ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年12月22日(金)のFXニュース(1)

  • 2023年12月22日(金)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 下げ渋る

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋る。4時時点では142.35円と2時時点(142.16円)と比べて19銭程度のドル高水準。上昇に転じた米長期金利の上げ幅拡大の動きも支えに142.05円を安値に下げ渋り、142円大台割れは回避したが、戻りは142.43円近辺にとどめ、上値の重い動きが続いている。

     ユーロドルはもみ合い。4時時点では1.0989ドルと2時時点(1.0989ドル)とほぼ同水準。一時3.82%台まで低下した米10年債利回りは上昇に転じ3.90%台まで上げ幅を拡大したが、反応は限られ1.09ドル後半でのこう着相場が続いている。

     ユーロ円は戻りが鈍い。4時時点では156.42円と2時時点(156.20円)と比べて22銭程度のユーロ高水準。ドル円同様に下げが一服するも、156円前半で戻りの鈍い動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.05円 - 143.62円
    ユーロドル:1.0935ドル - 1.1002ドル
    ユーロ円:156.13円 - 157.20円

  • 2023年12月22日(金)03時58分
    NY金先物は3.60ドル高で終了


     21日の通常取引で、COMEX金2月限は、前日比3.60ドル高の2051.30ドルで終了。取引レンジは2043.50ドル-2058.00ドル。COMEX銀3月限は、前日比0.046ドル安の24.585ドルで終了。取引レンジは24.435ドル-24.790ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月22日(金)03時24分
    [通貨オプション]変動率は上昇


    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。3カ月物は上昇継続、1カ月、6カ月、1年物も上昇に転じた。

    リスクリバーサルでは、3カ月物のほか、1カ月、6カ月物でもドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが優勢になった。1年物は横ばいだった。
    ■変動率
    ・1カ月物 8.67%⇒10.37%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物 9.82%⇒10.24%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物 9.69%⇒9.86%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.45%⇒9.60%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.18%⇒+1.62%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.37%⇒+1.45%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.07%⇒+1.11%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.70%⇒+0.70%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月22日(金)02時16分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ142ドル高、原油先物0.82ドル安


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37224.71 +142.71   +0.38% 37408.68 37201.45   26   4
    *ナスダック   14886.43 +108.49   +0.73% 14958.72 14865.13 2050  940
    *S&P500      4733.08  +34.73   +0.74%  4743.06  4724.29  386  114
    *SOX指数     4098.46  +90.80   +2.27%
    *CME225先物     33080 大証比 -40   -0.12%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     142.18   -1.39   -0.97%   143.62   142.05
    *ユーロ・ドル   1.0990 +0.0048   +0.44%   1.1002   1.0935
    *ユーロ・円    156.22   -0.88   -0.56%   157.20   156.13
    *ドル指数     101.92   -0.49   -0.48%   102.45   101.81

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.34   +0.01      4.39    4.30
    *10年債利回り    3.88   +0.03      3.89    3.83
    *30年債利回り    4.02   +0.03      4.03    3.98
    *日米金利差     3.29   -0.56

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      73.40   -0.82   -1.10%   74.58   72.44
    *金先物       2053.7   +6.0   +0.29%   2058.0   2043.3
    *銅先物       391.4   +0.8   +0.19%   393.2   388.0

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7694.73  -20.95   -0.27%  7715.68  7668.41   29   70
    *独DAX     16687.42  -45.63   -0.27% 16708.35 16624.16   12   27
    *仏CAC40     7571.40  -12.03   -0.16%  7574.71  7537.81   10   29

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月22日(金)02時06分
    【NY午前外為概況】ドル・円は142円05銭から142円98銭で推移


     21日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、142円98銭へ上昇後、142円05銭まで下落した。米国の週次新規失業保険申請件数が予想を下回ったことで、まずドル買いになったとみられる。しかし、12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の一段の低下や7-9月期GDP確定値・個人消費確定値の下方修正が懸念され、まもなくドル売りが強まった。

     ユーロ・ドルは1.0973ドルから1.1002ドルまで上昇。ユーロ・円は156円90銭へ上昇後、156円13銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.2696ドルへ上昇後、1.2643ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.8695フランから0.8663フランまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:20.5万件(予想:21.5万件、前回:20.3万件←20.2万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:186.5万人(予想:188.0万人、前回:186.6万人←187.6万人)
    ・米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-10.5(予想:-3.0、11月:-5.9)
    ・米・7-9月期GDP確定値:前期比年率+4.9%(予想:+5.2%、改定値:+5.2%)
    ・米・7-9月期個人消費確定値:前期比年率+3.1%(予想:+3.6%、改定値:+3.6%)
    ・米・11月景気先行指数:前月比-0.5%(予想:-0.5%、10月:-1.0%←-0.8%)
    ・米・12月カンザスシティー連銀製造業活動指数:-1(予想:-4、11月:-2)
    ・カナダ・10月小売売上高:前月比+0.7%(予想:+0.8%、9月:+0.5%←+0.6%)

    【要人発言】
    ・アンゴラ現地紙
    「アンゴラ、OPEC脱退を発表」

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月22日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 上値重い

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では142.16円と24時時点(142.28円)と比べて12銭程度のドル安水準。米長期金利が上昇に転じたことを支えに一時142.59円近辺まで買い戻しが入ったものの、上値は重く再び売りに押されると142.05円まで安値を更新した。

     ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0989ドルと24時時点(1.0992ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準。上昇に転じた米長期金利の動きが上値を圧迫し1.1002ドルを頭に伸び悩むも、下値は堅く1.09ドル後半で動意は限定的。

     ユーロ円は軟調。2時時点で156.20円と24時時点(156.37円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。ユーロドルが伸び悩むなか、安値更新のドル円の動きにつられ156.13円まで弱含み、156円前半で上値の重い動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.05円 - 143.62円
    ユーロドル:1.0935ドル - 1.1002ドル
    ユーロ円:156.13円 - 157.20円

  • 2023年12月22日(金)01時38分
    ドル・円は142円05銭まで下落


     21日のニューヨーク外為市場で、ドル・円は142円05銭まで下げ、本日及び今週のドル安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月22日(金)01時02分
    【速報】米・12月カンザスシティー連銀製造業活動指数は予想を上回り-1


     日本時間22日午前1時に発表された米・12月カンザスシティー連銀製造業活動指数は予想を上回り、-1となった。

    【経済指標】
    ・米・12月カンザスシティー連銀製造業活動指数:-1(予想:-4、11月:-2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月22日(金)01時02分
    ドル・円は142円20銭台で推移


     21日のニューヨーク外為市場で、米・11月景気先行指数の発表後、ドルの買い戻しがみられ、ドル・円は142円60銭へ上げたものの続かず、現在142円20銭台に反落している。米株は反発中、米10年債利回りは3.87%台で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月22日(金)00時23分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ195ドル高、原油先物0.69ドル安


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37277.42 +195.42   +0.53% 37408.68 37225.32   28   2
    *ナスダック   14871.51  +93.57   +0.63% 14958.72 14865.13 2006  749
    *S&P500      4738.02  +39.67   +0.84%  4741.00  4724.29  461   42
    *SOX指数     4075.72  +68.06   +1.70%
    *CME225先物     33100 大証比 -20   -0.06%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     142.56   -1.01   -0.70%   143.62   142.08
    *ユーロ・ドル   1.0977 +0.0035   +0.32%   1.1002   1.0935
    *ユーロ・円    156.47   -0.63   -0.40%   157.20   156.20
    *ドル指数     101.92   -0.49   -0.48%   102.45   101.81

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.34   +0.01      4.39    4.30
    *10年債利回り    3.88   +0.03      3.89    3.83
    *30年債利回り    4.02   +0.03      4.03    3.98
    *日米金利差     3.30   -0.55

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      73.53   -0.69   -0.93%   74.58   72.44
    *金先物       2053.7   +6.0   +0.29%   2058.0   2043.3
    *銅先物       392.5   +1.9   +0.49%   393.2   388.0

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7695.40  -20.28   -0.26%  7715.68  7668.41   25   71
    *独DAX     16680.04  -53.01   -0.32% 16708.35 16624.16   13   27
    *仏CAC40     7559.13  -24.30   -0.32%  7574.71  7537.81   6   34

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月22日(金)00時18分
    【市場反応】米・11月景気先行指数、ドル買い優勢気味

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間22日午前0時に発表された米・11月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想通り、前月比-0.5%となった。

     発表後、ドル・円は142円27銭から142円48銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.0994ドルから1.0981ドルまで下落しており、ドル買いが優勢気味になっている。

    【経済指標】
    ・米・11月景気先行指数:前月比-0.5%(予想:-0.5%、10月:-1.0%←-0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月22日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下落

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落。24時時点では142.28円と22時時点(142.78円)と比べて50銭程度のドル安水準だった。米商務省が発表した7−9月期米国内総生産(GDP)確定値が年率換算で前期比4.9%増と改定値の5.2%増から下方修正され、予想の5.2%増を下回ったことが伝わるとドル売りが先行。22時30分過ぎに一時142.08円と日通し安値を付けた。
     なお、米経済活動の3分の2超を占める個人消費も3.1%増と予想の3.6%増を下回ったほか、米連邦準備理事会(FRB)が物価の目安として注目する食料とエネルギーを除くコア個人消費支出(PCE)指数も2.0%上昇と予想の2.3%上昇を下回った。また、12月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数も▲10.5と予想の▲3.0より弱い結果となった。

     ユーロドルは強含み。24時時点では1.0992ドルと22時時点(1.0980ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。低調な米経済指標が相次いだことで、米長期金利の指標となる米10年債利回りが一時3.8268%前後と7月24日以来の低水準を記録すると全般ドル売りが先行。22時30分過ぎに一時1.1002ドルと日通し高値を更新した。

     ユーロ円は弱含み。24時時点では156.37円と22時時点(156.75円)と比べて38銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入った半面、ドル円の下落につれた売りが出た。23時過ぎには一時156.20円と日通し安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.08円 - 143.62円
    ユーロドル:1.0935ドル - 1.1002ドル
    ユーロ円:156.20円 - 157.20円

  • 2023年12月22日(金)00時01分
    【速報】米・11月景気先行指数は予想通り-0.5%


     日本時間22日午前0時に発表された米・11月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想通り、前月比-0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月景気先行指数:前月比-0.5%(予想:-0.5%、10月:-1.0%←-0.8%)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム