ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年01月30日(火)のFXニュース(5)

  • 2024年01月30日(火)17時10分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み

     30日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。17時時点では147.23円と15時時点(147.38円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。欧州長期金利の動きに連れて、米10年債利回りも一時4.03%台まで低下したことで、ドル円も147.16円まで弱含んだ。

     ユーロドルは売り一服。17時時点では1.0826ドルと15時時点(1.0822ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。欧州債券市場開始前に、欧州債の利回り低下を見込みユーロドルは1.0812ドルまで弱含んだ。独10年債利回りは1月12日以来となる2.19%台まで低下したが、米債利回りも連れて低下するとユーロ売りは一服した。

     ユーロ円はじり安。17時時点では159.40円と15時時点(159.50円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。欧米金利の低下に伴い、ドル円とユーロドルともに軟調推移すると今月15日以来となる159.22円までじり安になった。ダウ先物、ナスダック先物ともに下落していることも、相場の重しになった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.16円 - 147.53円
    ユーロドル:1.0812ドル - 1.0842ドル
    ユーロ円:159.22円 - 159.84円

  • 2024年01月30日(火)16時37分
    ユーロドル、上値が重い 独長期金利は今月中旬以来の水準まで低下

     独10年債利回りは、昨日欧州引け後に米金利が低下したこともあり、本日も大幅に低下して始まり、今月12日以来となる2.19%台まで低下した。独金利の動向などを嫌気し、ユーロドルは上値が重く、日通し安値1.0812ドルに近い水準での取引が続いている。

  • 2024年01月30日(火)16時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7632.74
     前日比:-2.35
     変化率:-0.03%

    フランス CAC40
     終値 :7640.81
     前日比:+6.67
     変化率:+0.09%

    ドイツ DAX
     終値 :16941.71
     前日比:-19.68
     変化率:-0.12%

    スペイン IBEX35
     終値 :9890.30
     前日比:-46.30
     変化率:-0.47%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :30233.61
     前日比:-145.72
     変化率:-0.48%

    アムステルダム AEX
     終値 :819.91
     前日比:+2.17
     変化率:+0.26%

    ストックホルム OMX
     終値 :2368.06
     前日比:-2.07
     変化率:-0.09%

    スイス SMI
     終値 :11429.83
     前日比:+39.70
     変化率:+0.35%

    ロシア RTS
     終値 :1125.21
     前日比:-0.01
     変化率:-0.00%

    イスタンブール・XU100
     終値 :8476.45
     前日比:+4.75
     変化率:+0.06%

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)16時09分
    上海総合指数1.86%安の2829.629(前日比-53.727)で取引終了

    上海総合指数は、1.86%安の2829.629(前日比-53.727)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は147.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)15時49分
    ユーロドル、1.0817ドルまでじり安

     欧州勢が徐々に参入する中でユーロドルは1.0817ドル、ポンドドルは1.2700ドルまでじり安。この後始まる欧州債券市場の値動きに注目が集まる。

  • 2024年01月30日(火)15時33分
    豪S&P/ASX200指数は7600.19で取引終了

    1月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+21.75、7600.19で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)15時32分
    豪10年債利回りは下落、4.140%近辺で推移

    1月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.075%の4.140%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)15時31分
    豪ドルTWI=61.6(+0.1)

    豪準備銀行公表(1月30日)の豪ドルTWIは61.6となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)15時28分
    ドル・円は下げ渋りか、米雇用情勢の悪化も金融政策決定を見極め

    [今日の海外市場]

     30日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。今晩発表の米JOLTS求人件数は前回から悪化が予想され、早期利下げ観測によるドル安に振れやすい。ただ、連邦公開市場委員会(FOMC)をにらみドル売りは限定的となりそうだ。

     前日の取引で欧州中銀(ECB)の利下げ時期の前倒しに思惑が広がり、欧州債の利回り低下を背景にユーロ売りが先行。その後、30-31日開催のFOMCでの政策方針を見極めるなか米国政府債務が縮小する見通しとなり、米長期金利が低下するとドル売り地合いに。ユーロ・ドルは1.08ドル台に戻し、ドル・円は148円台を維持できず弱含んだ。本日アジア市場は様子見のなか、ドル・円は売り一巡後に147円半ばに戻した。

     この後の海外市場は連邦準備制度理事会(FRB)の政策方針が注視される。今晩発表のJOLTS求人件数は前回より低調と予想され、今週末の雇用統計に向け早期利下げ観測を後押し。前日に続き金利安ならドル売り地合いは継続しそうだ。ただ、ECBの緩和的な政策への見方からユーロ売りが続けば、ドルを下支えしよう。一方、NY株式市場の強気相場によりリスクオンのムードでドルに売りが強まっても、円売りにサポートされる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 独・10-12月期GDP速報値(前年比予想:-0.4%、7-9月期:-0.8%)
    ・18:30 英・12月住宅ローン承認件数(予想:5.30万件、11月:5.01万件)
    ・19:00 ユーロ圏・10-12月期GDP速報値(前年比予想:+0.1%、7-9月期:0.0%)
    ・19:00 ユーロ圏・1月景況感指数(予想:96.0、12月:96.4)
    ・23:00 米・11月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.3%、10月:+0.3%)
    ・23:00 米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+5.65%、10月:+4.87%)
    ・24:00 米・1月消費者信頼感指数(予想:114.0、12月:110.7)
    ・24:00 米・12月JOLT求人件数(予想:870.9万件、11月:879.0万件)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC、31日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     30日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では147.38円と12時時点(147.44円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。本日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて動きづらい展開の中、147.20円と147.25円のNYカットオプションが下値を支える展開が続いた。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.0822ドルと12時時点(1.0834ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。ポジション調整の売りで一時1.0822ドルまで下値を広げたものの、本日のNYカットオプション1.0825ドル付近で下げ止まった。

     ユーロ円は上値が重い。15時時点では159.50円と12時時点(159.73円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。軟調な香港株などを眺めながら、一時159.47円まで日通し安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.20円 - 147.53円
    ユーロドル:1.0822ドル - 1.0842ドル
    ユーロ円:159.47円 - 159.84円

  • 2024年01月30日(火)15時04分
    日経平均大引け:前日比38.92円高の36065.86円

    日経平均株価指数は、前日比38.92円高の36065.86円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)14時56分
    ドル・円はこう着、米金利は下げ渋り

     30日午後の東京市場でドル・円は147円30銭台と、こう着した値動きが続く。米10年債利回りの低下は一服し、ドル売りは収束しているもよう。一方、アジア株式市場で日経平均株価の上げ幅縮小や中国・香港株の軟調地合いで、円売りは抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円19銭から147円52銭、ユーロ・円は159円54銭から159円80銭、ユーロ・ドルは1.0830ドルから1.0841ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)14時47分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=97.20-30円 買い・割り込むとストップロス売り

    100.00円 売り小さめ
    99.50円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    99.00円 売り
    98.40-60円 売り・超えるとストップロス買い
    97.80-8.10円 売り
    97.70円 売り・超えるとストップロス買い
    97.50円 OP1日NYカット

    97.45円 1/30 14:33現在(高値97.59円 - 安値97.35円)

    97.20-30円 買い・割り込むとストップロス売り
    97.00円 買い
    96.80円 買い
    96.60円 割り込むとストップロス売り
    96.50円 買い
    96.00円 買い
    95.80円 割り込むとストップロス売り
    95.00円 買い

  • 2024年01月30日(火)13時51分
    NZSX-50指数は11914.40で取引終了

    1月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+2.51、11914.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)13時51分
    NZドル10年債利回りは下落、4.62%近辺で推移

    1月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.62%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム