇し、引けた。

    米10月JOLT求人件数が予想外に900万件割れ2021年3月来で最低となったため、FRBの利上げ終了観測が一段と強まり金利低下に連れドル売りが優勢となった。その後、欧州通貨安に加え、今週発表される米11月雇用統計での雇用の伸び拡大を織り込む動きにドル買いが再開。

    ユーロ・ドルは1.0840ドルへ強含んだのち、1.0778ドルまで下落し、引けた。

    米国のJOLT求人件数を受けたドル売りに一時強含んだものの、欧州中央銀行(ECB)のショナーベル専務理事が追加利上げの可能性が低いとの考えを示したため利下げ観測が強まりユーロ売りに拍車をかけた。

    ユーロ・円は159円29銭へ強含んだのち、158円73銭まで反落。

    ポンド・ドルは1.2651ドルまで上昇後、1.2577ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.8730フランから0.8766フランまで上昇した。

     5日のNY原油先物は続落。石油輸出国機構(OPEC)プラスの追加減産にもかかわらず需要鈍化懸念が強く売られた。

    【経済指標】
    ・米・11月ISM非製造業景況指数:52.7(予想:52.3、10月:51.8)
    ・米・10月JOLT求人件数:873.3万件(予想:930.0万件、9月:935万件←955.3万件)
    ・米・11月サービス業PMI改定値:50.8(予想:50.8、速報値:50.8)
    ・米・11月総合PMI改定値:50.7(速報値:50.7)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月06日(水)04時40分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる


    ドル・円オプション市場はまちまち。調整色が強かった。

    リスクリバーサルでは円コールプットが拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが優勢となった。
    ■変動率
    ・1カ月物9.13%⇒9.01%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物 8.78%⇒8.78%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.80%⇒8.81%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.94%⇒8.92%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.19%⇒+1.20%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.99%⇒+1.00%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.82%⇒+0.83%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.55%⇒+0.56%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月06日(水)04時28分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ77ドル安、原油先物0.60ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36126.95 -77.49 -0.21% 36151.30  36010.85  13  17
    *ナスダック  14203.47 +17.98 +0.13% 14285.66 14121.76  1020  2062
    *S&P500     4563.41 -6.37 -0.14%   4578.56   4551.68  93   410
    *SOX指数     3667.07 -26.37 -0.71%  
    *225先物     32890 大証比+110 +0.34%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     147.27 +0.06 +0.04% 147.39  146.56
    *ユーロ・ドル  1.0786 -0.0050 -0.43% 1.0843  1.0778
    *ユーロ・円   158.84 -0.68 -0.43% 159.54  158.74
    *ドル指数     104.04 +0.33 +0.32% 104.09  103.55

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.59 -0.04
    *10年債利回り  4.17 -0.08  
    *30年債利回り  4.32 -0.09  
    *日米金利差   3.50 -0.06

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.44 -0.60 -0.82%   74.12   72.17
    *金先物      2036.40 -5.80 -0.28% 2059.60   2027.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月06日(水)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小高い

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小高い。4時時点では147.29円と2時時点(147.26円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.18%前後で小動きとなったが、147.10円台では底堅く推移。その後147.39円まで切り返して日通し高値をわずかに更新した。

     ユーロドルは上値が重い。4時時点では1.0785ドルと2時時点(1.0786ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準となった。2時半前後にやや値を戻すも、1.08ドルを前に上値重く推移。その後1.0778ドルまで反落して11月14日以来の安値を付けた。

     ユーロ円は下げ渋り。4時時点では158.85円と2時時点(158.84円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。2時過ぎに158.70円台まで下押すも、ダウ平均の下げ幅縮小を眺めて下げ渋り。その後は158.80円台でもみ合う展開となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.57円 - 147.39円
    ユーロドル:1.0778ドル - 1.0847ドル
    ユーロ円:158.58円 - 159.72円

  • 2023年12月06日(水)03時31分
    NY外為:ドル指数200DMA再び上回る、米雇用増の思惑や欧州通貨安

    NY外為市場でドル指数は重要な節目である200日移動平均水準103.576を再び上回った。一時は連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測を織り込む金利低下に伴うドル売りに、この水準を割り込んだ。

    欧州通貨安に加え、今週発表される米11月雇用統計での雇用の伸び拡大を織り込む動きにドルが底堅く推移した。米雇用統計では自動車労働組合(UAW)のスト終了に伴い雇用の伸びが前月から拡大する見込み。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ終了観測は根強い。

    ドル・円は146円57銭から147円23銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0838ドルから1.0782ドルまで下落後も11月14日来の安値圏で推移した。ポンド・ドルは1.2651ドルまで上昇後、1.2583ドルまで下落後も安値圏でもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月06日(水)03時25分
    【速報】BTC続伸、4.4万ドル手前まで、中銀の利上げ終了やETF承認期待

    BTCは4.4万ドル手前まで上昇した。中銀の利上げ終了や現物ビットコインETF承認期待が買い材料となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月06日(水)03時23分
    欧州マーケットダイジェスト・5日 株まちまち・金利低下・ユーロ安

    (5日終値:6日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=147.12円(5日15時時点比△0.10円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=158.78円(▲0.70円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0792ドル(▲0.0055ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7489.84(前営業日比▲23.12)
    ドイツ株式指数(DAX):16533.11(△128.35)
    10年物英国債利回り:4.025%(▲0.169%)
    10年物独国債利回り:2.247%(▲0.107%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)            <発表値>    <前回発表値>
    10月仏鉱工業生産指数
    前月比                     ▲0.3%    ▲0.6%・改
    11月仏サービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値
                             45.4       45.3
    11月独サービス部門PMI改定値           49.6       48.7
    11月ユーロ圏サービス部門PMI改定値        48.7       48.2
    11月英サービス部門PMI改定値           50.9       50.5
    7−9月期南アフリカ国内総生産(GDP)
    前期比                     ▲0.2%     0.5%・改
    前年同期比                   ▲0.7%     1.5%・改
    10月ユーロ圏卸売物価指数(PPI)
    前月比                      0.2%      0.5%
    前年比                     ▲9.4%     ▲12.4%

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ドル円は不安定な値動き。欧州勢の参入後に146.68円まで下げた後はショートカバーが入り、147円台を回復。しばらくは147円台前半でのもみ合いとなっていたが、NY勢の本格参入後は147.00円を挟んで神経質に上下した。10月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が873.3万件と市場予想の930.0万件を下回る結果となったことを受け、米長期金利の低下とともに一時146.57円まで下押ししたが、その後は下値を切り上げる展開に。米金利が低下基調を維持したにもかかわらず、対欧州通貨などでドル買い戻しが進むなか、アジア時間につけた高値147.38円手前まで買い戻しが入った。

    ・ユーロドルは弱含み。欧州各国の11月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値が軒並み予想を上回る結果となったことで一時買いが入る場面もあったが、全般にドル買いが進んだ流れに沿って、2時前には1.0782ドルまで本日安値を更新。シュナーベル欧州中央銀行(ECB)専務理事やブイチッチ・クロアチア中銀総裁などECB当局者から追加利上げに対して否定的な発言が相次ぎ、ECBの利下げ転換への思惑が意識されたことも相場の重しとなった。

    ・ユーロ円は戻りが鈍い。シュナーベルECB専務理事が「追加利上げの可能性は小さい」などと発言したことを受け、17時過ぎに158.58円の安値をつけた。その後は良好な欧州経済指標を手掛かりに159円台半ばまで反発する場面もあったが、買い戻しが一巡するとユーロドルの下げにつれて158.70円台まで再び押し戻された。

    ・ロンドン株式相場は続落。利益確定目的の売りに頭を押さえられ、やや上値の重い動きとなった。素材株が連日で売りに押されたほか、カタール系政府ファンドが保有株を減らすと伝わったバークレイズなど金融株の下げも目立った。

    ・フランクフルト株式相場は6日続伸し、過去最高値を更新した。欧州中央銀行(ECB)当局者から追加利上げについて否定的な発言が相次いだことが好感された。個別ではダイムラー・トラック・ホールディング(3.43%高)やシーメンス・エナジー(2.96%高)、バイエル(2.85%高)などの上げが目立った。

    ・欧州債券相場は上昇。米債券高につれた。

  • 2023年12月06日(水)02時56分
    欧州主要株式指数、まちまち


     5日の欧州主要株式指数はまちまち。ショナーベル専務理事が欧州中央銀行(ECB)の追加利上げの可能性は少ないとの考えを示したため金利先高観が後退し、相場を押し上げた。ドイツ指数は過去最高で取引を終了。唯一英国指数はロンドン証取のシステムダウンで中小型株2000銘柄取引停止が響き、下落した。

    スイスのオフィススペースを運営するリージャスグループは配当再開が好感され、上昇。スウェーデンのネットワーク機器、ソフトウエア開発・製造のエリクソンは米通信ATTと米国内の新通信ネットワーク構築を巡る提携を発表し、6%上昇した。一方、競合ノルウエーのノキアは10%安。

    ドイツDAX指数は+0.78%、フランスCAC40指数は+0.748%、イタリアFTSE MIB指数+0.65%、スペインIBEX35指数は+0.59%、イギリスFTSE100指数は‐0.31%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月06日(水)02時22分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ127ドル安、原油先物0.45ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36077.71 -126.73 -0.35% 36151.30  36010.85  12  18
    *ナスダック  14213.07 +27.58 +0.19% 14285.66 14121.76  1021  1992
    *S&P500     4567.78 -2.00 -0.04%   4578.56   4551.68  92   411
    *SOX指数     3654.66 -38.78 -1.05%  
    *225先物     32930 大証比+150 +0.46%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     147.26 +0.05 +0.03% 147.34  146.56
    *ユーロ・ドル  1.0789 -0.0047 -0.43% 1.0843  1.0782
    *ユーロ・円   158.88 -0.64 -0.40% 159.54  158.82
    *ドル指数     104.04 +0.33 +0.32% 104.04  103.55

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.60 -0.04
    *10年債利回り  4.18 -0.07  
    *30年債利回り  4.32 -0.09  
    *日米金利差   3.51 -0.05

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.81 +0.45 +1.05%   74.12   72.17
    *金先物      2033.00 -9.20 -0.45% 2059.60   2027.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月06日(水)02時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り一服

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売り一服。2時時点では147.26円と24時時点(147.14円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。24時過ぎに146.57円まで下落して日通し安値を更新するも、売り一巡後は買い戻しが優勢となり、147.30円台まで切り返して日通し高値に迫った。

     ユーロドルは反落。2時時点では1.0786ドルと24時時点(1.0809ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準となった。24時過ぎに1.0830ドル台まで上昇するも、ドル売りの勢いが一服する中で軟調に推移。1.0782ドルまで下値を広げ、11月14日以来の安値水準となった。

     ユーロ円はじり安。2時時点では158.84円と24時時点(159.04円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。24時半過ぎに159.20円台まで値を上げるも一時的となり、その後は158.80円前後までじりじりと値を下げた。ユーロドルが下げ足を速めたほか、ダウ平均が軟調に推移していることも重しとなった模様である。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.57円 - 147.38円
    ユーロドル:1.0782ドル - 1.0847ドル
    ユーロ円:158.58円 - 159.72円

  • 2023年12月06日(水)01時53分
    NY外為:ユーロ一段安、ECBの利下げ観測、ショナーベルECB理事が追加利上げの可能性低いと言及

    NY外為市場ではユーロ売りが強まった。11月ユーロ圏インフレ鈍化をうけて、欧州中央銀行(ECB)のショナーベル理事は追加利上げの可能性はかなり低いとの考えを示した。11月ユーロ圏消費者物価指数(CPI)は前年同月比+2.4%と、予想以上に2021年7月来の最低の伸びに鈍化。発言を受け、市場の利下げ観測が強まった。

    ユーロ・ドルは1.0840ドルへ上昇後、1.0791ドルまで下落し、11月14日来の安値を更新した。ユーロ・円は159円30銭から158円82銭へ下落。ユーロ・ポンドは0.8576ポンドから0.8667ポンドまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月06日(水)01時24分
    ユーロドル、軟調 11月14日以来の安値水準

     ユーロドルは軟調に推移。24時過ぎに1.0830ドル台まで値を上げるも、その後はじりじりと下値を広げる動きが続いた。1.08ドルの節目を割ると1.0791ドルまで続落して11月14日以来の安値水準となった。

  • 2023年12月06日(水)01時08分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ114ドル安、原油先物0.45ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36090.89 -113.55 -0.31% 36135.65  36010.85  10  20
    *ナスダック  14275.32 +89.83 +0.63% 14275.32 14121.76 937  1958
    *S&P500     4568.11 -1.67 -0.04%   4572.76   4551.68  75   427
    *SOX指数     3672.09 -21.35 -0.58%  
    *225先物     32950 大証比+170 +0.52%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     147.14 -0.07 -0.05% 147.27  146.56
    *ユーロ・ドル  1.0811 -0.0025 -0.23% 1.0843  1.0802
    *ユーロ・円   159.08 -0.44 -0.28% 159.54  158.82
    *ドル指数     103.78 +0.07 +0.07% 103.91  103.55

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.61 -0.02
    *10年債利回り  4.19 -0.06  
    *30年債利回り  4.34 -0.07  
    *日米金利差   3.52 -0.04

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.50 +0.45 +0.63%   74.12   72.17
    *金先物      2029.00 -13.20 -0.65% 2059.60   2028.80 

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月06日(水)00時54分
    【市場反応】米11月ISM非製造業景況指数/10月JOLT求人件数、ドル下落

    米11月ISM非製造業景況指数は52.7と10月51.8から予想以上に上昇した。同指数の雇用は50.7と、10月50.2から上昇も予想を下回った。仕入れ価格は58.3と、10月から低下も予想を上回った。

    同時刻に発表された10月JOLT求人件数は873.3万件と、予想外に900万件を割り込み2021年3月来で最低となった。9月分も935万件と、955.3万件から下方修正された。

    事前に発表された米11月サービス業PMI改定値は50.8と予想通り、速報値から修正なく、2カ月連続で上昇した。米11月総合PMI改定値も50.7と速報値から修正なく、10月に並んだ。

    JOLT求人件数の予想以上の減少を受けて、米国債相場は続伸。10年債利回りは4.22%から4.16%まで低下。ドル売りも強まり、ドル・円は147円20銭から146円57銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0802ドルから1.0839ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・11月ISM非製造業景況指数:52.7(予想:52.3、10月:51.8)
    ・米・10月JOLT求人件数:873.3万件(予想:930.0万件、9月:935万件←955.3万件)
    ・米・11月サービス業PMI改定値:50.8(予想:50.8、速報値:50.8)
    ・米・11月総合PMI改定値:50.7(速報値:50.7)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月06日(水)00時38分
    ドル円、不安定な値動きが継続 147.14円付近で推移

     ドル円は不安定な値動きが継続。10月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数などの発表後には146.57円まで下落する場面があったものの、米10年債利回りが4.15%台から4.19%台まで低下幅を縮小した影響もあり、再び147.20円台まで買い戻された。0時35分時点では147.14円付近で推移している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム