
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年01月04日(木)のFXニュース(7)
-
2024年01月04日(木)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
1月4日(木)
・22:00 独・12月消費者物価指数速報値(前年比予想:+3.7%、11月:+3.2%)
・22:15 米・12月ADP雇用統計(予想:+11.5万人、11月:+10.3万人)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:21.8万件)
・23:45 米・12月サービス業PMI改定値(予想:51.3、速報値:51.3)Powered by フィスコ -
2024年01月04日(木)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い
4日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では144.21円と20時時点(144.25円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。欧州昼前からほぼ一本調子で上げてきたこともあり、持ち高調整の売りに押されるも144.07円付近までだった。下値の堅さを確認し、その後は144.20円前後の本日高値圏で推移した。
ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.0952ドルと20時時点(1.0956ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。1.0940ドル台では下げ渋ったが、反発力も強まらず。発表された12月独消費者物価指数(CPI)速報値は前年比3.7%と市場予想に沿った結果であり、相場の反応は鈍かった。
ユーロ円は下値が堅い。22時時点では157.95円と20時時点(158.04円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。調整売りも157.80円割れまでと限定的だった。その後は再び158円付近まで持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.86円 - 144.30円
ユーロドル:1.0916ドル - 1.0972ドル
ユーロ円:156.08円 - 158.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月04日(木)22時05分
【まもなく】米・12月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)
日本時間4日午後10時15分に米・12月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されます。
・米・12月ADP雇用統計
・予想:+11.5万人
・10月:+10.3万人Powered by フィスコ -
2024年01月04日(木)20時13分
ドル・円は144円台に浮上、ドル買い継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は心理的節目の144円を上抜け、144円20銭台に浮上した。米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測は後退し、米金利高・ドル高は継続。ユーロ・ドルは域内経済の回復期待で堅調だが、ドル買いが一段の上昇を抑制している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円37銭から144円24銭、ユーロ・円は156円78銭から158円04銭、ユーロ・ドルは1.0934ドルから1.0971ドル。Powered by フィスコ -
2024年01月04日(木)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、反発
4日の欧州外国為替市場でドル円は反発。20時時点では144.25円と17時時点(143.37円)と比べて88銭程度のドル高水準だった。欧州序盤の下げが一服すると、ユーロ円が上昇したことや、時間外の米10年債利回りが3.95%台に上昇したことを手掛かりに反発。本日NYカットのオプション(OP)が観測された144.00円を上抜くと、144.30円まで上値を広げて昨年12月19日以来の高値を付けた。
ユーロドルは伸び悩み。20時時点では1.0956ドルと17時時点(1.0937ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。仏・独・欧の12月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値が相次いで予想を上回ったことから買いが優勢となり、1.0972ドルまで上昇。ただ、その後は米長期金利が上昇してドルが買われると、1.0950ドル台までやや押し戻された。
ユーロ円は堅調。20時時点では158.04円と17時時点(156.81円)と比べて1円23銭程度のユーロ高水準だった。仏・独・欧のサービス部門PMI改定値を受けて上値を伸ばすと、その後はドル円でドル高・円安が進んだことも追い風となり、158.09円まで上値を伸ばして昨年12月27日以来の高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.86円 - 144.30円
ユーロドル:1.0916ドル - 1.0972ドル
ユーロ円:156.08円 - 158.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月04日(木)19時45分
ドル円、堅調 144円台に乗せる
ドル円は堅調に推移。欧州市場に入り143.90円台でもみ合いが続いていたが、時間外の米10年債利回りが3.95%台まで上昇したことも追い風となり、本日NYカットのオプション(OP)が観測される144.00円を上抜くと、144.14円まで上値を伸ばして昨年12月19日以来の高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月04日(木)19時40分
ドル・円は144円に接近、欧州通貨は堅調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一段高となり一時143円97銭台と、節目の144円に接近している。米10年債利回りの上昇で、ドル買い・円売りが強まった。一方、ユーロ圏と英国のサービス業PMIが上方修正されたのを受け、ユーロとポンドは堅調地合いに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円37銭から143円98銭、ユーロ・円は156円78銭から157円96銭、ユーロ・ドルは1.0934ドルから1.0971ドル。Powered by フィスコ -
2024年01月04日(木)19時03分
ドル円、反発 本日高値を更新
ドル円は反発。欧州市場序盤のドル売りが一服すると、仏・独・欧のサービス部門PMI改定値を受けたユーロ円の上昇に連れたほか、時間外の米10年債利回りが3.94%台に上昇したことも重なり、143.95円まで上昇して本日高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月04日(木)19時00分
NY為替見通し=ドル買いの流れ続くか、米雇用関連指標に注目
ドル円相場は年初から堅調に推移しており、本日の東京市場では143円台後半まで続伸した。明日の12月米雇用統計を前に、本日のNY市場では雇用に関連する経済指標の発表が複数予定されており、これらを通してドル買いの持続力が問われる展開が予想される。
本日の米雇用関連として、12月チャレンジャー人員削減数(前回:-40.8%)や12月ADP雇用統計(予想:+11.5万人、前回:+10.3万人)、前週分新規失業保険申請件数(予想:21.6万件、前回:21.8万件)などが発表予定。その中でも重要視されそうなADPについては、前月からの増加が見込まれている。昨日の11月雇用動態調査(JOLTS)求人件数は市場予想を下回るも前月分は上回る結果となったほか、12月ISM製造業景況指数の雇用指数は48.1と好不況の分岐点となる50に届かなかったが前月からは改善など、それほど悲観する内容ではなかった。本日発表される指標が全体的に見てまずまずの内容となるようならば、ドル買いは続く可能性がある。
ドル円はテクニカル面では、日足一目均衡表の転換線141.99円を上抜いて上値を伸ばしている。欧州市場序盤は144円の節目を前に上昇一服の場面もあったが、下押しも限定された。大台を超えていくようだと、基準線144.38円に向けた続伸もあるだろう。反対に予想より弱い結果が相次いだとしても、明日の雇用統計の前哨戦と考えると、本日安値142.86円や2日高値142.21円など142円台はサポートになりやすいとみる。
なお昨日は、米要人発言を受けた利下げ期待の後退により米長期金利が上昇すると、ドルが買われる場面が見られた。本日、主だった米要人発言は予定されていないが、引き続き米長期金利の動向には注意したい。
・想定レンジ上限
ドル円は日足一目均衡表の基準線144.38円、超えると昨年12月19日高値144.96円。・想定レンジ下限
ドル円は本日安値142.86円、割ると2日高値142.21円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月04日(木)18時32分
【速報】英・11月住宅ローン承認件数は5.01万件
日本時間4日午後6時30分に発表された英・11月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を上回り、5.01万件となった。【経済指標】
・英・11月住宅ローン承認件数:5.01万件(予想:4.88万件、10月:4.79万件←4.74万件)Powered by フィスコ -
2024年01月04日(木)18時31分
【速報】英・12月サービス業PMI改定値は53.4に上方修正
日本時間4日午後6時30分に発表された英・12月サービス業PMI改定値は予想を上回り、53.4に上方修正となった。【経済指標】
・英・12月サービス業PMI改定値:53.4(予想:52.7、速報値:52.7)
・英・12月総合PMI改定値:52.1(予想:51.7、速報値:51.7)Powered by フィスコ -
2024年01月04日(木)18時26分
ドル・円は高値もみ合い、クロス円はまちまち
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は143円70銭台と、本日高値圏でのもみ合い。米10年債利回りの上昇基調でドル買いに振れ、豪ドルとNZドルは対ドルで伸び悩む展開。一方、ユーロ圏のサービス業PMIは上方修正され、ユーロはドルや円に対して堅調地合いに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円37銭から143円77銭、ユーロ・円は156円78銭から157円40銭、ユーロ・ドルは1.0934ドルから1.0957ドル。Powered by フィスコ -
2024年01月04日(木)18時05分
ユーロ、続伸 良好な独・欧のサービス部門PMI改定値を受けて
ユーロは続伸。仏に続き、独やユーロ圏の12月サービス業PMI・改定値が相次いで予想を上回ったことから、ユーロドルが1.0957ドルまで、ユーロ円は157.39円まで、それぞれ買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月04日(木)18時01分
【速報】ユーロ圏・12月サービス業PMI改定値は48.8に上方修正
日本時間4日午後6時に発表されたユーロ圏・12月サービス業PMI改定値は予想を上回り、48.8に上方修正となった。【経済指標】
・ユーロ圏・12月サービス業PMI改定値:48.8(予想:48.1、速報値:48.1)
・ユーロ圏・12月総合PMI改定値:47.6(予想:47.0、速報値:47.0)Powered by フィスコ -
2024年01月04日(木)17時57分
【速報】独・12月サービス業PMI改定値は49.3に上方修正
日本時間4日午後5時55分に発表された独・12月サービス業PMI改定値は予想を上回り、49.3に上方修正となった。【経済指標】
・独・12月サービス業PMI改定値:49.3(予想:48.4、速報値:48.4)
・独・12月総合PMI改定値:47.4(予想:46.7、速報値:46.7)Powered by フィスコ
2024年01月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年01月04日(木)15:19公開元旦から続くビックリニュース連発でドル円は上昇、株売りは円全面安のお陰で続かずで次の材料待ちか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年01月04日(木)07:00公開1月4日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(明日に雇用統計の発表を控える)』、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月15日(金)09時53分公開
ドル円方向感定まらず!米9月利下げ織り込み済み。ドル円→短期的には引きつけて逆張りが有効か? -
2025年08月15日(金)06時50分公開
8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注… -
2025年08月14日(木)15時07分公開
すっかりトランプ大統領モードのベッセント長官、日銀の姿勢にも言及で円全面高で注目イベントへ -
2025年08月14日(木)11時19分公開
米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円… -
2025年08月14日(木)09時51分公開
ドル円147円前半!ベッセント長官発言受けドル安。FRB利下げ再開+日銀利上げ→ドル上値重いと予想。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月14日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円が伸び悩んでいる理由とは?(西原宏一)
- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- すっかりトランプ大統領モードのベッセント長官、日銀の姿勢にも言及で円全面高で注目イベントへ(持田有紀子)
- ドル円147円前半!ベッセント長官発言受けドル安。FRB利下げ再開+日銀利上げ→ドル上値重いと予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)