高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年02月06日(火)のFXニュース(4)
-
2024年02月06日(火)17時17分
ハンセン指数取引終了、4.04%高の16136.87(前日比+626.86)
香港・ハンセン指数は、4.04%高の16136.87(前日比+626.86)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は148.58円付近。Powered by フィスコ -
2024年02月06日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り
6日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。17時時点では148.51円と15時時点(148.43円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。一時148.36円まで下値を広げたが、米10年債利回りが低下幅をやや縮小すると下げ渋り148.56円付近まで買い戻された。
ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.0752ドルと15時時点(1.0753ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。12月の独製造業新規受注が前月比、前年比ともに、市場予想を大幅に上回る結果となったことで1.0762ドルまで買われる場面があった。もっとも、独長期金利が低下して始まると上値を追いかけて買うような勢いはなく、1.07ドル半ばでのもみ合いから抜け出せていない。
ユーロ円は小高い。17時時点では159.68円と15時時点(159.61円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。強い独製造業新規受注の結果によるユーロ買いと、米金利の低下幅縮小によるドル円の下げ渋りで、ユーロ円は159.79円まで日通し高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.36円 - 148.78円
ユーロドル:1.0739ドル - 1.0762ドル
ユーロ円:159.50円 - 159.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月06日(火)16時40分
ドル円、148.55円付近まで下げ渋り 米金利の低下幅縮小を受けて
ドル円は下げ渋り。アジア時間に一時148.36円まで下落したものの、欧州タイムに入ると時間外の米10年債利回りが低下幅を縮めるにつれて148.55円付近まで持ち直している。また、ユーロ円は良好な独製造業新規受注を受けて159.78円と高値を付けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月06日(火)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7612.86
前日比:-2.68
変化率:-0.04%フランス CAC40
終値 :7589.96
前日比:-2.30
変化率:-0.03%ドイツ DAX
終値 :16904.06
前日比:-14.15
変化率:-0.08%スペイン IBEX35
終値 :9941.30
前日比:-121.20
変化率:-1.22%イタリア FTSE MIB
終値 :30952.79
前日比:+234.84
変化率:+0.76%アムステルダム AEX
終値 :824.29
前日比:+1.76
変化率:+0.21%ストックホルム OMX
終値 :2339.89
前日比:-28.01
変化率:-1.20%スイス SMI
終値 :11274.47
前日比:+34.79
変化率:+0.31%ロシア RTS
終値 :1126.09
前日比:+2.37
変化率:+0.21%イスタンブール・XU100
終値 :8842.12
前日比:+65.42
変化率:+0.74%Powered by フィスコ -
2024年02月06日(火)16時21分
ユーロドル、1.0762ドルまでじり高 強い製造業新規受注も支えに
12月の独製造業新規受注が前月比、前年比ともに、市場予想を大幅に上回る結果となった。この結果を受けて、ユーロドルは緩やかながらも徐々に上げ幅を広げ、1.0762ドルまでじり高。また、ポンドドルも連れて1.2565ドルまで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月06日(火)16時11分
上海総合指数3.15%高の2787.231(前日比+85.046)で取引終了
上海総合指数は、3.15%高の2787.231(前日比+85.046)で取引を終えた。
16時09分現在、ドル円は148.42円付近。Powered by フィスコ -
2024年02月06日(火)16時01分
【速報】独・12月製造業受注は予想を上回り+8.9%
日本時間6日午後4時に発表された独・12月製造業受注は予想を上回り、前月比+8.9%となった。【経済指標】
・独・12月製造業受注:前月比+8.9%(予想:-0.2%、11月:+0.3%)Powered by フィスコ -
2024年02月06日(火)15時31分
豪S&P/ASX200指数は7581.60で取引終了
2月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-44.25、7581.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年02月06日(火)15時31分
豪10年債利回りは上昇、4.126%近辺で推移
2月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.031%の4.126%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年02月06日(火)15時31分
豪ドルTWI=60.9(0.0)
豪準備銀行公表(2月6日)の豪ドルTWIは60.9となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2024年02月06日(火)15時27分
ドル・円は伸び悩みか、ドル買い地合い継続も上値の重さを嫌気
[今日の海外市場]
6日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利下げ観測は後退し、ドル買い地合いに変わりはない。ただ、148円台は引き続きドルの利益確定売りなどで上値の重さが目立つだろう。
予想外に堅調だった米雇用統計を受け早期利下げ観測が後退するなか、パウエルFRB議長は3月利下げに否定的な見解を改めて示した。前日の米ISM非製造業景況指数の強い内容で米10年債利回りは底堅く、ドル買いが先行。ユーロ・ドルは1.0730ドル台に下げ、ドル・円は148円60銭台で下げ渋った。ただ、本日アジア市場で米金利の失速によりややドル売りに振れた。一方、中国・香港株は堅調で円買いを弱めた。
この後の海外市場は重要イベントが予定されておらず、米金利にらみの展開。今後の米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策金利引き下げへの観測は徐々に低下しており、金利高が維持されればドル買い地合いに変わりはない。他方、日銀のマイナス金利解除の期待は一服し、円買いは抑制されている。半面、ドル・円は節目の150円が視野に入り日本政府の円安けん制が予想されるため、148円台はドル売りで上値が重いとみる。【今日の欧米市場の予定】
・19:00 ユーロ圏・12月小売売上高(前月比予想:-1.0%、11月:-0.3%)
・02:00 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(経済見通し)
・03:00 米財務省・3年債入札
・03:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
・04:00 コリンズ米ボストン連銀総裁開会あいさつ(労働市場関連会合)Powered by フィスコ -
2024年02月06日(火)15時01分
日経平均大引け:前日比193.50円安の36160.66円
日経平均株価指数は、前日比193.50円安の36160.66円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.43円付近。Powered by フィスコ -
2024年02月06日(火)14時56分
ドル・円は安値もみ合い、米金利の低下で
6日午後の東京市場でドル・円は本日安値を下抜け、148円40銭まで下落。その後も安値圏でのもみ合いが続く。米10年債利回りの小幅低下で、ややドル売りに振れやすい。豪準備銀行の政策決定を受け豪ドル・ドルは上昇し、欧州通貨もそれに追随。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円40銭から148円74銭、ユーロ・円は159円54銭から159円76銭、ユーロ・ドルは1.0739ドルから1.0750ドル。
Powered by フィスコ -
2024年02月06日(火)13時58分
ドル円、さえない 148.43円まで本日安値更新
ドル円はさえない。148.70円手前で戻りの鈍さを確認すると、対豪ドルなどでドル売りが進んだ影響もあり、一時148.43円まで本日安値を更新した。なお、豪ドル米ドルは0.6517米ドルまで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月06日(火)13時01分
ユーロ円、今月高値を意識してストップロス買い集まる
ユーロ円は1日にたくり足を付けた後は切り返す動き。今月に入り160.20円台で上値が抑えられていることを見越し、上サイドのオーダーは160.30円にストップロス買いが集まっている。その上160.50円には売りが観測されるも、それ以上にストップロス買いが控えている。下サイドは159.30円にストップロス売りが観測される一方、159.20円や159.00円には買いも並んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年02月06日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年02月06日(火)16:14公開パウエル議長の「慎重に」で短期金利の上昇が進む、ドル高の流れは続き今晩からの米債入札の動向を見たい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年02月06日(火)16:10公開米ドル/円は148.79円を昨日わずかに上抜けたが、150円の厚い壁が意識され、上昇が止まる可能性を考えた方が現実的。買いポジシ…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年02月06日(火)09:47公開ドル円148円後半!ドル円以外のクロス円上値重い?日銀利上げ+他国は利下げの組み合わせは変わらず。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年02月06日(火)07:15公開2月6日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FRB高官の発言』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 -
2025年10月31日(金)13時50分公開
米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず… -
2025年10月31日(金)13時32分公開
田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ… -
2025年10月31日(金)10時00分公開
ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月? -
2025年10月31日(金)07時01分公開
10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新(持田有紀子)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)