
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年01月22日(月)のFXニュース(2)
-
2024年01月22日(月)10時48分
ドル円 147.78円までじり安、中国株続落でクロス円も重い
ドル円は147.78円、ユーロ円は161.10円までじり安。時間外の米長期金利が低下傾向なことによるドル円の売りや、中国株が続落していることのクロス円売りが重しになっている。日経平均の上昇で一時97.89円まで上値を広げた豪ドル円も97.65円前後まで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月22日(月)10時37分
中・1年物ローンプライムレート:3.45%に据え置き
22日発表の中国・1年物ローンプライムレートは3.45%に据え置きとなった。
Powered by フィスコ -
2024年01月22日(月)10時14分
ドル・円:147円80銭以下には顧客筋などのドル買い注文残る
22日午前の東京市場でドル・円は148円10銭台で推移。148円30銭から148円01銭まで弱含み。ただし、147円80銭以下には顧客筋などのドル買い注文が残されており、ドルは148円近辺で下げ渋る状態が続くとみられる。
ここまでの取引レンジは148円01銭-148円30銭、ユーロ・ドルはもみ合い。1.0889ドル-1.0898ドル、ユーロ・円は伸び悩み。161円56銭から161円28銭まで弱含み。
Powered by フィスコ -
2024年01月22日(月)10時12分
ドル円、141.91円まで下押し 先週末安値に接近
ドル円は弱含み。東京仲値前後での買い支えがなくなると下値を探る動きとなり、一時147.91円まで下押ししている。時間外の米10年債利回りが低下に転じたことも売りを促している模様。目先は先週末安値の147.84円がサポートとして意識される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月22日(月)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い
22日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では148.08円とニューヨーク市場の終値(148.12円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。本日から始まる日銀政策決定会合を前に利食い売りが優勢となり、9時過ぎには148.01円まで下押しした。東京仲値にかけては買い需要もあったことで下げ渋ったが、米金利が低下傾向なこともあり上値が重い。
ユーロドルは小高い。10時時点では1.0901ドルとニューヨーク市場の終値(1.0892ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.11%台まで低下していることで、ユーロドルは19日高値1.0898ドルを小幅に上抜け1.0902ドルまで上昇し、小高く推移。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では161.43円とニューヨーク市場の終値(161.47円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。日経平均が大幅な上昇を見せているものの、ユーロ円の値動きは限られもみ合い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.01円 - 148.33円
ユーロドル:1.0889ドル - 1.0902ドル
ユーロ円:161.28円 - 161.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月22日(月)09時28分
ユーロ円 161.40円近辺、日経大幅上昇も反応は限定的
9時25分時点で約500円の大幅上昇となっている日経平均だが、クロス円の反応は限定的。ユーロ円は161.40円近辺、豪ドル円は97.70円付近でもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月22日(月)09時08分
ドル円、148.04円まで下押し 日経平均は一時400円超上昇も影響薄い
ドル円は上値が重い。早朝取引で148.33円まで値を上げたものの、その後は次第に上値を切り下げ148.04円まで下押ししている。なお、日経平均株価は寄り付きから大きく上げ1990年2月以来の高値を更新しているが、為替相場への影響はあまり見られない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月22日(月)09時00分
日経平均寄り付き:前週末比330.83円高の36294.1円
日経平均株価指数前場は、前週末比330.83円高の36294.10円で寄り付いた。
ダウ平均終値は395.19ドル高の37863.80。
東京外国為替市場、ドル・円は1月22日9時00分現在、148.11円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月22日(月)08時44分
ドル・円は主に148円台で推移か、日米金利差の維持を想定してドルは底堅い動きを保つ可能性
19日のドル・円は、東京市場では147円94銭から148円80銭まで上昇。欧米市場では147円84銭まで売られた後、148円53銭まで反発し、148円10銭で取引終了。本日22日のドル・円は主に148円台で推移か。日米金利差は当面維持されると予想されており、ドルは底堅い動きを保つ可能性がある。
日本銀行は1月22-23日開催の金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決定する見込み。市場参加者の多くはマイナス金利を解除する時期は、4月開催の金融政策決定会合になると予想しているようだ。4月解除予想の理由について一部の市場参加者は、「日本銀行は今年の賃上げ状況を確認したいと考えているから」と指摘している。
また、「産業全体では2%の物価目標を大幅に上回るような賃金上昇につながる可能性は低い」との見方も出ており、2024年度における賃金上昇率が市場予想を上回ったとしても、日本銀行が利上げや国債買い入れ額の大幅な縮小など本格的な金融引き締めに動くことはないとみられる。
Powered by フィスコ -
2024年01月22日(月)08時33分
ドル円は148.11円付近、SGX日経225先物は36305円でスタート
ドル円は148.11円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(36300円)と比べ5円高の36305円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月22日(月)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い
22日の東京外国為替市場でドル円は小高い。8時時点では148.19円とニューヨーク市場の終値(148.12円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。週明け早朝のオセアニア市場では買いが散見され、一時148.33円まで値を上げた。一方、一段と買いを進める材料に乏しいなかで上値も限られている。
ユーロ円はもみ合い。8時時点では161.37円とニューヨーク市場の終値(161.47円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。東京株式相場の取引開始待ち。なお、昨日のCME225先物は36300円と大阪取引所比で300円高で引けた。
ユーロドルは8時時点では1.0892ドルとニューヨーク市場の終値(1.0898ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.16円 - 148.33円
ユーロドル:1.0889ドル - 1.0898ドル
ユーロ円:161.33円 - 161.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月22日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、株・米金利睨みつつ日銀会合待ちか
先週末のニューヨーク外国為替市場でドル円は小幅下落した。東京タイムで一時148.80円と昨年11月28日以来の高値を更新するなど週を通して大幅に上昇したこともあり、反動の売りに押された。米長期金利が伸び悩んだことも重しに148円手前まで押し戻された。米消費者の期待インフレが下振れしたこともドルの重しとなるなか、ユーロドルは取引終了間際に1.0898ドルと日通し高値を更新した。ユーロ円は米株高も支えに161円半ばまで持ち直し下値の堅い動きとなった。
本日の東京タイムでは主な経済指標や注目のイベントは予定されておらず、株価・時間外の米長期金利の動向を睨みつつ本日から明日にかけて開催される日銀金融政策決定会合の結果待ちとなる。日経平均は神経質な動きながらも先週に約34年ぶりの高値を更新するなど堅調な動きになっているが、中国の上海総合指数は先週末に3年8月ぶりの安値を更新するなどさえない動きが続いている。中国株の下落の勢いが増すと市場に不安感を与えリスクオフの動きが強まる可能性がある。
また、米10年債利回りは先週末に前日比で低下して取引を終えたものの、一時4.19%台と昨年12月13日以来の高水準を更新するなど、今年に入って再び上昇に転じており、ドル円の下支えとなっている。米ミシガン大学が先週末に発表した1月の消費者信頼感指数(速報値)が2021年7月以来の高水準となったことを受け、米金利先物市場では米連邦準備理事会(FRB)が5月まで利下げを開始しないとの見方が強まっている。
日銀の早期政策修正観測・FRBによる早期利下げ観測の後退を背景としたドル買い・円売りの流れが続いており、ドル円は底堅い動きが予想されるが、明日の日銀会合の結果と植田日銀総裁の会見を見極めたいこともあり、本日は様子見ムードが強く調整手動の動きにとどまりそうだ。今月末の30-31日に米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて先週末からブラックアウト期間に入ったが、ウォラーFRB理事やボスティックアトランタ連銀総裁などFRB高官から早期利下げ観測をけん制する発言が先週も相次いだ。今週の日銀金融政策決定会合では、現状維持がコンセンサスとなっている。本日のドル円は148円を挟んでの小動きが見込まれるも、日銀の政策イベントを無風で通過すれば心理的節目の150円の大台が視野に入りそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月22日(月)06時42分
円建てCME先物は19日の225先物比300円高の36300円で推移
円建てCME先物は19日の225先物比300円高の36300円で推移している。為替市場では、ドル・円は148円32銭台、ユーロ・円は161円50銭台。
Powered by フィスコ -
2024年01月22日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
日銀政策委員会・金融政策決定会合(1日目)
<海外>
10:15 中・1年物ローンプライムレート(LPR) 3.45% 3.45%
10:15 中・5年物ローンプライムレート(LPR) 4.20% 4.20%
20:25 ブ・週次景気動向調査
24:00 米・景気先行指数(12月) -0.3% -0.5%
27:00 ブ・貿易収支(先週) 13.91億ドル欧・欧州連合(欧)外相理事会
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2024年01月22日(月)06時33分
ドル円 148.30円近辺、本日から日銀政策決定会合
早朝のドル円は148.30円と先週末引け値(148.12円近辺)よりややドル高・円安で始まっている。本日から日銀政策決定会合が始まることで、憶測報道などには要警戒となるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年01月22日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年01月22日(月)16:05公開新NISAの円売り、16兆円との試算が本当ならインパクトは相当大きい! スイス中銀総裁の発言が大注目で、スイスフランは売り。ただ…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2024年01月22日(月)15:24公開ドル円も小動きだがユーロドルはさらに動きが鈍い、今週はマクロもミクロも重要イベントが盛りだくさん
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年01月22日(月)10:00公開ドル円為替介入ある?152円突破なら警戒感高まる。今週は日銀会合、ECB、米PCEデフレーターに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年01月22日(月)08:30公開米ドル/円は意外と早く150円台に乗せ、160円を試す展開となる可能性も!? 4月以降はGPIFの動きに注目!フォワード取引開始…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2024年01月22日(月)07:10公開1月22日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が一時4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月06日(月)16時32分公開
【今週の見通し】高市総裁就任でマーケットはかなりのリスクオフだが深追いは禁物!週半ばからは落ち着いてくるか?(マットキ… -
2025年10月06日(月)15時40分公開
米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。… -
2025年10月06日(月)15時08分公開
NY市場のリスクオン続き米国株は史上最高値を更新、週明けは高市圧勝でドル円150円台にも乗せては来たが -
2025年10月06日(月)10時00分公開
【2025年10月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」… -
2025年10月06日(月)09時35分公開
ドル円急騰149円後半!高市トレードどこまで続く?ドル円クロス円→チャートで勢い確認、投資戦略は? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月6日(月)■『自民党新総裁決定を受けての反応(高市氏が自民党総裁に決定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑(高市氏が新総裁で思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- ドル円急騰149円後半!高市トレードどこまで続く?ドル円クロス円→チャートで勢い確認、投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。4万8000円台に急騰した日経平均もロング回転(西原宏一&叶内文子)
- 【10月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は最大154円程度まで、上昇余地が拡大する可能性も!? 日銀の10月利上げ観測、米政府機関の一部閉鎖でも、米ドル/円の切り返しが続くとみる理由は?(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)