
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年03月08日(金)のFXニュース(5)
-
2024年03月08日(金)17時57分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後は147円台でもみ合い
8日の東京市場でドル・円は伸び悩み。米連邦準備制度理事会(FRB)議長のややハト派的な議会証言でドル売りが先行し、朝方に一時147円52銭まで下落。その後はアジア株高を好感した円売りで148円12銭まで値を上げたが、午後は147円台に失速した。
・ユーロ・円は162円18銭から161円59銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0955ドルから1.0930ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値39,809.56円、高値39,989.33円、安値39,551.60円、終値39,688.94円(前日比90.23円高)
・17時時点:ドル円147円90-00銭、ユーロ・円161円70-80銭Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)17時20分
ドル・円は伸び悩み、午後は147円台でもみ合い
8日の東京市場でドル・円は伸び悩み。米連邦準備制度理事会(FRB)議長のややハト派的な議会証言でドル売りが先行し、朝方に一時147円52銭まで下落。その後はアジア株高を好感した円売りで148円12銭まで値を上げたが、午後は147円台に失速した。
・ユーロ・円は162円18銭から161円59銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0955ドルから1.0930ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値39,809.56円、高値39,989.33円、安値39,551.60円、終値39,688.94円(前日比90.23円高)
・17時時点:ドル円147円90-00銭、ユーロ・円161円70-80銭
【経済指標】
・日・1月家計支出:前年比-6.3%(予想:-4.1%、12月:-2.5%)
・日・1月経常収支:+4382億円(予想:-3304億円、12月:+7443億円)
・日・1月景気動向指数・先行速報値:109.9(予想:109.7、12月:110.5←110.2)
・日・2月景気ウォッチャー調査・現状判断:51.3(予想:50.6、1月:50.2)
・独・1月鉱工業生産:前月比+0.6%(予想:+0.6%、12月:-1.6%)
【要人発言】
・ビルロワドガロー仏中銀総裁
「ECBは4月に利下げの公算が非常に高い」
「インフレ目標に関してますます確信」
・鈴木財務相
「デフレから脱却したとは考えていない」Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)17時19分
ハンセン指数取引終了、0.76%高の16353.39(前日比+123.61)
香港・ハンセン指数は、0.76%高の16353.39(前日比+123.61)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は147.91円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 上値重い
8日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点では147.87円と15時時点(147.80円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。148円近辺で上値が抑えられ、147円後半での小動きに始終。東京タイムでは昨日同様に147円半ばで下げ渋るも、日銀の政策修正思惑と米長期金利の低下を背景に上値の重い動きが続いている。
ユーロドルはじり安。17時時点では1.0933ドルと15時時点(1.0946ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。ビルロワドガロー仏中銀総裁が「欧州中央銀行(ECB)は4月か6月に利下げの公算が非常に高い」との見解を示したことも重しに1.0931ドルまでじり安となった。
ユーロ円は戻りが鈍い。17時時点では161.68円と15時時点(161.79円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。162円近辺を戻り高値に、ビルロワドガロー仏中銀総裁の発言を受けたユーロ売りも重しに161.59円まで安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.53円 - 148.12円
ユーロドル:1.0931ドル - 1.0956ドル
ユーロ円:161.59円 - 162.17円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月08日(金)16時36分
ユーロドル 1.0936ドルまでじり安、仏中銀総裁の発言も重し
ビルロワドガロー仏中銀総裁の「ECBは4月6月に利下げの公算が非常に高い」「インフレ目標に関してますます確信」との発言も手がかりにユーロ売りが散見。ユーロドルは1.0936ドルまで安値を更新し、ユーロ円は161.80円前後で上値の重い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月08日(金)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7692.46
前日比:+13.15
変化率:+0.17%フランス CAC40
終値 :8016.22
前日比:+61.48
変化率:+0.77%ドイツ DAX
終値 :17842.85
前日比:+126.14
変化率:+0.71%スペイン IBEX35
終値 :10319.60
前日比:+122.40
変化率:+1.19%イタリア FTSE MIB
終値 :33418.68
前日比:+54.84
変化率:+0.16%アムステルダム AEX
終値 :868.74
前日比:+11.72
変化率:+1.35%ストックホルム OMX
終値 :2471.57
前日比:+10.76
変化率:+0.44%スイス SMI
終値 :11575.37
前日比:+28.90
変化率:+0.25%ロシア RTS
終値 :1152.12
前日比:+0.44
変化率:+0.04%イスタンブール・XU100
終値 :9116.81
前日比:+62.63
変化率:+0.69%Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)16時07分
上海総合指数0.56%高の3044.266(前日比+16.865)で取引終了
上海総合指数は、0.56%高の3044.266(前日比+16.865)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は147.96円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)16時05分
【速報】独・1月鉱工業生産は予想を上回り+1.0%
日本時間8日午後4時に発表された独・1月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+1.0%となった。【経済指標】
・独・1月鉱工業生産:前月比+1.0%(予想:+0.6%、12月:-2.0%←-1.6%)Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)15時32分
豪S&P/ASX200指数は7847.00で取引終了
3月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+83.29、7847.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)15時32分
豪10年債利回りは下落、3.974%近辺で推移
3月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.035%の3.974%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)15時31分
豪ドルTWI=61.7(+0.2)
豪準備銀行公表(3月8日)の豪ドルTWIは61.7となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)15時18分
ドル・円は弱含みか、米雇用情勢悪化ならドル売り地合い継続
[今日の海外市場]
8日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)議長のややハト派的な議会証言を受け、雇用統計が弱い内容ならドル売り先行。また、日本の賃金上昇を背景に日銀の緩和修正を見込んだ円買いも出やすい。
欧州中銀(ECB)は7日の理事会でインフレ率と成長率の見通しを下方修正したが、ラガルド総裁は利下げを議論しなかったと発言。一方、パウエル米FRB議長は議会証言でややハト派寄りの見解を示し、ユーロ・ドルは1.0860ドル台に下落後は1.09ドル半ばに切り返した。ドル・円は147円半ばに軟化した後、米金利高で148円台に持ち直した。ただ、本日アジア市場で、ドル・円は再び147円台に弱含んでいる。
この後の海外市場は米雇用情勢が焦点。失業率は前回から横ばいだが、非農業部門雇用者数と平均時給は前回より弱い内容が予想される。全般的に雇用情勢が悪化すれば政策金利の引き下げを後押しする材料になり、年央から2-3回の利下げサイクルを想定したドル売りに振れやすい。また、日本の賃金上昇を背景に日銀は大規模緩和政策を修正するとの思惑が広がり、金利差縮小で円買いが主要通貨を下押しする可能性があろう。【今日の欧米市場の予定】
・19:00 ユーロ圏・10-12月期GDP確定値(前年比予想:+0.1%、改定値:+0.1%)
・21:00 ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加(ロンドンスクールオブエコノミクス)
・22:30 米・2月非農業部門雇用者数(予想:+20.0万人、1月:+35.3万人)
・22:30 米・2月失業率(予想:3.7%、1月:3.7%)
・22:30 米・2月平均時給(前年比予想:+4.3%、1月:+4.5%)
・22:30 カナダ・2月失業率(予想:5.8%、1月:5.7%)Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
8日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では147.80円と12時時点(147.96円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。本邦の10年債利回りが0.73%台で高止まりし、時間外の米10年債利回りが4.08%前後で低迷していることで、一時147.77円前後まで弱含みに推移した。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.0946ドルと12時時点(1.0945ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。この後発表される10−12月期ユーロ圏域内総生産(GDP)確定値や米2月雇用統計を控えて、1.09ドル台半ばでの小動きが続いた。
ナーゲル独連銀総裁は「6月の利下げはデータ次第となる」「経済は年後半に上振れの可能性」と述べたが、ユーロへの影響はなかった。ユーロ円は弱含み。15時時点では161.79円と12時時点(161.95円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて161.77円前後まで弱含みに推移した。
豪ドル/ドルは0.6634ドル、豪ドル円は98.14円前後まで強含みに推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.53円 - 148.12円
ユーロドル:1.0944ドル - 1.0956ドル
ユーロ円:161.62円 - 162.17円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月08日(金)15時01分
日経平均大引け:前日比90.23円高の39688.94円
日経平均株価指数は、前日比90.23円高の39688.94円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.82円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)14時50分
ドル・円は変わらず、日本株は上げ渋り
8日午後の東京市場でドル・円は147円80銭台と、ほぼ変わらずの値動き。上海総合指数と香港ハンセン指数は堅調地合いを維持し、アジア株高を好感した円売りに振れやすい。ただ、日経平均株価は上げ渋り、日本株高継続を期待した円売りを弱めた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円52銭から148円12銭、ユーロ・円は161円62銭から162円18銭、ユーロ・ドルは1.0944ドルから1.0955ドル。
Powered by フィスコ
2024年03月08日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年03月08日(金)18:33公開米ドル/円は、近々146.20円を試してもおかしくないが、積極的に円が買われる段階ではない! 円が買われるおもな理由は、米ドルの…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年03月08日(金)15:45公開米ドル/円は日経平均の急落に伴い、一時147円台半ばに。3月の日銀会合へ向けて短期では調整とみるが、中期では買い場を探したい。円…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年03月08日(金)15:30公開ECB会合もパウエル議長の議会証言もノーサプライズ、リスク意欲の回復とともに円買いも一服し雇用統計へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年03月08日(金)10:42公開米ドル/円は150円台のもみ合いから下方向に抜けてきた!押し目買い方針は一時凍結して、日銀会合までは戻りをたたいて売り先行で臨み…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年03月08日(金)09:43公開ドル円なぜ急落?ポジション調整に時間かかりそう。米2月雇用統計に注目!ドル円・クロス円戻り売り。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)