
2024年01月05日(金)のFXニュース(7)
-
2024年01月05日(金)23時58分
【速報】ドル・円145円00銭付近、ドル買い一服、米金利が伸び悩む
ドル・円145円00銭付近、ドル買い一服、米金利が伸び悩む
Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)23時42分
ドル円 144.93円まで一時下落、雇用統計内容に対して否定的な声も
米雇用統計後に145.97円まで上昇したドル円は、一時1円超下がり144.93円前後まで戻している。
雇用統計のヘッドラインは良かったが、一部市場関係者は内容自体はさほど良くないとの指摘が出ている。12月の米非農業部門雇用者数変化は良かったものの、過去2カ月で合計7.1万人下方修正されていること、失業率が予想の3.8%に対して3.7%となったが、労働参加率が0.3%減少したことなどを挙げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月05日(金)23時39分
【まもなく】米・11月製造業受注の発表です(日本時間24:00)
日本時間6日午前0時に米・11月製造業受注が発表されます。・米・11月製造業受注
・予想:前月比+2.3%
・10月:-3.6%Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)23時38分
【まもなく】米・12月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間6日午前0時に米・12月ISM非製造業景況指数が発表されます。・米・12月ISM非製造業景況指数
・予想:52.5
・11月:52.7Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)23時30分
【市場反応】カナダ失業率は予想下回る、カナダドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ12月失業率は5.8%と、上昇予想に反し、11月と同水準を維持した。雇用者数増減は+0.01万人。伸びは11月+2.49万人から予想以上に鈍化し、マイナスとなった7月来で最低となった。
ドル・カナダは米雇用統計を受けたドル買いに一時1.3399カナダドルへ上昇後、1.3350カナダドルへ反落。カナダ円は108円47銭から109円03銭まで上昇し、12月1日来の高値を更新した。
【経済指標】
・カナダ・12月失業率:5.8%(予想:5.9%、11月:5.8%)
・カナダ・12月雇用者数増減:+0.01万人(予想:+1.50万人、11月:+2.49万人)Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)23時11分
【市場反応】米12月雇用統計、労働市場の強さ確認、利下げ観測後退でドル大幅反発
[欧米市場の為替相場動向]
米12月雇用統計で失業率は3.7%と、上昇予想に反し11月と同水準にとどまった。非農業部門雇用者数は前月比+21.6万人。伸びは11月から鈍化予想に反し拡大し、9月来で最大となった。ただ、10月分、11月分は計2カ月分で7.1万人下方修正された。平均時給は前月比+0.4%と、伸び鈍化予想に反し11月と同水準を維持。前年比では+4.1%と、11月+4.0%から予想外に伸びが拡大し、10月来で最大となり、賃金インフレが依然高い証拠となった。労働参加率は62.5%と、62.8%から予想外に低下し2月来で最低。不完全雇用率(U6)は7.1%と、11月7.0%から上昇した。
結果は労働市場が依然強い証拠となり、利下げ観測が後退した。米国債相場は急落。10年債利回りは4.04%から4.097%まで上昇した。ドル買いも強まり、ドル・円は145円05銭から145円97銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0928ドルから1.0877ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・12月失業率:3.7%(予想:3.8%、11月:3.7%)
・米・12月非農業部門雇用者数:+21.6万人(予想:+17.1万人、11月:+17.3万人←+19.9万人)
・米・12月平均時給:前年比+4.1%(予想:+3.9%、11月:+4.0%)Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)23時06分
ユーロドル 1.0920ドル台、米金利上昇も独金利も連れ高
米雇用統計後に1.0877ドルまで下落したユーロドルだが、指標発表前の水準1.0920ドル台まで戻している。米10年債利回りが上昇しているが、独10年債利回りも1日を通すとほぼ同じ上げ幅を見せていることで、ユーロに対してドルを積極的に買うのも難しいか。また、ポンドドルも1.2612ドルまで弱含んだ後、1.2660ドル近辺まで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月05日(金)22時41分
【速報】ダウ先物176ドル安、米利下げ観測後退
ダウ先物176ドル安、米利下げ観測後退
Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)22時39分
【速報】米10年債利回り4.097%まで上昇、米12月雇用統計強く
米10年債利回り4.097%まで上昇、米12月雇用統計強く
Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)22時39分
ユーロ円 158.93円まで強含み、株安による円買いにはならず
米雇用統計後に多くの通貨でドル買いが進んだが、ドル円の上げ幅が大きく145.97円まで上昇。米金利上昇を嫌気し、米株指数先物は下げ幅を拡大し、欧州株も軟調な動きを見せているが、株安による円買いにはまったくなっていない。むしろ、ドル円の動きに連れてユーロ円は158.93円、ポンド円は184.26円まで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月05日(金)22時38分
【速報】カナダ・12月失業率は予想下回り5.8%
日本時間5日午後10時30分に発表されたカナダ・12月失業率は予想下回り、5.8%となった。【経済指標】
・カナダ・12月失業率:5.8%(予想:5.9%、11月:5.8%)Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)22時38分
【NY為替オープニング】米雇用統計に注目
●ポイント
・英・12月建設業PMI(予想:46.1、11月:45.5)
・ユーロ圏・12月消費者物価指数速報値(前年比予想:+3.0%、11月:+2.4%)
・ユーロ圏・12月生産者物価指数(前年比予想:-8.6%、11月:-9.4%)
・米・12月非農業部門雇用者数(予想:+17.1万人、11月:+19.9万人)
・米・12月失業率(予想:3.8%、11月:3.7%)
・米・12月平均時給(前年比予想:+3.9%、11月:+4.0%)
・カナダ・12月失業率(予想:5.9%、11月:5.8%)
・米・12月ISM非製造業景況指数(予想:52.5、11月:52.7)
・米・11月製造業受注(前月比予想:+2.3%、10月:-3.6%)
・米・11月耐久財受注改定値(前月比予想:+5.4%、速報値:+5.4%)
・バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(メリーランド銀行協会)5日のニューヨーク外為市場では米雇用統計に注目が集まる。12月連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の据え置きが3会合連続で決定されたが、同時に発表された四半期ごとに発表されるスタッフ予測において、24年に平均で3回の利下げ予想とハト派に転じたため、早期の利下げ観測が強まり、ドル安に繋がった。
米連邦準備制度理事会(FRB)公表の議事録の中でも、金融政策決定者が金利がすでにピーク、または近いと判断したことが明らかになり、利上げが終了、次の行動が利下げとの見方が強まった。また、インフレの鈍化を認識していることが明らかになり、早期利下げ観測に拍車がかかった。ただ、今年に入り、良好な経済指標を受けて、利下げ観測修正されつつある。
米労働省が発表する12月雇用統計で年内の利下げのタイミングを探ることになる。エコノミスト平均予想で失業率は3.8%と、11月3.7%から上昇が予想されている。非農業部門雇用者数も+17.4万人と11月+19.9万人から伸びが一段と縮小、平均時給も前月比+0.3%、前年比+3.9%とそれぞれ伸びの鈍化が予想されており、予想通りとなると米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測を強めドル売り圧力となる。
・ドル・円は200日移動平均水準143円30銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0847ドル。
・ドル・円145円10銭、ユーロ・ドル1.0920ドル、ユーロ・円158円57銭、ポンド・ドル1.2666ドル、ドル・スイス0.8534フランで寄り付いている
Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)22時34分
ドル円 145.97円まで急伸、雇用統計の結果を受け米長期金利は4.09%台へ
12月の米非農業部門雇用者数変化は予想の+17.0万人を上回る+21.6人となった。また、失業率は予想の3.8%が3.7%となった。この結果を受けて、米10年債利回りは発表前の4.03%台から4.09%台へ上昇。
米金利の動きに連れてドル円は145.97円、ユーロドルは1.0877ドルまでドル買いが進行。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月05日(金)22時33分
【速報】ドル・円145.96円、ドル急伸、米12月雇用統計が労働市場の強さ証明
ドル・円145.96円、ドル急伸、米12月雇用統計が労働市場の強さ証明
Powered by フィスコ -
2024年01月05日(金)22時31分
【速報】米・12月失業率は予想を下回り3.7%
日本時間5日午後10時30分に発表された米・12月失業率は予想下回り、3.7%となった。【経済指標】
・米・12月失業率:3.7%%(予想:3.8%、11月:3.7%)Powered by フィスコ
2024年01月05日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年01月05日(金)18:18公開日銀の政策変更への期待が下火になった以上、目先は円を買う理由が見つからない。ただし、米ドル安はいずれ再開、円は間接的に上昇してい…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年01月05日(金)15:18公開ドル円ロング攻めに安心感がある円の独歩安、雇用統計あらためて米経済の堅調さ示すことになるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年01月05日(金)10:15公開ドル円大幅続伸!その理由は?24年ドル円どうなる?ドル円4年連続上昇中。米利下げ回数と円の需給注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年01月05日(金)06:35公開1月5日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月15日(金)06時50分公開
8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注… -
2025年08月14日(木)15時07分公開
すっかりトランプ大統領モードのベッセント長官、日銀の姿勢にも言及で円全面高で注目イベントへ -
2025年08月14日(木)11時19分公開
米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円… -
2025年08月14日(木)09時51分公開
ドル円147円前半!ベッセント長官発言受けドル安。FRB利下げ再開+日銀利上げ→ドル上値重いと予想。 -
2025年08月14日(木)06時49分公開
8月14日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月14日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円が伸び悩んでいる理由とは?(西原宏一)
- ドル円147円前半!ベッセント長官発言受けドル安。FRB利下げ再開+日銀利上げ→ドル上値重いと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- すっかりトランプ大統領モードのベッセント長官、日銀の姿勢にも言及で円全面高で注目イベントへ(持田有紀子)
- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)