ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年02月01日(木)のFXニュース(3)

  • 2024年02月01日(木)05時34分
    【速報】ダウ300ドル近く下落、FOMC3月利下げの可能性高くないとのパウエルFRB議長発言で

    ダウ300ドル近く下落、FOMC3月利下げの可能性高くないとのパウエルFRB議長発言で

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)05時33分
    【速報】ドル・円147円台回復、FOMC3月利下げ可能性高くない=パウエルFRB議長

    ドル・円147円台回復、FOMC3月利下げ可能性高くない=パウエルFRB議長

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)05時06分
    ドル円、147.10円台まで急反発 FRB議長が3月利下げに否定的な発言

     ドル円は買い戻し。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が「3月利下げの可能性が高いとは考えていない」と発言すると146.30円付近から147.10円台まで急反発している。

  • 2024年02月01日(木)04時45分
    ドル円、146.10円台まで再び下落 FRB議長の会見始まる

     ドル円は戻りが鈍い。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見が始まると146.10円台まで押し戻されている。FRB議長は今のところ「政策金利はサイクルのピークにある可能性高いと判断」「年内のある時点で利下げの可能性が高い」「適切であれば金利を長期間維持する用意がある」などと発言している。

  • 2024年02月01日(木)04時40分
    [通貨オプション]OP買い、相場不透明感

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。相場不透明感にオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが一段と強まった。
    ■変動率
    ・1カ月物 8.41%⇒8.87%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物 9.38%⇒9.57%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物 9.32%⇒9.52%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.45%⇒9.53%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.13%⇒+1.19%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.24%⇒+1.27%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.00%⇒+1.03%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.60%⇒+0.67%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)04時38分
    【市場反応】FOMC4会合連続で金利据え置き、利上げバイアス解消もインフレ目標達成確信まで利下げ予想せず、ドル売り後退

    連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を4会合連続で5.25-5.50%に据え置くことを決定した。

    声明では追加利上げのバイアスを解消した一方で、インフレを巡り2%達成をさらに確信するまで利下げは予想しないと指摘。データや見通し、リスクバランス次第でいかなる金利の修正も検討するとした。

    利上げのバイアスは解消されたものの、利下げの行方も不透明で、市場の早期利下げ予想も後退。10年債利回りは3.94%から一時4%を回復した。ドル・円は146円08銭の安値から146円88銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0887ドルの高値から1.0820ドルまで反落した。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を5.25-5.50%に据え置き決定
    「インフレが2%に近づくとさらに確信するまで利下げは予想しない」
    「金利を巡り、いかなる修正も検討する」
    「経済は堅調に推移」
    「目標達成へのリスクは一段と良いバランスに移行しつつある」
    「雇用の伸びは23年初旬以降鈍化も依然強い」
    「決定は全会一致」
    「インフレが2%に近づくとさらに確信するまで利下げは予想しない」
    「金利を巡り、いかなる修正も検討する。データや見通し、リスクバランス次第」
    「経済は堅調に推移」
    「目標達成へのリスクは一段と良いバランスに移行しつつある」
    「雇用の伸びは23年初旬以降鈍化も依然強い」
    「インフレは鈍化も、依然高止まり」
    「決定は全会一致」

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)04時36分
    【発言】パウエルFRB議長「我々は金利がサイクルのピークに達した可能性が強いと見ている」

    パウエルFRB議長「我々は金利がサイクルのピークに達した可能性が強いと見ている」

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)04時32分
    【発言】パウエルFRB議長 「我々は引き続き2つの責務達成に焦点」

    ・パウエルFRB議長
    「我々は引き続き2つの責務達成に焦点」

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)04時30分
    【速報】米株下げ拡大、ダウ66ドル安、FOMCで利下げ明確化されず

    米株下げ拡大、ダウ66ドル安、FOMCで利下げ明確化されず

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)04時17分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り

     31日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。4時時点では146.37円と2時時点(146.26円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)は市場予想通りFFレート誘導目標を5.25-5.50%で据え置いた。声明で「インフレ率が持続的に2%に向かっていることをより確信するまで利下げが適切とは考えていない」「金利のあらゆる調整を検討している」などの見解が示されたが、早期利下げを示唆する内容ではなかったと受け止められると、米長期金利の低下幅縮小とともに146.87円付近まで持ち直した。

     ユーロドルは上値が重い。4時時点では1.0841ドルと2時時点(1.0854ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。FOMC声明がタカ派寄りと捉えられると、米金利の低下幅縮小につれる形で1.0816ドル付近まで下押しした。

     ユーロ円は4時時点では158.65円と2時時点(158.76円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となったため、158円台後半でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.08円 - 147.90円
    ユーロドル:1.0806ドル - 1.0887ドル
    ユーロ円:158.64円 - 160.27円

  • 2024年02月01日(木)04時13分
    【速報】ドル・円146.63円、ドル売り後退、FOMC受け

    ドル・円146.63円、ドル売り後退、FOMC受け

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)04時11分
    【FOMC】「雇用の伸びは23年初旬以降鈍化も依然強い」

    【FOMC】「雇用の伸びは23年初旬以降鈍化も依然強い」

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)04時10分
    ドル円、146.87円付近まで買い戻し FOMC声明はタカ派寄りか

     ドル円は買い戻し。米連邦公開市場委員会(FOMC)は予想通り政策金利を5.25-5.50%で据え置いたが、声明で「インフレ率が持続的に2%に向かっていることをより確信するまで利下げが適切とは考えていない」「金利のあらゆる調整を検討している」などと伝わると、予想よりはタカ派と受け止められ米長期金利の低下幅縮小とともに146.87円付近まで持ち直した。

  • 2024年02月01日(木)04時09分
    【FOMC】「目標達成へのリスクは一段と良いバランスに移行しつつある」

    【FOMC】「目標達成へのリスクは一段と良いバランスに移行しつつある」

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月01日(木)04時07分
    【FOMC】「決定は全会一致」

    【FOMC】「決定は全会一致」

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム