ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2024年03月09日(土)のFXニュース(2)

  • 2024年03月09日(土)09時31分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.67%安、対ユーロ0.75%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           147.06円   -0.99円    -0.67%   148.05円
    *ユーロ・円         160.86円   -1.22円    -0.75%   162.08円
    *ポンド・円         189.04円   -0.58円    -0.31%   189.63円
    *スイス・円         167.62円   -1.06円    -0.63%   168.68円
    *豪ドル・円          97.39円   -0.62円    -0.63%   98.01円
    *NZドル・円         90.82円   -0.57円    -0.63%   91.40円
    *カナダ・円         109.03円   -0.98円    -0.89%   110.01円
    *南アランド・円        7.85円   -0.08円    -0.97%    7.93円
    *メキシコペソ・円       8.75円   -0.02円    -0.26%    8.77円
    *トルコリラ・円        4.60円   -0.03円    -0.61%    4.62円
    *韓国ウォン・円       11.15円   +0.02円    +0.18%   11.13円
    *台湾ドル・円         4.68円   -0.01円    -0.25%    4.69円
    *シンガポールドル・円   110.46円   -0.59円    -0.53%   111.05円
    *香港ドル・円         18.80円   -0.13円    -0.66%   18.93円
    *ロシアルーブル・円     1.62円   -0.02円    -1.16%    1.63円
    *ブラジルレアル・円     29.52円   -0.47円    -1.58%   30.00円
    *タイバーツ・円        4.15円   -0.01円    -0.29%    4.17円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +4.27%   151.91円   129.64円   141.04円
    *ユーロ・円           +3.30%   164.30円   138.83円   155.72円
    *ポンド・円           +5.28%   191.32円   158.27円   179.56円
    *スイス・円           -0.02%   171.83円   140.25円   167.65円
    *豪ドル・円           +1.39%   99.06円   86.06円   96.06円
    *NZドル・円         +1.92%   93.45円   80.44円   89.12円
    *カナダ・円           +2.55%   111.80円   94.08円   106.32円
    *南アランド・円        +1.86%    8.34円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       +5.32%    8.88円    6.79円    8.31円
    *トルコリラ・円        -3.97%    7.48円    4.58円    4.79円
    *韓国ウォン・円        +2.14%   11.67円    9.92円   10.91円
    *台湾ドル・円         +1.49%    4.81円    4.27円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +3.38%   112.24円   97.18円   106.84円
    *香港ドル・円         +4.15%   19.46円   16.52円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +2.51%    1.79円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     +1.61%   31.21円   24.33円   29.06円
    *タイバーツ・円        +1.20%    4.29円    3.79円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月09日(土)09時30分
    NY市場動向(取引終了):ダウ68.66ドル安(速報)、原油先物1.04ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38722.69  -68.66   -0.18% 38971.15 38705.03   13   17
    *ナスダック   16085.11 -188.27   -1.16% 16449.70 16059.50 1568 1629
    *S&P500      5123.69  -33.67   -0.65%  5189.26  5117.50  256  245
    *SOX指数     4957.78 -208.05   -4.03%
    *225先物       38790 大証比 -720   -1.82%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     147.06   -0.99   -0.67%   148.12   146.49
    *ユーロ・ドル   1.0937 -0.0011   -0.10%   1.0981   1.0921
    *ユーロ・円    160.85   -1.23   -0.76%   162.17   160.62
    *ドル指数     102.74   -0.08   -0.08%   102.90   102.36

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.48   -0.02      4.55    4.40
    *10年債利回り    4.08   -0.00      4.12    4.03
    *30年債利回り    4.25   +0.01      4.28    4.22
    *日米金利差     3.34   -0.74

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      77.89   -1.04   -1.32%   79.99   77.56
    *金先物       2185.0   +19.8   +0.91%   2203.0   2161.2
    *銅先物       389.2   -3.4   -0.88%   394.7   388.2
    *CRB商品指数   276.60   -2.49   -0.89%   279.09   276.60

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7659.74  -32.72   -0.43%  7693.89  7646.20   41   57
    *独DAX     17814.51  -28.34   -0.16% 17860.51 17795.13   19   21
    *仏CAC40     8028.01  +11.79   +0.15%  8048.09  8008.04   19   21

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月09日(土)08時21分
    NY金先物は強含み、一時2200ドルを突破

    COMEX金4月限終値:2185.50 ↑20.30

     8日のNY金先物4月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+20.30ドル(+0.94%)の2185.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2161.20-2203.00ドル。アジア市場で2161.20ドルまで売られた後はじり高となり、2月米雇用統計で失業率が上昇したことから買いが一段と強まり、一時2203.00ドルまで買われる場面があった。通常取引終了後の時間外取引では主に2182ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:下落、一時77.56ドルまで値下がり

    NYMEX原油4月限終値:78.01 ↓0.92

     8日のNY原油先物4月限は下落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比-0.92ドル(-1.17%)の78.01ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは77.56ドル-79.99ドル。ロンドン市場で79.99ドルまで買われたが、米雇用統計発表前に利食い売りが強まり、78ドル台前半まで反落。米雇用統計発表後に78ドル台後半まで戻したが、原油需要増大の思惑は後退し、77.56ドルまで値を下げた。通常取引終了後の時間外取引では主に78ドルを挟んだ水準で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月09日(土)07時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、4日続落

     8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4日続落。終値は147.06円と前営業日NY終値(148.05円)と比べて99銭程度のドル安水準だった。日本時間夕刻に伝わった「日銀は18−19日の金融政策決定会合でマイナス金利解除に傾く政策委員が増えている」「日銀は国債買い入れ規模を示す新たな量的金融政策の枠組みを検討」との観測報道を受けて、欧米市場でも円買いが入りやすい地合いとなった。
     米労働省が発表した2月米雇用統計で非農業部門雇用者数が前月比27.5万人増と予想の20.0万人増を上回ったことが伝わると、当初はドル買いで反応し一時147.45円付近まで値を戻す場面があった。ただ、過去2カ月の数値が下方修正されたほか、失業率が3.9%と予想の3.7%よりも悪化し、平均時給が前月比0.1%上昇/前年比4.3%上昇と予想の前月比0.3%上昇/前年比4.4%上昇を下回ったことからすぐに失速。米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げが意識される中、ドル全面安の展開になると一時146.49円と2月2日以来の安値を更新した。
     市場では米雇用統計について「予想よりも弱めの内容と受け止められ、FRBが近く利下げに動くとの観測が改めて台頭した」との声が聞かれた。

     ユーロドルは3営業日ぶりに小反落。終値は1.0939ドルと前営業日NY終値(1.0948ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。米雇用統計発表直後に一時1.0921ドルと日通し安値を付けたものの、FRBの早期利下げ観測が高まる中、一転ドル売りが優勢になると一時1.0981ドルと1月12日以来の高値を付けた。
     ただ、「欧州中央銀行(ECB)当局者らは初回利下げについて6月を圧倒的に支持している」との一部報道が伝わり、ECBの利下げが意識されると徐々に弱含んだ。3時30分過ぎには1.0934ドル付近まで押し戻された。なお、「依然として4月利下げ開始を主張する一部当局者の支持を得るために、7月に2回目の利下げを行うという案も浮上している」という。

     ユーロ円は4日続落。終値は160.86円と前営業日NY終値(162.08円)と比べて1円22銭程度のユーロ安水準。日銀の早期政策修正観測が高まる中、日本時間夕刻に一時160.62円と日通し安値を付けたが、NY時間に限れば161.00円を挟んだもみ合いに終始した。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

     代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインは乱高下。対ドルで一時7万0085ドル前後と7万ドルの大台を突破し史上最高値を更新したものの、最高値を更新した達成感から利益確定目的の売りが膨らむと急失速した。1時過ぎには6万6186ドル前後と日通し安値を付けた。もっとも、先高観を背景に押し目買い意欲も旺盛で下押しは限定的。取引終盤には6万9000ドル台半ばまで持ち直した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:146.49円 - 148.12円
    ユーロドル:1.0921ドル - 1.0981ドル
    ユーロ円:160.62円 - 162.17円

  • 2024年03月09日(土)06時05分
    3月8日のNY為替・原油概況

     8日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円45銭へ上昇後、146円49銭まで下落し、引けた。

    米2月雇用統計が労働市場のひっ迫緩和を示しFRBの利下げ観測が一段と強まった。また、日銀の3月マイナス金利解除観測も強まり、日米金利差縮小観測に、円買い、ドル売りに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは1.0921ドルまで下落後、1.0981ドルまで上昇し、引けた。ビルロワドガロー仏中銀総裁が4月の利下げの可能性にも言及するなど、欧州中央銀行(ECB)の早期利下げ観測にユーロ売りが優勢となった。

    ユーロ・円は、161円23銭へ強含んだのち後、160円73銭へ反落。日欧金利差縮小観測にユーロの上値が限定的となった。

    ポンド・ドルは1.2829ドルから1.2894ドルまで上昇。

    ドル・スイスは0.8864フランへ上昇後、から0.8839フランまで下落した。

    8日のNY原油先物は続落。米エネルギーサービス会社ベーカー・ヒューズが発表したデータで米国内の石油・天然ガス掘削リグ稼働数が減少したため売られた。

    【経済指標】
    ・米・2月失業率:3.9%(予想:3.7%、1月:3.7%)
    ・米・2月非農業部門雇用者数:+27.5万人(予想:+20.0万人、1月:+22.9万人←+35.3万人)
    ・米・2月平均時給:前年比+4.3%(予想:+4.3%、1月:+4.4%←+4.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月09日(土)06時02分
    大証ナイト終値38790円、通常取引終値比720円安

    大証ナイト終値38790円、通常取引終値比720円安

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月09日(土)05時59分
    【来週の注目イベント】米CPI、英雇用、中国人民銀、日本GDP、など

    来週は米国の消費者物価指数(CPI)、中国人民銀の利下げの可能性や日本の国内総生産(GDP)、英国の雇用関連指標に注目が集まる。

    中国人民銀は景気を刺激するための利下げを実施する可能性がある。日本の23年10-12月期の国内総生産(GDP)はプラス成長に上方修正される見込みで、テクニカルリセッション入りを回避した場合、3月のマイナス金利解除の思惑を強め円買いが強まる可能性がある。英国では賃金圧力が根強く、リセッションからの脱却で利下げ開始が遠のきポンド買い要因になる可能性がある。

    連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は今週実施した議会証言で経済が予想通りに展開した場合、年内に利下げする可能性が強いとしたほか、インフレが目標に向けて鈍化していることを確信できるのは遠くないと、ハト派姿勢を示した。もし、CPIで1月の基調から展開し、インフレ鈍化基調が再び確認できると、利下げ観測を受けたドル売りが強まると見る。

    1月のCPIは予想を上回り、インフレ改善基調が停滞したため、警戒感も強い。万が一予想を上回ると、FRBが利下げ見通しを変更することは考えづらいがドル売りの勢いが後退する可能性も残る。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    11日:バイデン大統領、予算案
    12日:2月消費者物価指数(CPI)
    14日:2月小売売上高、2月生産者物価指数(PPI)、週次新規失業保険申請件数、1月企業在庫
    15日:2月輸入物価・輸出物価指数、2月鉱工業生産、設備稼働率、3月ミシガン大消費者信頼感指数速報値

    ●中国
    9日:PPI、CPI
    14日:中国人民銀行中期貸出金利(MLF)
    ●欧州
    12日:ユーロ圏財務相会合、ホルツマン・オーストリア中銀総裁講演
    13日:ユーロ圏鉱工業生産、ストゥルナラス・ギリシャ中銀総裁講演
    ●日本
    11日:GDP
    12日:PPI

    ●英国
    12日:英失業保険申請件数、失業率
    13日:鉱工業生産
    15日:インフレ報告を公表

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月09日(土)04時40分
    [通貨オプション]まちまち


    ドル・円オプション市場はまちまち。レンジ相場突破で短期物でのオプション買いが続いたが、3カ月物、1年物では買いが後退。

    リスクリバーサルで1年物を除いて円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値へッジ目的の円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物8.87%⇒8.99%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物8.65%⇒8.60%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.68%⇒8.70%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.83%⇒8.79%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.96%⇒+1.71%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.62%⇒+1.51%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.11%⇒+1.05%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.59%⇒+0.59%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月09日(土)04時26分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ10ドル安、原油先物1.21ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38781.75  -9.60 -0.02%  38971.15   38705.03  15  15
    *ナスダック  16123.92 -149.46 -0.92% 16449.70  16059.50  1470   1565
    *S&P500     5118.86  -38.50  -0.75%   5189.26   5117.50 267  233
    *SOX指数    4997.64 -168.19  -3.26%  
    *225先物     38840 大証比-670 -1.70%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     147.12 -0.93 -0.63% 147.83  146.48
    *ユーロ・ドル  1.0937 -0.0011 -0.10% 1.0981   1.0922
    *ユーロ・円   160.90 -1.18 -0.73% 161.66   160.62
    *ドル指数     102.77 -0.05 -0.05% 102.90  102.36

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.48 -0.02
    *10年債利回り  4.09 +0.01 
    *30年債利回り  4.26 +0.02  
    *日米金利差   3.35 0.00

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     77.72 -1.21 -1.53%   79.99   77.56
    *金先物      2181.00 +15.80 +0.73% 2203.00 2161.20 

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月09日(土)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、さえない

     8日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円はさえない。4時時点では160.84円と2時時点(161.01円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。日米株価指数の軟調推移を受けてリスク回避目的の売りに押され、160.73円付近まで弱含む場面も見られた。また、カナダドル円が108.94円、豪ドル円が97.28円、NZドル円が90.72円まで本日安値を更新するなど、他のクロス円も総じて売りに押される展開となった。

     ドル円は小安い。4時時点では147.06円と2時時点(147.17円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。株安を手掛かりにした円買いの動きが目立つなか、146.99円付近まで値を下げた。米長期金利が上昇一服となったことも相場の重し。

     ユーロドルは4時時点では1.0937ドルと2時時点(1.0940ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。NY時間の午後に入って売りの勢いはやや弱まったものの、1.0930ドル台でのさえない動きが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.49円 - 148.12円
    ユーロドル:1.0921ドル - 1.0981ドル
    ユーロ円:160.62円 - 162.17円

  • 2024年03月09日(土)03時50分
    NY外為:円の安値限定的、日銀の3月マイナス金利解除の思惑

    NY外為市場で円は引き続き堅調に推移した。報道によると、日銀の3月のマイナス金利解除に傾く委員が増加したという。ドル・円は日米金利差縮小観測に、146円49銭まで下落後は、147円を回復も戻りは鈍い。ユーロ・円は160円70銭から161円20銭の安値圏でのもみ合いとなった。ポンド・円は188円66銭まで下落後、189円48銭まで反発も、再び下落に転じた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月09日(土)03時45分
    【速報】ダウ、下落に転じる

    ダウ、下落に転じる

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月09日(土)03時39分
    クロス円、さえない カナダドル円は108.95円まで本日安値更新

     クロス円はさえない。米株安などを背景にしたリスク回避の売りに押され、カナダドル円は108.95円、豪ドル円は97.28円、NZドル円は90.72円まで本日安値を更新した。対ドルでカナダドルやオセアニア通貨が軟調に推移している影響を受けたほか、米10年債利回りが再び低下に転じ、ドル円の戻りが限られていることも重し。

  • 2024年03月09日(土)02時52分
    欧州主要株式指数、まちまち

    8日の欧州主要株式指数はまちまち。欧州中央銀行(ECB)が夏前にも利下げ開始するとの見方が下支えとなった。ただ、ドイツ景気への懸念が上値を抑制。

    ドイツの化学薬品メーカー、シムライズは2.2%高。ドイツの防衛エンジニア、ラインメタルは3.37%下落した。オランダの半導体関連メーカーのBEセミコンダクター・インダストリーズは14%下落。ミールキットのオンライン宅配会社のハローフレッシュは2025年の業績目標を撤回したことが嫌気され、43%急落した。

    ドイツDAX指数は-0.16%、フランスCAC40指数は+0.15%、イタリアFTSE MIB指数-0.04%、スペインIBEX35指数は-0.13%、イギリスFTSE100指数は-0.43%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月09日(土)02時25分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ85ドル高、原油先物0.92ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38876.44 +85.44 +0.22%  38971.15   38767.15  17  13
    *ナスダック  16218.28 -55.10 -0.34% 16449.70  16181.32  1725   1248
    *S&P500     5154.59  -2.77  -0.05%   5189.28   5146.44 327   171
    *SOX指数    5048.88 -116.95  -2.26%  
    *225先物     39030 大証比-480 -1.21%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     147.14 -0.91 -0.61% 147.83  146.48
    *ユーロ・ドル  1.0943 -0.0005 -0.05% 1.0981   1.0922
    *ユーロ・円   161.02 -1.06 -0.65% 161.66   160.62
    *ドル指数     102.73 -0.09 -0.09% 102.90  102.36

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.48 -0.02
    *10年債利回り  4.08 -0.00 
    *30年債利回り  4.25 +0.01  
    *日米金利差   3.35 -0.00

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.20 -0.73 -0.92%   79.99   77.56
    *金先物      2190.70 +25.50 +1.18% 2192.70 2161.20 

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
MT4比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較