ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年03月11日(月)のFXニュース(3)

  • 2024年03月11日(月)17時58分
    クロス円 軟調、日米株価指数のさえない動きも重し

     日米株価指数のさえない動きも重しに、クロス円は軟調。ポンド円は188.22円、豪ドル円は96.92円、NZドル円は90.44円まで安値を更新し、ユーロ円は160円半ばで戻りが鈍い。
     また、ドル円は146.70円を挟んで上値の重い動きが継続。

  • 2024年03月11日(月)17時40分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方は米金利安で失速

     11日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日銀による緩和的な金融政策の修正を見込んだ円買いが先行し、早朝に付けた147円13銭から146円53銭まで下落。日本株の大幅安も円買いを支援。午後はやや持ち直したが、夕方は米金利安で147円付近から失速した。

    ・ユーロ・円は160円92銭から160円38銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0936ドルから1.0947ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値39,232.14円、高値39,241.28円、安値38,496.66円、終値38,820.49円(前日比868.45円安)
    ・17時時点:ドル円146円70-80銭、ユーロ・円160円50-60銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月11日(月)17時20分
    豪ドル・円:伸び悩み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小

    11日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。97円54銭から97円07銭まで下落し、直近では97円11銭近辺で推移。NZドル・円は弱含み。91円17銭から90円56銭で推移し、直近では90円60銭近辺で推移。ユーロ・円は弱含み。161円14銭まで買われた後、160円38銭まで反落し、直近では160円50銭近辺で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月11日(月)17時19分
    ハンセン指数取引終了、1.43%高の16587.57(前日比+234.18)

    香港・ハンセン指数は、1.43%高の16587.57(前日比+234.18)で取引を終えた。
    17時18分現在、ドル円は146.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月11日(月)17時16分
    ドル・円は下げ渋り、夕方は米金利安で失速

    11日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日銀による緩和的な金融政策の修正を見込んだ円買いが先行し、早朝に付けた147円13銭から146円53銭まで下落。日本株の大幅安も円買いを支援。午後はやや持ち直したが、夕方は米金利安で147円付近から失速した。
    ・ユーロ・円は160円92銭から160円38銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0936ドルから1.0947ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値39,232.14円、高値39,241.28円、安値38,496.66円、終値38,820.49円(前日比868.45円安)
    ・17時時点:ドル円146円70-80銭、ユーロ・円160円50-60銭
    【経済指標】
    ・日・10-12月期GDP2次速報:前期比年率+0.4%(予想:+1.1%、1次速報:-0.4%)
    ・日・2月マネーストックM3:+1.8%(1月:前年比:+1.8%)
    【要人発言】
    ・駐豪中国大使
    「オーストラリア産ワインに対する関税の再検討が順調に進んでいる」

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月11日(月)17時09分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、もみ合い

     11日午後の東京外国為替市場でユーロドルはもみ合い。17時時点では1.0942ドルと15時時点(1.0941ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.0940ドル付近でのもみ合いが継続。明日に2月米消費者物価指数(CPI)の発表が控えていることもあり、仕掛けづらい状況となっている。

     ドル円は弱含み。17時時点では146.74円と15時時点(146.97円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。147円台で上値の重さを確認すると146.70円台までやや売りに押された。日銀の早期政策修正観測が依然として相場の重しとなっているほか、時間外の米10年債利回りが4.04%台まで低下幅を拡大したことも材料視された。

     ユーロ円も弱含み。17時時点では160.56円と15時時点(160.80円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて160.40円台まで値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.54円 - 147.16円
    ユーロドル:1.0935ドル - 1.0953ドル
    ユーロ円:160.38円 - 161.14円

  • 2024年03月11日(月)16時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7659.74
     前日比:-32.72
     変化率:-0.43%

    フランス CAC40
     終値 :8028.01
     前日比:+11.79
     変化率:+0.15%

    ドイツ DAX
     終値 :17814.51
     前日比:-28.34
     変化率:-0.16%

    スペイン IBEX35
     終値 :10305.70
     前日比:-13.90
     変化率:-0.13%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :33403.80
     前日比:-14.88
     変化率:-0.04%

    アムステルダム AEX
     終値 :861.96
     前日比:-6.78
     変化率:-0.79%

    ストックホルム OMX
     終値 :2487.70
     前日比:+16.12
     変化率:+0.65%

    スイス SMI
     終値 :11647.14
     前日比:+71.77
     変化率:+0.62%

    ロシア RTS
     終値 :1160.59
     前日比:+8.47
     変化率:+0.73%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9307.47
     前日比:+152.15
     変化率:+1.63%

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月11日(月)16時06分
    上海総合指数0.63%高の3065.129(前日比+19.110)で取引終了

    上海総合指数は、0.63%高の3065.129(前日比+19.110)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は146.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月11日(月)15時35分
    ドル・円は底堅い値動きか、円買い先行も米CPIにらみドル売り縮小

    [今日の海外市場]

     11日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。日銀による緩和的な金融政策の修正が見込まれ、円買い先行の見通し。ただ、次の焦点となる明日の米消費者物価指数(CPI)を見極めようと、ドル売りは限定的となりそうだ。

     前週末に発表された米雇用統計は非農業部門雇用者数が予想を大幅に上回ったが、失業率は昨年10月以来の3.9%に悪化、平均時給は低下の市場観測を下回った。それを受け、短期的に米金利安・ドル安に振れた。ユーロ・ドルは1.0980ドルまで上昇後に1.0940ドル台へ失速し、ドル・円は146円半ばまで下落後147円付近に持ち直した。週明けアジア市場は円買い先行も、ドルはショートカバーで小幅に値を戻した。

     この後の海外市場は日米の金融政策にらみ。日本の賃金上昇を背景に日銀は来週の金融政策決定会合でマイナス金利解消に踏み切るとみられ、円買いが主要通貨を下押しする展開となろう。ただ、今晩は材料が乏しく、前週のパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長によるややハト派的な議会証言や強弱まちまちの雇用統計を消化。FRBの利下げ時期は6月以降とみられるなか、米CPIをにらみドルの過度な下げは想定しにくい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・24:00 米・2月NY連銀1年インフレ期待(1月:3.00%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月11日(月)15時33分
    豪S&P/ASX200指数は7704.20で取引終了

    3月11日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-142.78、7704.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月11日(月)15時32分
    豪10年債利回りは下落、3.951%近辺で推移

    3月11日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.023%の3.951%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月11日(月)15時32分
    豪ドルTWI=61.5(-0.2)

    豪準備銀行公表(3月11日)の豪ドルTWIは61.5となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月11日(月)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅安

     11日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅安。15時時点では146.97円と12時時点(147.07円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.06%台で低迷し、日経平均株価が一時38496.66円まで下落したことで、146.87円前後まで下値を広げた。しかし、日経平均株価が下げ幅を縮小したことで147.07円前後まで反発した。

     ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0941ドルと12時時点(1.0945ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。本日のNYカットオプション1.0950ドルや15日のNYカットオプション1.0940ドル付近での動意に乏しい値動きが続いた。

     ユーロ円は小幅安。15時時点では160.80円と12時時点(160.87円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が弱含んだ局面では160.66円前後まで連れ安に推移したものの、ドル円の反発に連れて160.91円前後まで反発した。

     豪ドル/ドルは0.6607ドルまで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.54円 - 147.16円
    ユーロドル:1.0936ドル - 1.0953ドル
    ユーロ円:160.38円 - 161.14円

  • 2024年03月11日(月)15時02分
    日経平均大引け:前週末比868.45円安の38820.49円

    日経平均株価指数は、前週末比868.45円安の38820.49円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、146.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月11日(月)14時59分
    ドル・円は小動き、ユーロ・ドルは底堅い

     11日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、146円90銭付近でのもみ合いに。一方、ユーロ・ドルは前週末に軟調地合いとなったが、週明けアジア市場では底堅く推移する。欧州中銀(ECB)の利下げ時期は不透明だが、ユーロは売りづらいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円53銭から147円13銭、ユーロ・円は160円38銭から160円92銭、ユーロ・ドルは1.0936ドルから1.0946ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較