ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
2025年4月1日(火)日本時間12時5分33秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年02月02日(金)のFXニュース(1)

  • 2024年02月02日(金)01時13分
    【速報】ドル・円146.07円、ドル一段安、10年債利回り低下

    ドル・円146.07円、ドル一段安、10年債利回り低下

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)00時56分
    ドル円、146.27円まで再び下落 米長期金利の低下幅拡大を受けて

     ドル円は戻りが鈍い。1月米ISM製造業景況指数が予想を上回ったことで146.81円付近まで下げ渋ったものの、米10年債利回りが3.84%台まで低下幅を拡大したことで売りが再開。一時146.27円まで本日安値を更新している。

  • 2024年02月02日(金)00時50分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ141ドル高、原油先物0.85ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38291.16 +140.86 +0.37%  38296.26  38146.25 20 10
    *ナスダック  15299.38 +135.37 +0.89% 15303.91 15238.80 1696 1091
    *S&P500     4872.37 +26.72 +0.55%   4875.32   4857.83 300 200
    *SOX指数     4259.99 -0.93 -0.02%  
    *225先物     36100 大証比+180 +0.50%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     146.54 -0.38 -0.26% 147.12  146.33
    *ユーロ・ドル  1.0831 +0.0013 +0.12% 1.0831  1.0787
    *ユーロ・円   158.72 -0.23 -0.14% 159.15  158.18
    *ドル指数     103.49 +0.22 +0.21% 103.81  103.43

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.21 +0.00
    *10年債利回り  3.87 -0.04  
    *30年債利回り  4.11 -0.06  
    *日米金利差   3.17 -0.01

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     76.70 +0.85 +1.12%   76.95   75.44
    *金先物      2066.60 -0.80 -0.04% 2068.30 2046.40 

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)00時46分
    【速報】BTC、4.2万ドル台で底堅い、主要国中銀の年内の利下げ織り込む


    BTCは4.2万ドル台で底堅い。主要国中銀の年内の利下げを織り込む買いが根強い。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)00時34分
    【市場反応】米1月ISM製造業景況指数、予想上回る、ドル下げ止まる

    全米供給管理協会(ISM)が発表した1月ISM製造業景況指数は49.1と、12月47.1から予想以上に改善し22年10月来で最高となった。ただ、15か月連続で50割れの活動縮小を記録した。

    同時刻に発表された米12月建設支出は前月比+0.9%と、予想の+0.5%を上回った。11月分も+0.9%と、+0.4%から上方修正された。

    事前に発表された米1月製造業PMI改定値は50.7と、予想外に速報値50.3から上方修正され22年9月来で最高となった。

    1月ISM製造業景況指数は改善も15か月連続で活動縮小となったためドルは引き続き軟調ながら下げ止まり、ドル・円は146円33銭から146円80銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.0828ドルで高止まりとなった。

    【経済指標】
    ・米・1月製造業PMI改定値:50.7(予想:50.3、速報値:50.3)
    ・米・1月ISM製造業景況指数:49.1(予想:47.2、12月:47.1 ←47.4)
    ・米・12月建設支出:前月比+0.9%(予想:+0.5%、11月:+0.9%←+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)00時10分
    【NY為替オープニング】米早期利下げ観測後退でドル底堅い展開か

    ●ポイント
    ・英中銀「政策金利を5.25%に据え置きとすることを決定」、金利が上昇するとの文言を削除
    ・ユーロ圏・1月インフレ率、予想上回る
    ・中・1月財新製造業PMI:50.8(予想:50.8、12月:50.8)
    ・独・1月製造業PMI改定値:45.5(予想:45.4、速報値:45.4)
    ・ユーロ圏・1月製造業PMI改定値(予想:46.6、速報値:46.6)
    ・英・1月製造業PMI改定値(予想:47.3、速報値:47.3)
    ・ユーロ圏・1月消費者物価指数速報値(前年比予想:+2.7%、12月:+2.9%)
    ・ユーロ圏・12月失業率(予想:6.4%、11月:6.4%)
    ・米・10-12月期非農業部門労働生産性速報値:前期比+3.2%(予想:+2.5%、7-9月期+4.9%←+5.2%)
    ・米・10-12月期単位人件費速報値:+0.5%(予想:+1.2%、7-9月期-1.1%←-1.2%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.4万件(予想:21.2万件、前回:21.5万件←21.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:189.8万人(予想:183.9万人、前回:182.8万人←183.3万人)
    ・米・1月製造業PMI改定値(予想:50.3、速報値:50.3)
    ・米・1月ISM製造業景況指数(予想:47.2、12月:47.4)
    ・米・12月建設支出(前月比予想:+0.5%、11月:+0.4%)

    1日のニューヨーク外為市場では3月の利下げ開始観測に伴うドル売りが後退しドルは底堅く推移か。本日は米1月製造業PMI改定値、全米の製造業状況を示すISM製造業景況指数の1月分、12月建設支出に注目が集まる。英中銀は1日に開催した金融政策決定会合で市場の予想通り政策金利据え置きを決定。米連邦準備制度理事会(FRB)と同様に追加利上げが必要となる可能性があるとの文言を削除。利下げに道を開いた。

    1月ISM製造業景況指数は47.2と12月47.4からさらに悪化が予想されている。14カ月連続の50割れと活動縮小域。米国の消費は底堅いが製造業は引き続き冴えず予想通りとなるとドル売り材料となる。

    FRBは先月30、31日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で
    市場の予想通り4会合連続で政策金利を据え置いた。声明では追加引き締めの可能性があるとした文言を削除し利上げバイアスを解消したが、インフレが2%に近づくとさらに確信するまで利下げは予想しないと慎重姿勢を示した。データ次第でいかなる金利修正をする準備があるとより中立姿勢に移行した。インフレ鈍化も依然高いとの見解で、議長は現時点で、3月の利下げは委員会のベースシナリオではないと指摘したため、利下げ開始が5月以降に先送りされドル売りの勢いが後退した。

    同時に、議長は委員会が年内のどこかで利下げに転じると考えていることも明らかにしており、今後発表される経済指標で利下げペースを探ることになる。

    ・ドル・円は200日移動平均水準144円58銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0841ドル。

    ・ドル・円147円00銭、ユーロ・ドル1.0810ドル、ユーロ・円158円47銭、ポンド・ドル1.2680ドル、ドル・スイス0.8605フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下落

     1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落。24時時点では146.58円と22時時点(146.96円)と比べて38銭程度のドル安水準だった。前週分の米新規失業保険申請件数や10−12月期米単位労働コスト・速報値が予想よりも弱い内容だったことが分かると、米長期金利の低下とともにドル売りが先行。アジア時間に付けた安値146.48円を下抜けて一時146.33円まで値を下げた。米長期金利の指標となる米10年債利回りは一時3.8746%前後と昨年12月29日以来約1カ月ぶりの低水準を付けた。
     ただ、24時発表の1月米ISM製造業景況指数が予想を上回ったことが伝わると、146.81円付近まで下げ渋っている。

     ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.0807ドルと22時時点(1.0815ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。低調な米労働関連の指標をきっかけに米金利が低下するとユーロ買い・ドル売りが先行。24時前に一時1.0830ドルと日通し高値を更新した。ただ、ISM製造業景況指数が予想を上回ったことが分かると失速した。

     ユーロ円は頭が重かった。24時時点では158.47円と22時時点(158.94円)と比べて47銭程度のユーロ安水準。22時前に一時159.15円と本日高値を付けたものの、23時30分前には158.33円付近まで下押しした。ドル円の下落につれた売りが出た。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.33円 - 147.11円
    ユーロドル:1.0780ドル - 1.0830ドル
    ユーロ円:158.08円 - 159.15円

  • 2024年02月02日(金)00時03分
    【速報】ドル・円146.80円、ドル売り後退、米1月ISM製造業景況指数や12月建設支出が予想上回る

    ドル・円146.80円、ドル売り後退、米1月ISM製造業景況指数や12月建設支出が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)00時01分
    【速報】米・12月建設支出は予想上回り+0.9%


     日本時間2日午前0時に発表された米・12月建設支出は予想上回り、前月比+0.9%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月建設支出:前月比+0.9%(予想:+0.5%、11月:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月02日(金)00時00分
    【速報】米・1月ISM製造業景況指数は予想を上回り49.1


     日本時間2日午前0時に発表された米・1月ISM製造業景況指数は予想上回り49.1、となった。

    【経済指標】
    ・米・1月ISM製造業景況指数:49.1(予想:47.2、12月:47.4)

    Powered by フィスコ

2025年04月01日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 MT4比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム