ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年04月20日(土)のFXニュース(2)

  • 2024年04月20日(土)08時02分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%安、対ユーロ0.10%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           154.65円   +0.01円    +0.01%   154.64円
    *ユーロ・円         164.76円   +0.17円    +0.10%   164.59円
    *ポンド・円         191.34円   -0.99円    -0.51%   192.32円
    *スイス・円         169.86円   +0.37円    +0.22%   169.50円
    *豪ドル・円          99.25円   -0.05円    -0.05%   99.30円
    *NZドル・円         91.04円   -0.23円    -0.25%   91.27円
    *カナダ・円         112.48円   +0.14円    +0.13%   112.33円
    *南アランド・円        8.11円   +0.03円    +0.42%    8.07円
    *メキシコペソ・円       9.04円   -0.02円    -0.20%    9.06円
    *トルコリラ・円        4.73円   -0.00円    -0.05%    4.74円
    *韓国ウォン・円       11.19円   -0.07円    -0.65%   11.26円
    *台湾ドル・円         4.75円   -0.02円    -0.41%    4.77円
    *シンガポールドル・円   113.57円   +0.05円    +0.04%   113.52円
    *香港ドル・円         19.74円   -0.00円    -0.02%   19.75円
    *ロシアルーブル・円     1.66円   +0.01円    +0.91%    1.65円
    *ブラジルレアル・円     29.72円   +0.26円    +0.88%   29.46円
    *タイバーツ・円        4.20円   -0.01円    -0.12%    4.20円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +9.65%   154.79円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +5.81%   165.35円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +6.56%   193.54円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +1.32%   171.83円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +3.32%   100.81円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         +2.15%   93.45円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +5.79%   112.63円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +5.21%    8.34円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       +8.86%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円        -1.08%    7.48円    4.54円    4.79円
    *韓国ウォン・円        +2.53%   11.67円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +3.04%    4.81円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +6.30%   113.65円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +9.34%   19.76円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +5.43%    1.79円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     +2.29%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円        +2.28%    4.29円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月20日(土)08時01分
    NY市場動向(取引終了):ダウ211.02ドル高(速報)、原油先物0.49ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37986.40 +211.02   +0.56% 38102.57 37781.61   21   9
    *ナスダック   15282.01 -319.49   -2.05% 15576.70 15222.78 1611 1561
    *S&P500      4967.23  -43.89   -0.88%  5019.02  4953.56  335  166
    *SOX指数     4306.87 -184.84   -4.12%
    *225先物       37100 大証比  +0   +0.00%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     154.65   +0.01   +0.01%   154.67   153.59
    *ユーロ・ドル   1.0654 +0.0011   +0.10%   1.0677   1.0611
    *ユーロ・円    164.77   +0.18   +0.11%   165.03   163.02
    *ドル指数     106.13   -0.02   -0.02%   106.35   105.85

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.98   -0.01      4.99    4.88
    *10年債利回り    4.62   -0.01      4.63    4.49
    *30年債利回り    4.71   -0.02      4.74    4.61
    *日米金利差     3.77   -0.86

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      83.22   +0.49   +0.59%   86.28   81.80
    *金先物       2402.4   +4.4   +0.18%   2433.3   2386.8
    *銅先物       451.8   +5.2   +1.16%   454.1   442.6
    *CRB商品指数   298.15   +2.55   +0.86%   298.15   298.15

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7895.85  +18.80   +0.24%  7900.51  7809.68   48   52
    *独DAX     17737.36 -100.04   -0.56% 17834.87 17626.90   17   23
    *仏CAC40     8022.41   -0.85   -0.01%  8039.48  7946.84   19   21

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月20日(土)08時00分
    NY金先物は強含み、安全逃避的な買いが続く

    COMEX金6月限終値:2413.80 ↑15.80

     19日のNY金先物6月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+15.80ドル(+0.66%)の2413.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2386.80-2433.30ドル。中東情勢の緊迫化を背景にアジア市場で2433.30ドルまで買われたが、利食い売りが増えたことで伸び悩み、ロンドン市場で2386.80ドルまで反落。ただ、米国市場では安全逃避的な買いが再び強まり、2417.10ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では主に2405ドルを挟んだ水準で推移した。


    ・NY原油先物:強含み、中東情勢の緊迫化で供給不安は解消されず

    NYMEX原油5月限終値:83.14 ↑0.41

     19日のNY原油先物5月限は強含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は、前営業日比+0.41ドル(+0.50%)の83.14ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは81.80ドル-86.28ドル。イスラエル軍によるイランへの反撃を受けて供給不安が急速に高まり、アジア市場で82ドル台から86.26ドルまで急騰。買い一巡後は利食い売りが強まり、ロンドン市場で81.80ドルまで反落した。しかしながら、中東情勢の緊迫化を背景に供給不安はくすぶっており、米国市場で83.76ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では主に83ドル台前半で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月20日(土)06時17分
    【発言】植田日銀総裁「日本国債の買い入れを将来の特定しない時期に減らず」

    植田日銀総裁「日本国債の買い入れを将来の特定しない時期に減らず」

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月20日(土)06時10分
    大証ナイト終値37100円、通常取引終値比横ばい

    大証ナイト終値37100円、通常取引終値比横ばい

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月20日(土)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ユーロドル、小反発

     19日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは小反発。終値は1.0656ドルと前営業日NY終値(1.0643ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。アジア市場では中東情勢の緊迫化を背景にリスク・オフの動きが強まり一時1.0611ドルまで売り込まれたものの、17日の安値1.0606ドルや16日の安値1.0601ドルがサポートとして働くと買い戻しが優勢に。「イスラエルの攻撃を受けたイランは再攻撃に慎重な姿勢を示している」との報道が伝わると、投資家の過度なリスク回避姿勢はいったん落ち着き、ユーロ買い・ドル売りがさらに進んだ。23時30分過ぎには一時1.0677ドルと日通し高値を更新した。その後の下押しも1.0640ドル付近にとどまった。
     なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時105.85まで低下した。

     ドル円は横ばい。終値は154.64円と前営業日NY終値(154.64円)と同水準だった。NY市場に限れば、狭いレンジでのもみ合いに終始した。NY時間の安値は154.46円、高値は154.65円で値幅は19銭程度だった。来週25−26日に開かれる日銀金融政策決定会合を前に方向感が出にくい面もあった。
     この日の東京市場では中東情勢を巡る懸念からリスク回避の円買い・ドル売りが優勢となり一時153.59円まで売り込まれた。ただ、中東情勢に対する警戒感が和らぐと買い戻しが優勢となった。半面、政府・日銀による為替介入への警戒感から上値も限られた。16日に付けた34年ぶりの高値154.79円や大量のノックアウトオプションが観測されている155.00円もレジスタンスとして意識される。

     ユーロ円は小反発。終値は164.70円と前営業日NY終値(164.59円)と比べて11銭程度のユーロ高水準。アジア市場では一時163.02円まで売り込まれたものの、海外市場では買い戻しが優勢となった。中東の地政学リスクを背景としたリスク・オフの動きが徐々に後退し、円売り・ユーロ買いが進んだ。24時前には一時165.03円と日通し高値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:153.59円 - 154.67円
    ユーロドル:1.0611ドル - 1.0677ドル
    ユーロ円:163.02円 - 165.03円

  • 2024年04月20日(土)05時32分
    4月19日のNY為替・原油概況

    19日のニューヨーク外為市場でドル・円は154円46銭から154円63銭まで上昇し、引けた。

    イランはイスラエルによる無人機攻撃を確認、試みは失敗と主張し、損害はないとしたため中東情勢の一段の悪化への懸念が後退し、円の売り戻しが優勢となった。さらに、ハト派として知られる米シカゴ連銀のグールズビー総裁がインフレを巡る進展が停滞しているため利下げ前にさらなる時間が必要と、想定以上に長期間高金利を維持する可能性を示唆したためドル買いも強まった。

    ユーロ・ドルは1.0677ドルまで上昇後、1.0640ドルまで反落し、引けた。

    ユーロ・円は、165円03銭まで上昇後、164円74銭まで弱含んだ。

    ポンド・ドルは1.2468ドルまで上昇後、1.2370ドルまで下落。英中銀のラムスデン副総裁が根強いインフレの緩和を一段と確信したとの発言を受けて、6月の利下げ観測に伴うポンド売りに拍車がかかった。

    ドル・スイスは0.9072フランから0.9102フランまでじり高推移した。

    19日のNY原油先物は続伸。中東情勢の緊迫化を警戒した供給不安が引き続き買い材料となった。

    [経済指標]
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月20日(土)04時37分
    【発言】 鈴木財務相 「為替市場の行き過ぎた動きには適切に対応する」

    鈴木財務相
    「為替市場の行き過ぎた動きには適切に対応する」

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月20日(土)04時15分
    【来週の注目イベント】日銀、米Q1GDP速報値・コアPCE価格指数など

    来週は日銀が金融政策決定会合を予定しており注目となる。日銀は3月の会合で、マイナス金利を解除後、現状維持が予想されている。東京CPIも発表予定で、今後の政策を判断するうえで注目材料となる。日本のコアCPIは24カ月連続で日銀が掲げる物価目標の2%以上で推移、金融政策決定会合では経済・物価情勢の展望が示されるが、見通しリスクバランスの判断に注目される。また、もし、円安でインフレ脅威が強まると、植田総裁が利上げを示唆する可能性もある。

    また、米国では1-3月期国内総生産(GDP)速報値や連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視しているコアPCE価格指数、4月ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレ率に注目が集まる。1-3月期GDP速報値は+2.3%と、前四半期の+3.4%から伸び鈍化する見込み。また、3月コアPCEは前期比で+2.7%へ、+2.8%から伸び鈍化継続が予想されている。もし、想定通り、伸びが鈍化した場合、ドル買いが後退。一方で、予想を上回る伸びとなった場合は、年内の利下げ観測がさらに後退し、ドル買いに拍車をかける。パウエル議長やウィリアムズ米NY連銀総裁など、今まで年内の利下げの可能性に言及してきたが、最近の指標がインフレが2%目標達成に向けた進展が滞っているとし、利下げを可能とする2%目標達成を一段と確信するには時間がかかるとの見方に転じつつある。

    一方で、FRBよりも早く、欧州中央銀行(ECB)や英中銀当局者は6月の利下げを確信しつつあることも、ドル買い支援材料となる。

    また、イランがイスラエル攻撃を受けて、被害はないと言及したためいったん緊張は緩和しつつあるが、引き続き中東情勢の緊張がリスクとなる。

    ■来週の主な注目イベント
    ●米国
    23日:製造業・サービス業PMI、3月新築住宅販売、4月リッチモンド連銀製造業指数
    24日:耐久財受注
    25日:1-3月期GDP速報値、卸売り在庫、新規失業保険申請件数、3月中古住宅販売仮契約
    26日:3月個人所得・支出、コアPCE価格指数、4月ミシガン大消費者信頼感指数
    ●欧州
    22日:ユーロ圏消費者信頼感、ラガルドECB総裁講演
    23日:ユーロ圏製造業・サービスPMI
    24日:独IFOビジネス環境
    26日:個人消費支出、ミシガン大消費者信頼感
    ●日本
    23日:じぶん銀製造業PMI
    26日:日銀金融政策決定会合、東京CPI、インフレ、GDP見通し
    ●英
    23日:製造業PMI、ピル英中銀チーフエコノミスト講演

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月20日(土)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、戻り鈍い

     19日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は戻りが鈍い。4時時点では164.62円と2時時点(164.68円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。165.03円を目先の上値とした反落を164.50円付近までにとどめ、164.80円近辺へいったん持ち直した。60ドル弱ほどまで上昇幅を縮小したダウ平均が300ドル超まで再び上昇幅を広げたことが支えとなった。しかし反発力は限られ、ダウ平均が100ドル高ほどまで上昇幅を縮小するなか、ユーロ円は164.60円付近へ押し戻された。

     ユーロドルも戻り限定的。4時時点では1.0650ドルと2時時点(1.0653ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1.0640ドル付近へ反落したところから一時1.0658ドル前後へ小幅に持ち直したものの、反発力は限られた。米10年債利回りが4.62%台で戻りを試す動きとなった一方、ユーロドルは1.06ドル半ばで動きを重くした。

     ドル円はもみ合い。4時時点では154.57円と2時時点(154.57円)と同水準だった。ドル相場の底堅さと、政府・日銀による為替介入への警戒感に挟まれ方向感を強めにくかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.59円 - 154.67円
    ユーロドル:1.0611ドル - 1.0677ドル
    ユーロ円:163.02円 - 165.03円

  • 2024年04月20日(土)03時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ193ドル高、原油先物0.57ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37698.71 +193.33 +0.51% 38102.57 37781.61   21  9
    *ナスダック 15530.30 -251.20  -1.61% 15576.70  15312.08 1495 1500
    *S&P500 4989.56 -21.56 -0.43%   5019.02  4966.04  324  177
    *SOX指数 4360.72 -130.99 -2.92%
    *225先物 37180 大証比+80 +0.22%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.63 -0.01 -0.01%   154.64  154.35
    *ユーロ・ドル 1.0652 +0.0009 +0.08% 1.0678 1.0640
    *ユーロ・円 164.71 +0.12 +0.07% 165.03 164.31
    *ドル指数 106.09 -0.06 -0.06% 106.35 105.85

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.98 -0.01
    *10年債利回り 4.62 -0.01
    *30年債利回り 4.72 -0.01
    *日米金利差 3.77 +0.01
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 83.30 +0.57 +0.69% 86.28  81.80
    *金先物 2408.50 +10.50 +0.44% 2433.30 2386.80

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月20日(土)02時40分
    欧州主要株式指数、まちまち

    19日の欧州主要株式指数はまちまち。イスラエルによる対イラン報復攻撃の報道を受け中東情勢悪化懸念が上値を抑制した。

    フランスの化粧品メーカー、ロレアルは第1四半期の売上が予想を上回り最大6%上昇。英国のパーソナル用品メーカーのユニリーバ(ULVR)はいくつかの環境保護関連の目標を引き下げる計画だと報じられコスト軽減期待に1.1%上昇した。

    ドイツDAX指数は-0.56%、フランスCAC40指数は-0.01%、イタリアFTSE MIB指数+0.12%、スペインIBEX35指数は-0.33%、イギリスFTSE100指数は+0.24%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月20日(土)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、失速

     19日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは失速。2時時点では1.0653ドルと24時時点(1.0669ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。中東情勢を懸念したリスク回避の落ち着きを背景としたじり高は一巡。独10年債利回りが上昇幅を縮小して取引を終了するなか、ユーロドルは一時1.0640ドル付近へ反落した。

     ユーロ円もさえない。2時時点では164.68円と24時時点(164.93円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ダウ平均が一時上昇幅を縮小し、S&P500やナスダック総合が下落を強めたことによるリスク回避の円買いも重し。164.50円付近まで下押した。

     ドル円はもみ合い。2時時点では154.57円と24時時点(154.59円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。ドル相場の底堅さが支えも、政府・日銀による為替介入への警戒感が上値を重くした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.59円 - 154.67円
    ユーロドル:1.0611ドル - 1.0677ドル
    ユーロ円:163.02円 - 165.03円

  • 2024年04月20日(土)02時03分
    NY外為:ポンド売り、英中銀の6月利下げ観測強まる=ラムスデン副総裁発言受け

    NY外為市場でポンド売りが優勢となった。英中銀のラムスデン副総裁が根強いインフレの緩和を一段と確信したとの発言を受けて、6月の利下げ観測が強まった。

    ポンド・ドルは1.2468ドルの高値から1.2373ドルまで下落し、昨年11月来の安値を更新。ポンド・円は192円73銭まで上昇後、191円43銭まで反落した。ユーロ・ポンドは、0.8559ポンドから0.8601ポンドまで急伸しほぼ1カ月ぶり高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月20日(土)01時37分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ105ドル高、原油先物0.29ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37880.37 +104.99 +0.28% 37999.67 37781.61  19  11
    *ナスダック 15344.53 -256.97  -1.65% 15576.70  15344.53 1471 1466
    *S&P500 4986.13 -24.99 -0.50%   5019.02  4985.59  335  167
    *SOX指数 4360.72 -130.99 -2.92%
    *225先物 37180 大証比+80 +0.22%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.58 -0.06 -0.04%   154.63  154.35
    *ユーロ・ドル 1.0650 +0.0007 +0.07% 1.0678 1.0643
    *ユーロ・円 164.63 +0.04 +0.02% 165.03 164.31
    *ドル指数 106.08 -0.07 -0.07% 106.35 105.85

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.97 -0.02
    *10年債利回り 4.61 -0.02
    *30年債利回り 4.71 -0.02
    *日米金利差 3.76 +0.00
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 83.02 +0.29 +0.35% 86.28  81.80
    *金先物 2408.10 +10.10 +0.42% 2433.30 2386.80

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較