ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年08月06日(水)のFXニュース(4)

  • 2025年08月06日(水)18時04分
    [NEW!] 【速報】ユーロ圏・6月小売売上高:前月比+0.3%(予想+0.3%、5月-0.7%→-0.3%)

    6日に発表されたユーロ圏・6月小売売上高は前月比+0.3%(予想+0.3%、5月-0.7%→-0.3%)だった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月06日(水)18時01分
    [NEW!] 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開

     6日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行し、一時147円75銭まで上昇。その後は米連邦準備制度理事会(FRB)の9月利下げ観測を受けたドル売りで147円31銭まで下げたが、夕方にかけてのドル買い戻しがサポート。

    ・ユ-ロ・円は170円62銭から170円96銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1564ドルから1.1588ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値40,430.46円、高値40,850.89円、安値40,423.13円、終値40,794.86円(前日比245.32円高)
    ・17時時点:ドル・円147円50-60銭、ユ-ロ・円170円90-00銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月06日(水)17時49分
    [NEW!] 欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :9142.73
     前日比:+14.43
     変化率:+0.15%

    フランス CAC40
     終値 :7621.04
     前日比:-10.97
     変化率:-0.14%

    ドイツ DAX
     終値 :23927.52
     前日比:+81.45
     変化率:+0.34%

    スペイン IBEX35
     終値 :14431.40
     前日比:+23.90
     変化率:+0.16%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :40743.52
     前日比:+46.14
     変化率:+0.11%

    アムステルダム AEX
     終値 :889.00
     前日比:+1.93
     変化率:+0.21%

    ストックホルム OMX
     終値 :2562.75
     前日比:+10.08
     変化率:+0.39%

    スイス SMI
     終値 :11821.88
     前日比:-36.45
     変化率:-0.30%

    ロシア RTS
     終値 :1096.54
     前日比:-0.21
     変化率:-0.01%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10834.66
     前日比:-15.30
     変化率:-0.14%

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月06日(水)17時28分
    ドル円、強含み 147.79円まで本日高値更新

     ドル円は強含み。米長期金利の上昇などを手掛かりに下値を切り上げる動きとなり、一時147.79円まで本日高値を更新した。また、ユーロ円もつれて171.06円まで上値を伸ばしている。

  • 2025年08月06日(水)17時25分
    ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開

    6日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行し、一時147円75銭まで上昇。その後は米連邦準備制度理事会(FRB)の9月利下げ観測を受けたドル売りで147円31銭まで下げたが、夕方にかけてのドル買い戻しがサポート。
    ・ユ-ロ・円は170円62銭から170円96銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1564ドルから1.1588ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値40,430.46円、高値40,850.89円、安値40,423.13円、終値40,794.86円(前日比245.32円高)
    ・17時時点:ドル・円147円50-60銭、ユ-ロ・円170円90-00銭
    【要人発言】
    ・河野・自民党議員
    「円高誘導のため利上げが必要」
    ・ウィリスNZ財務相
    「NZの輸出は今後も好調が続くと見込む」
    「今年後半に失業率が低下すると予想」
    【経済指標】
    ・日・6月現金給与総額:前年比+2.5%(予想:+3.3%、5月+1.0%→+1.4%)
    ・NZ・4-6月期失業率:5.2%(予想:5.3%、1-3月期:5.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月06日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、伸び悩み

     6日午後の東京外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.1581ドルと15時時点(1.1578ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。15時30分過ぎに1.1588ドルまで上昇し、昨日高値に面合わせした。もっとも、時間外の米10年債利回りが4.23%台まで上昇した影響もあって積極的に上値を試す動きにはならず、1.1580ドルを挟んだ水準でのもみ合いが続いている。

     ドル円は小高い。17時時点では147.55円と15時時点(147.45円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇に伴って147.69円付近まで買いが入ったが、午前につけた高値147.75円手前では買いも一服となった。

     ユーロ円は17時時点では170.89円と15時時点(170.71円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルやドル円の上昇につれて買いが入り、170.94円までわずかに本日高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.31円 - 147.75円
    ユーロドル:1.1564ドル - 1.1588ドル
    ユーロ円:170.62円 - 170.94円

  • 2025年08月06日(水)16時00分
    ユーロドル、買い一服 昨日高値に面合わせも上抜けには至らず

     ユーロドルは買いが一服。15時30分過ぎに1.1588ドルまで上昇し、昨日高値に面合わせした。もっとも、同水準を上抜けるには至らず、15時57分時点では1.1580ドル付近で推移している。
     なお、1.1590ドル台には4日高値の1.1596ドル、1日高値の1.1597ドル、7月29日高値の1.1599ドル、厚い売り注文が観測されている1.1600ドルと並んでいるため、昨日高値を上抜けても積極的に上値を試す動きにはなりにくいか。

  • 2025年08月06日(水)15時56分
    ドル・円は底堅い値動きか、米9月利下げ観測もドルに買戻し

    [今日の海外市場]

     6日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者の見解で9月利下げ観測が高まれば、ドル売り先行の見通し。ただ、ドルは下値の堅さが意識され、下げづらい値動きが続きそうだ。

     前日発表された米国のISM非製造業景況指数は50.1と、51.5の改善予想に反し前回の50.8よりも弱い内容となった。それを受けた米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.1540ドル台から1.1580ドル台に浮上、ドル・円147円80銭台から147円30銭台に沈んだ。本日アジア市場で米金利の下げは抑制され、ドルに買戻しが入りやすい展開に。ただ、米9月利下げ観測でドルは下押しされ、147円前半に下げた。

     この後の海外市場は重要イベントが予定されていないなか、長期金利にらみの展開が予想される。引き続きトランプ政権の高関税政策による物価上昇圧力が意識され、ドルは売りづらい。半面、米連邦準備制度理事会(FRB)当局者から次回9月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げの可能性が言及されれば、ドル売りに傾く見通し。ただ、前週末にかけて150円台に浮上したため、割安感が生じればドルは買戻しに支えられるだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・6月小売売上高(予想:前月比+0.3%、5月:-0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月06日(水)15時36分
    日経平均大引け:前日比245.32円高の40794.86円

    日経平均株価指数は、前日比245.32円高の40794.86円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月06日(水)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り

     6日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では147.45円と12時時点(147.55円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。午前に自民党の河野太郎議員が「円高誘導のため利上げが必要」と発言してじり安となった流れを引き継ぎ、147.31円まで下押し。もっとも、日足・一目均衡表の基準線147.12円が目先のサポートとして意識されると147.50円台まで持ち直した。

     ユーロ円も下げ渋り。15時時点では170.71円と12時時点(170.71円)とほぼ同水準だった。一時170.62円まで下落して日通し安値更新後に170.80円台まで切り返すなど、ドル円に連れた動きとなった。

     ユーロドルは上昇一服。15時時点では1.1578ドルと12時時点(1.1570ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円でのドル売りをながめて1.1586ドルまで小幅高となるも、前日高値1.1588ドルが目先の抵抗として意識されて伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.31円 - 147.75円
    ユーロドル:1.1564ドル - 1.1586ドル
    ユーロ円:170.62円 - 170.93円

  • 2025年08月06日(水)15時03分
    NZSX-50指数は12880.16で取引終了

    8月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+3.12、12880.16で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月06日(水)15時01分
    NZドル10年債利回りは変わらず、4.48%近辺で推移

    8月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.48%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月06日(水)15時00分
    ドル・円は小動き、材料難で様子見

     6日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、147円30銭台と本日安値圏でのもみ合いが続く。日経平均株価は上げ幅を縮小し、円売りは抑制されている。ただ、材料難で様子見ムードが広がり、売りも限定的に。クロス円もおおむねドル・円に連動。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円31銭から147円75銭、ユ-ロ・円は170円62銭から170円93銭、ユ-ロ・ドルは1.1564ドルから1.1585ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月06日(水)14時58分
    NZドルTWI=68.6

    NZ準備銀行公表(8月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月06日(水)12時55分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米9月利下げを意識

     6日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円45銭から147円75銭まで上昇後はやや失速した。日経平均株価の堅調地合いで円売りに振れ、ドルを押し上げる場面もあった。ただ、米9月利下げが意識され、上値では下押し圧力が強まりやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円45銭から147円75銭、ユ-ロ・円は170円71銭から170円93銭、ユ-ロ・ドルは1.1564ドルから1.1585ドル。

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一