ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年01月22日(月)のFXニュース(3)

  • 2024年01月22日(月)14時58分
    ドル・円は底堅い、中国・香港株は大幅安

     22日午後の東京市場でドル・円は148円付近に値を戻し、下値の堅さが目立つ。日経平均株価は前日比約400円高の堅調地合いを維持し、円売りに振れやすい。ただ、上海総合指数と香港ハンセン指数は大幅に値を下げ、一段の円売りは抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円73銭から148円26銭、ユーロ・円は161円09銭から161円55銭、ユーロ・ドルは1.0890ドルから1.0909ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月22日(月)14時30分
    ドル円、148円台回復 連日で147円台での押し目買い意欲確認か

     ドル円は下げ渋り。連日で147円台前半での押し目買い意欲の強さを確認するとショートカバーが入り148.05円付近まで持ち直している。なお、日経平均株価は470円高前後でこう着、時間外の米10年債利回りは4.11%付近での静かな動きとなっている。

  • 2024年01月22日(月)14時20分
    豪ドル円、97.47円付近まで下押し 上海株は1.5%超安まで下げ幅拡大

     豪ドル円は戻りが鈍い。午前に97.89円の高値を付けてからの反発力は極めて弱く、午後の上海総合指数が1.5%超安まで下げ幅を拡大していることも重しに97.47円付近まで下押ししている。

  • 2024年01月22日(月)14時08分
    ドル円リアルタイムオーダー=147.25円にOP31日NYカット配置

    150.00円 売り、OP23・24・30日NYカット
    149.50円 売り小さめ、OP22日NYカット
    149.00円 売りやや小さめ
    148.80円 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ
    148.50円 OP22日NYカット
    148.00円 OP22日NYカット大きめ

    147.85円 1/22 14:00現在(高値148.33円 - 安値147.74円)

    147.60円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    147.55円 OP25日NYカットやや小さめ
    147.25円 OP31日NYカット
    147.20円 買いやや小さめ
    147.00円 買いやや小さめ、OP22日NYカット
    146.50円 買い小さめ
    146.20円 買いやや小さめ
    146.00円 買い小さめ
    145.50円 買い小さめ
    145.00円 買い小さめ、OP23・31日NYカット大きめ/OP26日NYカット非常に大きめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2024年01月22日(月)13時53分
    NZSX-50指数は11684.95で取引終了

    1月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+18.88、11684.95で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月22日(月)13時52分
    NZドル10年債利回りは下落、4.66%近辺で推移

    1月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.66%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月22日(月)13時51分
    NZドルTWI=71.4

    NZ準備銀行公表(1月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月22日(月)12時49分
    ドル・円:ドル・円は軟調、米金利の低下で

     22日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、148円26銭から147円73銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、ユーロ・ドルは上昇基調を維持。日経平均株価は強含んだものの、中国株は弱含み、円売りは抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円73銭から148円26銭、ユーロ・円は161円09銭から161円55銭、ユーロ・ドルは1.0890ドルから1.090ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月22日(月)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前週末比409.50円高の36372.77円

    日経平均株価指数後場は、前週末比409.50円高の36372.77円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月22日12時34分現在、147.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月22日(月)12時33分
    上海総合指数0.86%安の2807.903(前日比-24.376)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.86%安の2807.903(前日比-24.376)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月22日(月)12時22分
    ドル円 148円台に複数OP、重い動きとなり148円割れ水準で推移

     ドル円は148.00円に規模が大きな本日NYカットのオプションが置かれているほか、148.50円にもOP設定が観測されるなか動きを重くし、148円割れ水準の動きとなっている。

     一方で下値は147.55円にOPが控えているものの下支えを期待するには規模が十分といえない。その下147.00円に本日NYカットOPが控えるなか147円台で下値余地を探るリスクに留意したい。

  • 2024年01月22日(月)12時16分
    ドル・円は軟調、米金利の低下で

    22日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、148円26銭から147円73銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、ユーロ・ドルは上昇基調を維持。日経平均株価は強含んだものの、中国株は弱含み、円売りは抑制されている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円73銭から148円26銭、ユーロ・円は161円09銭から161円55銭、ユーロ・ドルは1.0890ドルから1.090ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月22日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調

     22日の東京外国為替市場でドル円は軟調。12時時点では147.75円とニューヨーク市場の終値(148.12円)と比べて37銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が上昇幅を縮小。時間外取引の米10年債利回りが4.10%台へ低下した一方、本邦10年債利回りが0.66%台へじり高となったことからドル売り・円買いが優勢となった。148円の節目を割り込み、147.74円まで下値を広げた。

     ユーロ円も重い動き。12時時点では161.15円とニューヨーク市場の終値(161.47円)と比べて32銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の円買い傾向に引っ張られ、161.10円までユーロ安・円高となった。

     ユーロドルは底堅い。12時時点では1.0907ドルとニューヨーク市場の終値(1.0892ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を支援に、1.0909ドルまでじり高となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.74円 - 148.33円
    ユーロドル:1.0889ドル - 1.0909ドル
    ユーロ円:161.10円 - 161.57円

  • 2024年01月22日(月)11時32分
    日経平均前場引け:前週末比412.29円高の36375.56円

    日経平均株価指数は、前週末比412.29円高の36375.56円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、147.94円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月22日(月)10時56分
    ハンセン指数スタート0.26%高の15349.05(前日比+40.36)

    香港・ハンセン指数は、0.26%高の15349.05(前日比+40.36)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比393.27円高の36356.54円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.84円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事