ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年01月31日(水)のFXニュース(7)

  • 2024年01月31日(水)23時55分
    【NY為替オープニング】米ADP雇用統計やQ4ECIがインフレ鈍化示す、FOMC睨む

    ●ポイント
    ・米・1月ADP雇用統計:+10.7万人(予想:+14.8万人、12月:+15.8万人←+16.4万人)
    ・独・1月消費者物価指数速報値:前年比+2.9%(予想+3.0%、12月+3.7%)
    ・米財務省:3年、10年、30年債を計1210億ドル発行=四半期定例入札
    米財務省:3年債入札、540億ドル、2月6日実施
    10年債入札、420億ドル、2月7日実施
    30年債入札、250億ドル、2月8日実施
    ・中・1月製造業PMI:49.2(予想:49.3、12月:49.0)
    ・中・1月非製造業PMI:50.7(予想:50.6、12月:50.4)
    ・独・1月失業率:5.8%(予想:5.9%、12月:5.9%)
    ・米・1月シカゴ購買部協会景気指数(予想:48.0、12月:47.2)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利5.25-5.50%に据え置き予想)
    ・パウエル米FRB議長会見

     31日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)が30日から開催している連邦公開市場委員会(FOMC)の結果に注目が集まる。市場はFRBがこの会合で政策金利を据え置くと見ている。前回12月会合では、声明はほぼ変わらず、インフレリスクが依然上向きで必要とあれば追加利上げも除外しなかったため、過剰な利下げ観測が後退。米消費や経済も底堅く利下げ開始の時期が先遅れされつつある。しかし、本日発表されたADP雇用統計が予想を下回ったほか、10-12月期雇用コスト指数(ECI)が前期比+0.9%と伸びが7-9月期+1.1%から鈍化し予想を下回り21年4-6月期以降で最小となるなど、インフレ圧力がさらに鈍化している証拠を受けて、早期利下げ観測が再燃しつつある。短期金融市場での3月の利下げ確率は55%へ再び上昇。声明やパウエル議長会見において、追加利上げの可能性が完全に除外された場合、年内の利下げを織り込みドル売りが強まる可能性がある。

    ・ドル・円は200日移動平均水準144円52銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0841ドル。

    ・ドル・円147円80銭、ユーロ・ドル1.0865ドル、ユーロ・円160円07銭、ポンド・ドル1.2717ドル、ドル・スイス0.8605フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)23時51分
    【速報】NYコミユニティ・バンコープ株、45%下落、一時取引停止

    NYコミユニティ・バンコープ株、45%下落、一時取引停止

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)23時48分
    ドル円、一時146.76円まで下げ幅拡大 シカゴPMIも予想下回る

     ドル円は一段安。1月米シカゴ購買部協会景気指数が46.0と市場予想の48.0を下回ったことを受けて146.76円まで下げ幅を拡大している。また、ユーロドルは1.0881ドル、ポンドドルは1.2739ドルまで買われるなど、ドルが全面安の展開となっている。

  • 2024年01月31日(水)23時46分
    【速報】ドル・円147円割れ、米・1月シカゴPMIが予想外に悪化

    ドル・円147円割れ、米・1月シカゴPMIが予想外に悪化

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)23時45分
    【速報】米・1月シカゴPMIは予想下回り46.0


     日本時間31日午後11時45分に発表された米・1月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は予想下回り46.0、となった。

    【経済指標】
    ・米・1月シカゴ購買部協会景気指数:46.0(予想:48.0、12月:47.2)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)23時41分
    【速報】ドル・円147.01円、ドル売り加速、米財務省が四半期入札詳細発表後

    ドル・円147.01円、ドル売り加速、米財務省が四半期入札詳細発表後

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)23時40分
    ドル円、一時147.01円まで下落 昨日安値下抜け

     ドル円は軟調。低調な米指標をきっかけとした売りが続き、米10年債利回りが3.95%台まで低下幅を拡大すると昨日安値の147.10円を下抜けて147.01円まで下値を広げている。

  • 2024年01月31日(水)23時39分
    【まもなく】米・1月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間23:45)


     日本時間31日午後11時45分に米・1月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表されます。

    ・米・1月シカゴ購買部協会景気指数
    ・予想:48.0
    ・12月:47.2

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)23時20分
    【市場反応】米10-12月期ECI、21年4-6月期以降で最小、早期利下げ観測強まりドル下落に転じる

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した10-12月期雇用コスト指数(ECI)は前期比+0.9%となった。伸びは7-9月期+1.1%から鈍化し予想を下回り21年4-6月期以降で最小となった。

    先に発表されたADP雇用統計が予想を下回ったことに加えて、10-12月期雇用コスト指数(ECI)の伸びも想定以上に鈍化したため早期利下げを織り込むドル売りが再開。10年債利回りは4.02%で推移した。ドル・円は147円90銭付近から147円50銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0836ドルから1.0863ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・10-12月期雇用コスト指数:前期比+0.9%(予想:+1.0%、7-9月期:+1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)23時14分
    ドル、売り優勢 ユーロドルは一時1.0869ドルと前日高値上抜け

     ドルは売りが優勢。1月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が10.7万人増と予想の14.5万人増を下回ったうえ、10−12月期米雇用コスト指数が前期比0.9%上昇と予想の1.0%を下回ったことで全般ドル売りが進んだ。ユーロドルは前日の高値1.0857ドルを上抜けて一時1.0869ドルまで値を上げた。また、ドル円は147.36円付近まで下押しした。

  • 2024年01月31日(水)22時59分
    【速報】米財務省:3年債入札、540億ドル、2月6日実施

    米財務省:3年債入札、540億ドル、2月6日実施
    10年債入札、420億ドル、2月7日実施
    30年債入札、250億ドル、2月8日実施

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)22時39分
    【市場反応】米1月ADP雇用統計、予想下回りドル買い後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    米国の民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の1月分は前月比+10.7万人となった。伸びは12月+15.8万人から縮小し、昨年11月来で最小となった。

    米国債相場は堅調推移。10年債利回りは4.03%から4.01%まで低下した。ドル買いも後退。ドル・円は147円87銭から147円70銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0834ドルから1.0851ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・1月ADP雇用統計:+10.7万人(予想:+14.8万人、12月:+15.8万人←+16.4万人)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)22時36分
    ドル円、147.53円付近まで上げ幅縮小 米雇用コスト指数も弱く

     ドル円は上げ幅を縮小。1月ADP全米雇用報告が予想を下回ったことに加え、その後に発表された10-12月期米雇用コスト指数も+0.9%と予想の+1.0%を若干下回ったことで147.53円付近まで上値を切り下げている。

  • 2024年01月31日(水)22時33分
    【速報】米財務省:3年、10年、30年債を計1210億ドル発行=四半期定例入札

    米財務省:3年、10年、30年債を計1210億ドル発行=四半期定例入札

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)22時31分
    【速報】米・10-12月期雇用コスト指数は予想を下回り+0.9%

     日本時間31日午後10時30分に発表された米・10-12月期雇用コスト指数は予想を下回り、前期比+0.9%となった。

    【経済指標】
    ・米・10-12月期雇用コスト指数:前期比+0.9%(予想:+1.0%、7-9月期:+1.1%)

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム