ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年01月20日(土)のFXニュース(2)

  • 2024年01月20日(土)08時39分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%高、対ユーロ0.16%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           148.12円   -0.04円    -0.03%   148.16円
    *ユーロ・円         161.40円   +0.25円    +0.16%   161.15円
    *ポンド・円         188.15円   -0.11円    -0.06%   188.26円
    *スイス・円         170.54円   -0.14円    -0.08%   170.68円
    *豪ドル・円          97.73円   +0.35円    +0.36%   97.38円
    *NZドル・円         90.59円   +0.01円    +0.01%   90.59円
    *カナダ・円         110.30円   +0.45円    +0.41%   109.86円
    *南アランド・円        7.78円   -0.04円    -0.57%    7.82円
    *メキシコペソ・円       8.67円   +0.04円    +0.46%    8.63円
    *トルコリラ・円        4.90円   -0.00円    -0.10%    4.90円
    *韓国ウォン・円       11.06円   -0.00円    -0.02%   11.07円
    *台湾ドル・円         4.72円   +0.03円    +0.61%    4.69円
    *シンガポールドル・円   110.52円   +0.29円    +0.26%   110.24円
    *香港ドル・円         18.95円   +0.00円    +0.01%   18.94円
    *ロシアルーブル・円     1.68円   +0.03円    +1.56%    1.66円
    *ブラジルレアル・円     30.05円   -0.02円    -0.05%   30.07円
    *タイバーツ・円        4.17円   +0.00円    +0.11%    4.16円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +5.02%   151.91円   128.09円   141.04円
    *ユーロ・円           +3.65%   164.30円   138.83円   155.72円
    *ポンド・円           +4.79%   188.93円   156.74円   179.56円
    *スイス・円           +1.72%   171.59円   140.25円   167.65円
    *豪ドル・円           +1.74%   98.62円   86.06円   96.06円
    *NZドル・円         +1.66%   91.52円   80.44円   89.12円
    *カナダ・円           +3.74%   111.17円   94.08円   106.32円
    *南アランド・円        +0.95%    8.34円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       +4.36%    8.78円    6.79円    8.31円
    *トルコリラ・円        +2.38%    7.48円    4.74円    4.79円
    *韓国ウォン・円        +1.38%   11.67円    9.92円   10.91円
    *台湾ドル・円         +2.36%    4.75円    4.25円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +3.45%   112.24円   97.18円   106.84円
    *香港ドル・円         +4.93%   19.46円   16.33円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +6.89%    1.91円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     +3.42%   31.21円   24.33円   29.06円
    *タイバーツ・円        +1.60%    4.29円    3.79円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月20日(土)08時38分
    NY市場動向(取引終了):ダウ395.19ドル高(速報)、原油先物0.29ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37863.80 +395.19   +1.05% 37933.73 37451.71   25   5
    *ナスダック   15310.97 +255.32   +1.70% 15310.97 15087.20 1908 1296
    *S&P500      4839.81  +58.87   +1.23%  4842.07  4785.87  373  129
    *SOX指数     4375.65 +169.13   +4.02%
    *225先物       36300 大証比 +300   +0.83%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     148.12   -0.04   -0.03%   148.80   147.84
    *ユーロ・ドル   1.0896 +0.0020   +0.18%   1.0897   1.0866
    *ユーロ・円    161.40   +0.25   +0.16%   161.86   160.82
    *ドル指数     103.25   -0.29   -0.28%   103.55   103.24

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.38   +0.03      4.42    4.34
    *10年債利回り    4.13   -0.01      4.20    4.12
    *30年債利回り    4.33   -0.04      4.40    4.33
    *日米金利差     3.46   -0.68

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      73.79   -0.29   -0.39%   74.91   73.20
    *金先物       2050.7   +9.6   +0.47%   2061.1   2041.7
    *銅先物       379.0   +4.5   +1.20%   379.2   374.3
    *CRB商品指数   265.38   -0.08   -0.03%   265.46   265.38

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7461.93   +2.84   +0.04%  7521.05  7450.86   43   56
    *独DAX     16555.13  -12.22   -0.07% 16647.85 16513.46   13   26
    *仏CAC40     7371.64  -29.71   -0.40%  7446.82  7350.68   10   29

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月20日(土)08時11分
    NY金先物は小幅高、利食い売りで上げ幅縮小

    COMEX金2月限終値:2029.30 ↑7.70

     19日のNY金先物2月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+7.70ドル(+0.38%)の2029.30ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2022.20-2041.90ドル。アジア市場で2022.20ドルまで売られたが、米長期金利の低下を期待した買いが入ったことで米国市場の前半にかけて2041.90ドルまで買われた。ただ、その後は利食い売りが強まり、通常取引終了後の時間外取引では主に2030ドルを挟んだ水準で推移した。


    ・NY原油先物:弱含み、利食い売りが増える

    NYMEX原油3月限終値:73.25 ↓0.70

     19日のNY原油先物3月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比-0.70ドル(-0.95%)の73.25ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは72.99ドル-74.63ドル。米国市場の前半にかけて74.63ドルまで買われたが、利益確定を狙った売りが増えたことで伸び悩み、一時72.99ドルまで値を下げた。通常取引終了後の時間外取引では主に73ドル台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月20日(土)07時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ドル円、小幅下落

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小幅に下落。終値は148.12円と前営業日NY終値(148.16円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。日銀の早期政策修正観測が後退する一方、米連邦準備理事会(FRB)による早期利下げ観測は後退しており、円売り・ドル買いが出やすい地合いだった。東京市場では一時148.80円と昨年11月28日以来の高値を付けた。
     ただ、NY市場に限れば上値が重い展開に。米ミシガン大学が公表した1月米消費者調査で、消費者態度指数(速報値)が予想を上回ると一時148.53円付近まで上げたものの、同時に発表された消費者の期待インフレが予想を下回ったためすぐに失速。12月米中古住宅販売件数が予想より弱い内容となったことも相場の重しとなり、148.03円付近まで下押しした。
     一時は4.1957%前後と昨年12月13日以来の高水準を記録した米10年債利回りが4.11%台まで低下したこともドル売りを誘った。

     ユーロドルは反発。終値は1.0898ドルと前営業日NY終値(1.0876ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準となった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが先行すると、23時30分過ぎに一時1.0866ドルと日通し安値を付けたものの、前日の安値1.0847ドルが目先サポートとして働くと買い戻しが優勢に。米消費者の期待インフレが下振れしたこともユーロ買い・ドル売りを促した。米長期金利が低下に転じたことも相場の支援材料となり、取引終了間際に1.0898ドルと日通し高値を更新した。
     米株式市場ではダウ工業株30種平均やS&P500種株価指数が史上最高値を更新。リスク・オンのドル売りも出やすかった。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは23時30分過ぎに103.55まで上昇したものの、取引終了間際に103.24まで一転下落した。

     ユーロ円も反発。終値は161.47円と前営業日NY終値(161.15円)と比べて32銭程度のユーロ高水準。東京時間に一時161.86円と昨年11月30日以来の高値を付けたものの、欧州時間に入ると一転下落。19時30分前に一時160.82円と日通し安値を更新した。
     ただ、前日の安値160.65円がサポートとして働くと徐々に買い戻しが入り、161.51円付近まで持ち直した。ユーロドルの上昇や米国株高に伴う円売り・ユーロ買いが出た。

    本日の参考レンジ
    ドル円:147.84円 - 148.80円
    ユーロドル:1.0866ドル - 1.0898ドル
    ユーロ円:160.82円 - 161.86円

  • 2024年01月20日(土)06時23分
    大証ナイト終値36300円、通常取引終値比300円高


     19日の大証ナイト・セッションの日経225先物(225ナイト)は、通常取引終値比300円高の36300円で取引を終えた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月20日(土)06時05分
    【速報】米・11月対米証券投資のネット長期有価証券は+1261億ドル


     日本時間20日午前6時に発表された米・11月対米証券投資の長期有価証券(株式スワップ等除く)は、+1261億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・11月対米証券投資収支・長期有価証券(株式スワップ等除く):+1261億ドル(10月:+34億ドル←+33億ドル)
    ・米・11月対米証券投資全体:+2602億ドル(10月:-622億ドル←-838億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月20日(土)05時20分
    「市場関係者の過半数は4月会合でのマイナス金利政策解除を予想」


     ブルームバーグがエコノミスト51人を対象に1月10-15日に実施した調査によると、日本銀行がマイナス金利を解除する時期は、4月開催の金融政策決定会合になるとの予想が過半数を占めた。今回の調査では1月会合でのマイナス金利解除を予想するエコノミストはいなかったもよう。ブルームバーグの調査ではエコノミスト(51人)の59%が4月会合でのマイナス金利解除を予想している。また、今年7月会合までにマイナス金利の解除を予想しているエコノミストは85%となっている。ブルームバーグは、エコノミストの過半数が4月解除を予想している理由について、「日本銀行は今年の賃上げ状況を春闘の結果などで確認する必要があるとみている」と指摘している。

     市場参加者の間では、今年の春闘での賃上げ率は昨年並みかそれを上回る結果になると予想されているもよう。連合によると、昨年の春闘でのベアと定期昇給を合わせた賃上げ率は平均3.58%と30年ぶりの水準。今年については物価動向を考慮すると5%超の賃上げ率でもおかしくないとの意見があるが、市場参加者の多くはそこまでの賃金上昇は期待できないと考えているようだ。一部の市場参加者は「今後は業種別・企業別で賃金上昇率にかなりの違いが生じてくる」と予想している。過度な賃上げは物価高の要因となりうるが、「全産業で考えた場合、2%の物価目標を大幅に超えるような賃金上昇につながる可能性は低い」との見方も出ており、2024年度における賃金上昇率が市場予想を上回ったとしても、日本銀行がマイナス金利政策の解除以上の金融引き締め(利上げや国債買い入れ額の大幅な縮小など)に動くことはないとみられる。(小瀬正毅)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月20日(土)05時16分
    1月19日のNY為替・原油概況


     19日のニューヨーク外為市場でドル・円は、147円96銭から148円53銭まで上昇し、引けた。この日発表された米国の1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想を大きく上回る上昇となり、10年債利回りが一時4.19%台へ急伸し、ドル買いが強まった。ただ、同1年期待インフレ率速報値は予想外に低下し、12月中古住宅販売件数も減少しており、その後は金利も落ち着き、ドル買いは後退した。

     ユーロ・ドルは1.0866ドルから1.0896ドルでもみ合い、引けた。ユーロ・円は161円11銭から161円51銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.2661ドルへ下落後、1.2697ドルまで上昇。英国の12月小売売上高(自動車燃料含む)の予想以上の落ち込みを受けたポンド売りもみられた。ドル・スイスフランは0.8681フランから0.8705フランでもみ合った。


     19日のNY原油先物は続落。74.91ドルへ上昇後、73.20ドルまで下落し、前日比0.67ドル安の73.41ドルで引けた。前日からの大幅続伸の後で利益確定売りに転じたとみられるほか、米早期利下げ観測の後退によるドル高傾向で割高感にも圧迫された可能性。

    [経済指標]
    ・米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:78.8(予想:70.1、12月:69.7)
    ・米・1月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:2.9%(予想:3.1%、12月:3.1%)
    ・米・12月中古住宅販売件数:378万戸(予想383戸、11月:382万戸)
    ・カナダ・11月小売売上高:前月比-0.2%(予想:0.0%、10月:+0.5%←+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月20日(土)04時55分
    NY原油先物は0.67ドル安で終了


     19日の通常取引で、NYMEX原油2月限は、前日比0.67ドル安の73.41ドルで終了。取引レンジは73.20ドル-74.91ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月20日(土)04時14分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ356ドル高、原油先物0.58ドル安


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37825.11 +356.50   +0.95% 37833.41 37451.71   25   5
    *ナスダック   15264.11 +208.46   +1.38% 15265.87 15087.20 1574 1462
    *S&P500      4829.44  +48.50   +1.01%  4830.42  4785.87  355  145
    *SOX指数     4356.66 +150.14   +3.57%
    *CME225先物     36240 大証比 +240   +0.67%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     148.25   +0.09   +0.06%   148.80   147.84
    *ユーロ・ドル   1.0893 +0.0017   +0.16%   1.0896   1.0866
    *ユーロ・円    161.48   +0.33   +0.20%   161.86   160.82
    *ドル指数     103.32   -0.22   -0.21%   103.55   103.28

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.41   +0.06      4.42    4.34
    *10年債利回り    4.16   +0.02      4.20    4.12
    *30年債利回り    4.36   -0.00      4.40    4.35
    *日米金利差     3.49   -0.65

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      73.50   -0.58   -0.78%   74.91   73.20
    *金先物       2029.4   +7.8   +0.39%   2041.9   2022.2
    *銅先物       378.5   +4.0   +1.05%   379.0   374.3

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7461.93   +2.84   +0.04%  7521.05  7450.86   43   56
    *独DAX     16555.13  -12.22   -0.07% 16647.85 16513.46   13   26
    *仏CAC40     7371.64  -29.71   -0.40%  7446.82  7350.68   10   29

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月20日(土)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値堅い

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。4時時点では148.24円と2時時点(148.21円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。2時30分過ぎに148.03円付近まで弱含む場面があったものの、148.00円手前で下値の堅さを確認すると米株高を支えに148.30円台まで切り返した。

     ユーロドルは小高い。4時時点では1.0892ドルと2時時点(1.0886ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。リスクオンの流れに沿って1.0896ドルまで本日高値を更新した。

     ユーロ円は4時時点では161.46円と2時時点(161.35円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。株高やユーロドルの上昇につれて円売り・ユーロ買いが進み、161円台半ばまで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.84円 - 148.80円
    ユーロドル:1.0866ドル - 1.0896ドル
    ユーロ円:160.82円 - 161.86円

  • 2024年01月20日(土)03時56分
    NY金先物は7.70ドル高で終了


     19日の通常取引で、COMEX金2月限は、前日比7.70ドル高の2029.30ドルで終了。取引レンジは2025.20ドル-2041.90ドル。COMEX銀3月限は、前日比0.096ドル安の22.711ドルで終了。取引レンジは22.595ドル-22.955ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月20日(土)03時18分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い優勢広がる


    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。148円台後半へ円安が進むなか、オプション買いが再開した。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが拡大。1カ月、3カ月、6カ月物が拡大に転じ、1年物は拡大継続。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが優勢になった。
    ■変動率
    ・1カ月物 9.24%⇒9.25%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物 9.50%⇒9.54%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物 9.58%⇒9.61%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.62%⇒9.67%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.97%⇒+1.00%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.97%⇒+1.00%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.85%⇒+0.86%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.55%⇒+0.57%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月20日(土)03時16分
    米国内のリグ稼働数は前回から2基減少

     米ベーカー・ヒューズ社が発表した米国内の石油掘削装置(リグ)稼働数は497基となり、前回から2基減少。2週連続減少となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月20日(土)02時16分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ133ドル高、原油先物0.54ドル安


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37602.12 +133.51   +0.36% 37661.44 37451.71   17   13
    *ナスダック   15155.79 +100.14   +0.67% 15165.93 15087.20 1047 1878
    *S&P500      4798.65  +17.71   +0.37%  4807.22  4785.87  248  253
    *SOX指数     4294.12  +87.60   +2.08%
    *CME225先物     36090 大証比 +90   +0.25%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     148.20   +0.04   +0.03%   148.80   147.84
    *ユーロ・ドル   1.0887 +0.0011   +0.10%   1.0893   1.0866
    *ユーロ・円    161.34   +0.19   +0.12%   161.86   160.82
    *ドル指数     103.38   -0.16   -0.15%   103.55   103.29

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.41   +0.06      4.42    4.34
    *10年債利回り    4.16   +0.02      4.20    4.12
    *30年債利回り    4.37   +0.00      4.40    4.35
    *日米金利差     3.50   -0.64

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      73.54   -0.54   -0.73%   74.91   73.52
    *金先物       2026.7   +5.1   +0.25%   2041.9   2022.2
    *銅先物       376.9   +2.4   +0.63%   379.0   374.3

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7461.93   +2.84   +0.04%  7521.05  7450.86   43   56
    *独DAX     16555.13  -12.22   -0.07% 16647.85 16513.46   13   26
    *仏CAC40     7371.64  -29.71   -0.40%  7446.82  7350.68   10   29

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
MT4比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男