
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年01月05日(金)のFXニュース(1)
-
2024年01月05日(金)04時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。4時時点では144.60円と2時時点(144.59円)と比べて1銭程度のドル高水準。米10年債利回りが一時4%台まで上昇したこともあり、日通し高値が視野に入る水準を維持し底堅い動きが続いている。
ユーロドルは上値が重い。4時時点では1.0947ドルと2時時点(1.0956ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。米金利が上昇していることで上値が徐々に重くなっている。
ユーロ円は小動き。4時時点では158.30円と2時時点(158.42円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。ドル円が底堅い動きを見せるものの、ユーロドルが重いことでユーロ円は小動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.86円 - 144.85円
ユーロドル:1.0916ドル - 1.0972ドル
ユーロ円:156.08円 - 158.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月05日(金)03時41分
【速報】スタートアップ、RDCがSEC承認不要のビットコイン預託証券販売へ
シティグループの元幹部などが創業したスタートアップ企業のRDCが証券取引委員会(SEC)による承認が不要なビットコイン預託証券(BTC DR)を販売すると報じられた。
Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)03時41分
NY外為:ユーロ底堅い、独12月消費者物価指数速報値は伸び拡大
ドイツの12月消費者物価指数速報値は前年比+3.7%と、11月+3.2%から伸びが拡大し10月来で最大の伸びとなった。燃料価格の上昇が要因。
ユーロは底堅く推移。ユーロ・ドルは1.0933ドルへ弱含んだのち、1.0965ドルまで上昇し、1.0951ドルで底堅い。ユーロ円は、157円84銭から158円59銭まで上昇し昨年12月来の高値を更新。ユーロ・ポンドは0.8626ポンドから0.8639ポンドまで上昇したのちも0.8635ポンドで推移した。
[経済指標]
・独・12月消費者物価指数速報値:前年比+3.7%(予想:+3.7%、11月:+3.2%)Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)03時00分
欧州主要株式指数、反発
4日の欧州主要株式指数は反発。年初で値ごろ感からの買いが目立った。
英国の小売り、ネクストは業績上方修正を好感し、大幅高。一方、英国のスポーツ用品メーカーのJDスポーツは予想外に業績下方修正を発表し、大幅安となった。ドイツの同業アディダスやプーマも連れ安となった。デンマークの製薬会社エヴォテックは最高経営責任者(CEO)が辞任を発表し、下落した。
ドイツDAX指数は+0.48%、フランスCAC40指数は+0.52%、イタリアFTSE MIB指数+1.01%、スペインIBEX35指数は+1.28%、イギリスFTSE100指数は+0.53%。
Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)02時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ184 ドル高、原油先物1.36ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 37613.77 +183.58 +0.49% 37716.41 37425.28 21 9
*ナスダック 14576.96 -15.84 -0.11% 14632.77 14526.05 1605 165
*S&P500 4718.72 +13.91 +0.30% 4726.78 4696.15 337 165
*SOX指数 3921.00 -20.21 -0.51%
*225先物 33400 大証+170 +0.51%
【 為替 】
*ドル・円 144.63 +1.34
*ユーロ・ドル 1.0955 +0.0033
*ユーロ・円 158.45 +1.95
*ドル指数 102.36 -0.13【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.38 +0.05
*10年債利回り 3.99 +0.07
*30年債利回り 4.13 +0.06
*日米金利差 3.37 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.34 -1.36 -1.87% 74.00 71.06
*金先物 2051.70 +8.90 +0.44% 2058.10 2043.30Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い一服
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い一服。2時時点では144.59円と24時時点(144.78円)と比べて19銭程度のドル安水準。昨年末から米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ期待が高まっていたことによる米債買いの巻き戻しで、米債は本日も売られ10年債利回りは再び4%に迫った。しかしながら、ドル円はすでに一本調子で約2円上昇していることもあり、144.85円を頭に買いは一服。もっとも、続落で始まったナスダック総合がプラス圏を回復するなど、円買いになる要素も少なく下押しも144.47円前後までで限られている。
ユーロドルは底堅い。2時時点では1.0956ドルと24時時点(1.0945ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の買いに連れて1.0965ドル近辺まで緩やかに上昇し、その後も底堅さを維持している。
ユーロ円も買い一服。2時時点では158.42円と24時時点(158.47円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。米株主要3指数が一時すべてプラス圏を回復したこともあり、0時過ぎには158.59円まで上値を伸ばした。その後は、ドル円同様に買いは一服となっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.86円 - 144.85円
ユーロドル:1.0916ドル - 1.0972ドル
ユーロ円:156.08円 - 158.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月05日(金)01時36分
NY外為:ドル・円200DMAを上回る水準維持、円続落、日銀の早期の緩和策修正の思惑が後退
NY外為市場で円は続落した。日銀の早期緩和策修正の思惑が後退した。ドル・円は144円12銭から144円85銭まで上昇し昨年12月19日来の高値を更新。重要な節目となる200日移動平均水準の143円24銭を引き続き上回り中期的な上昇基調に入った可能性もある。ユーロ・円は147円85銭から158円59銭まで上昇し、12月7日来の高値を更新。ポンド・円は182円93銭から183円78銭まで上昇し12月19日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)01時33分
【速報】STルイス連銀、次期総裁にMUSALEM氏を指名
STルイス連銀、次期総裁にMUSALEM氏を指名
Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)01時14分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次石油在庫統計(12/29時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-550.3万(予想:-300万、前回:-711.4万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+70.6万(前回:+150.8万)
・ガソリン在庫:+1090万(予想:-167万、前回:-66.9万)
・留出油在庫:+1009万(予想:-110万、前回:+74.1万)
・設備稼働率:93.5%(前回93.3%)Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)00時28分
NY市場動向(午前10時台):ダウ188 ドル高、原油先物0.39ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 37618.34 +188.15 +0.50% 37618.34 37425.28 22 8
*ナスダック 14576.96 -15.25 -0.10% 14578.10 14526.05 1540 1231
*S&P500 4706.64 +1.83 +0.04% 4708.59 4696.15 352 147
*SOX指数 3907.58 -33.63 -0.85%
*225先物 33410 大証+180 +0.54%
【 為替 】
*ドル・円 144.76 +1.47
*ユーロ・ドル 1.0955 +0.0033
*ユーロ・円 158.59 +2.09
*ドル指数 102.47 -0.02【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.39 +0.06
*10年債利回り 3.99 +0.07
*30年債利回り 4.14 +0.07
*日米金利差 3.38 +0.08
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.09 +0.39 +0.54% 74.00 72.48
*金先物 2048.10 +5.30 +0.26% 2058.10 2043.30Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)00時16分
【市場反応】米12月サービス業PMI改定値、予想外の上方修正でドル底堅い
米12月サービス業PMI改定値は51.4と、予想外に速報値51.3から上方修正され昨年7月来で最高となった。12月総合PMI改定値は50.9と速報値51.0から下方修正されたが11月50.7からは上昇。7月来で最高となった。
消費が依然好調で早期利下げ観測の後退に米国債相場は続落。10年債利回りは再び4%を試す展開となった。ドル買いも続き、ドル・円は144円19銭から144円85銭まで上昇した。ユーロ・ドルは、1.0955ドルまで再び上昇した。
【経済指標】
・米・12月サービス業PMI改定値:51.4(予想:51.3、速報値:51.3)
・米・12月総合PMI改定値:50.9(速報値:51.0)Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では144.78円と22時時点(144.21円)と比べて57銭程度のドル高水準だった。12月ADP全米雇用報告や前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったことが分かると、米長期金利の上昇とともにドル買いが進行。24時前に一時144.85円と日通し高値を更新した。日銀の早期政策修正観測が後退する中、円売りが出やすい面もあった。
ユーロドルは上値が重い。24時時点では1.0945ドルと22時時点(1.0952ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間に一時1.0972ドルと日通し高値を付けたものの、買い一巡後は徐々に上値が重くなった。良好な米雇用関連指標が相次いだことで全般ドル買いが進むと、一時1.0933ドル付近まで下押しした。
ユーロ円はしっかり。24時時点では158.47円と22時時点(157.95円)と比べて52銭程度のユーロ高水準。日銀の早期政策修正観測が後退する中、この日も円を売る動きが続いた。24時過ぎに一時158.52円と日通し高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.86円 - 144.85円
ユーロドル:1.0916ドル - 1.0972ドル
ユーロ円:156.08円 - 158.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年01月05日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年01月05日(金)18:18公開日銀の政策変更への期待が下火になった以上、目先は円を買う理由が見つからない。ただし、米ドル安はいずれ再開、円は間接的に上昇してい…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年01月05日(金)15:18公開ドル円ロング攻めに安心感がある円の独歩安、雇用統計あらためて米経済の堅調さ示すことになるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年01月05日(金)10:15公開ドル円大幅続伸!その理由は?24年ドル円どうなる?ドル円4年連続上昇中。米利下げ回数と円の需給注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年01月05日(金)06:35公開1月5日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月15日(金)09時53分公開
ドル円方向感定まらず!米9月利下げ織り込み済み。ドル円→短期的には引きつけて逆張りが有効か? -
2025年08月15日(金)06時50分公開
8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注… -
2025年08月14日(木)15時07分公開
すっかりトランプ大統領モードのベッセント長官、日銀の姿勢にも言及で円全面高で注目イベントへ -
2025年08月14日(木)11時19分公開
米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円… -
2025年08月14日(木)09時51分公開
ドル円147円前半!ベッセント長官発言受けドル安。FRB利下げ再開+日銀利上げ→ドル上値重いと予想。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月14日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円が伸び悩んでいる理由とは?(西原宏一)
- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- すっかりトランプ大統領モードのベッセント長官、日銀の姿勢にも言及で円全面高で注目イベントへ(持田有紀子)
- ドル円147円前半!ベッセント長官発言受けドル安。FRB利下げ再開+日銀利上げ→ドル上値重いと予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)