
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年12月21日(木)のFXニュース(5)
-
2023年12月21日(木)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り
21日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。17時時点では143.26円と15時時点(142.96円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが3.88%台まで上昇したことに連れて、ドル円も143円を割り込んでからの戻り高値となる143.29円前後まで買い戻された。
ユーロドルは弱含み。17時時点では1.0947ドルと15時時点(1.0954ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米金利上昇でユーロドルは1.0943ドル前後まで小緩んだ。もっとも、依然として1日を通してのレンジは20Pipsにも満たず、動意は薄いまま。
ユーロ円は小幅に買い戻し。17時時点では156.79円と15時時点(156.58円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の買い戻しや、ダウ先物が上昇していることもあり、156.37円を底にやや買い戻しが入っている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.81円 - 143.62円
ユーロドル:1.0937ドル - 1.0956ドル
ユーロ円:156.37円 - 157.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月21日(木)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7715.68
前日比:+77.65
変化率:+1.01%フランス CAC40
終値 :7583.43
前日比:+8.76
変化率:+0.12%ドイツ DAX
終値 :16733.05
前日比:-11.36
変化率:-0.07%スペイン IBEX35
終値 :10101.00
前日比:-5.70
変化率:-0.06%イタリア FTSE MIB
終値 :30361.21
前日比:-2.32
変化率:-0.01%アムステルダム AEX
終値 :793.69
前日比:+1.21
変化率:+0.15%ストックホルム OMX
終値 :2390.84
前日比:+6.30
変化率:+0.26%スイス SMI
終値 :11144.88
前日比:-1.55
変化率:-0.01%ロシア RTS
終値 :1072.16
前日比:-2.95
変化率:-0.28%イスタンブール・XU100
終値 :7637.43
前日比:-25.42
変化率:-0.33%Powered by フィスコ -
2023年12月21日(木)16時25分
ドル円、下値堅い クロス円とともに143.23円付近まで持ち直す
ドル円は下値が堅い。時間外の米10年債利回りが上昇したほか、東京市場で軟調に推移したクロス円が全般下げ渋っていることも支えに143.23円付近まで持ち直している。なお、ユーロ円は156.37円を底に156.70円台、ポンド円は180.44円から181円手前まで水準を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月21日(木)16時16分
上海総合指数0.57%高の2918.715(前日比+16.605)で取引終了
上海総合指数は、0.57%高の2918.715(前日比+16.605)で取引を終えた。
16時15分現在、ドル円は143.20円付近。Powered by フィスコ -
2023年12月21日(木)15時33分
豪S&P/ASX200指数は7504.10で取引終了
12月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-33.78、7504.10で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年12月21日(木)15時33分
豪10年債利回りは下落、4.017%近辺で推移
12月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.031%の4.017%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年12月21日(木)15時33分
豪ドルTWI=62.3(-0.2)
豪準備銀行公表(12月21日)の豪ドルTWIは62.3となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2023年12月21日(木)15時28分
ドル・円は下げ渋りか、米利下げ時期にらみドル売りも円が下支え
[今日の海外市場]
21日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測で、米金利安・ドル安に振れやすい展開となりそうだ。ただ、日銀の緩和修正期待は後退し、円売りがドルを下支えしよう。
前日発表された米消費者信頼感指数は予想外に強い内容となり、景気減速懸念は後退。ただ、FRBの早期利下げ観測を背景に長期金利は低下し、ドル売り地合いに振れた。一方、ユーロ圏の経済指標が低調でユーロ・ドルは1.0970ドル台まで上昇後は1.09ドル半ばに反落、ドル・円は144円付近から143円半ばに値を下げた。本日アジア市場は主要株価指数の大幅安で円買いに振れ、主要通貨は対円で弱含む展開となった。
この後の海外市場は金利や株価が手がかり。FEDウォッチによると、FRBの来年の利下げ時期は前倒しされ、米金利安・ドル安が続く。今晩の経済指標で国内総生産(GDP)確定値は横ばい、新規失業保険申請件数は悪化、フィラデルフィア連銀製造業景気指数は改善が予想され、強弱まちまちならドルの方向感は出にくい。一方で、日銀の大規模緩和修正への期待は大きく後退し、円売りがドルをサポートする展開とみる。【今日の欧米市場の予定】
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:20.2万件)
・22:30 米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-3.0、11月:-5.9)
・22:30 米・7-9月期GDP確定値(前期比年率予想:+5.2%、改定値:+5.2%)
・22:30 カナダ・10月小売売上高(前月比予想:+0.8%、9月:+0.6%)
・24:00 米・11月景気先行指数(前月比予想:-0.5%、10月:-0.8%)Powered by フィスコ -
2023年12月21日(木)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高
21日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では142.96円と12時時点(142.92円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が33000円台で下げ止まったことで、200日移動平均線142.72円を意識した底堅い展開となった。
神田財務官は「為替市場、米利下げ期待の高まりなどで、今はドル安基調」と述べた。ユーロ円は強含み。15時時点では156.58円と12時時点(156.46円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。一時156.37円まで下値を広げたものの、ドル円が下げ渋り、ユーロドルが小幅高で推移していることで、156.60円台まで反発した。
ユーロドルは小幅高。15時時点では1.0954ドルと12時時点(1.0949ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.0956ドルまで上値を伸ばしたものの、本日の大きめのNYカットオプション1.0955ドルが上値を抑えた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.81円 - 143.62円
ユーロドル:1.0937ドル - 1.0956ドル
ユーロ円:156.37円 - 157.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月21日(木)15時01分
日経平均大引け:前日比535.47円安の33140.47円
日経平均株価指数は、前日比535.47円安の33140.47円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、142.96円付近。Powered by フィスコ -
2023年12月21日(木)14時59分
ドル・円は下値が堅い、日銀の緩和継続で
21日午後の東京市場でドル・円は142円80銭台と、安値圏ながら下値の堅さが意識される。引き続き米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測でドル売りに振れやすい一方で、日銀の緩和継続で円売り地合いが続き、主要通貨は対円で下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円80銭から143円57銭、ユーロ・円は156円38銭から157円11銭、ユーロ・ドルは1.0939ドルから1.0953ドル。
Powered by フィスコ -
2023年12月21日(木)14時13分
ドル円、戻り鈍い 142.86円付近で推移
ドル円は戻りが鈍い。東京時間の午後になってもさえない展開が続いており、本日安値圏でのもみ合いとなっている。14時12分時点では142.86円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月21日(木)13時53分
NZSX-50指数は11627.99で取引終了
12月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+48.19、11627.99で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年12月21日(木)13時52分
NZドル10年債利回りは下落、4.43%近辺で推移
12月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.43%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年12月21日(木)13時52分
NZドルTWI=72.2
NZ準備銀行公表(12月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.2となった。
Powered by フィスコ
2023年12月21日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年12月21日(木)16:44公開米国株は史上最高値を連続更新だったがスピード調整、ドル円も142円台に後退させられ手出しづらい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年12月21日(木)16:30公開【2024年のFX予想】米ドル/円は132円~135円程度への下落を想定!日米の政策の逆回転で、4年ぶりの円高到来か? 金融政策…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2023年12月21日(木)14:10公開【2024年のFX予想】米ドル安の一段の加速は必然!日銀の政策に過大な期待は禁物、米ドル/円の続落は間違いないが、想定を超えても…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2023年12月21日(木)10:59公開米ドル/円は142~144円程度のレンジ想定も急な上下動に注意!肩透かしの日銀会合を通過し、マーケットはクリスマスに向けて薄商いに
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2023年12月21日(木)09:49公開ドル円143円半ば!揉み合いに入って年末迎えそう。円相場は欧米金利次第か?金利差縮小は円高圧力に。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)