ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年04月19日(金)のFXニュース(5)

  • 2024年04月19日(金)16時16分
    上海総合指数0.29%安の3065.382(前日比-8.843)で取引終了

    上海総合指数は、0.29%安の3065.382(前日比-8.843)で取引を終えた。
    16時14分現在、ドル円は154.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月19日(金)15時44分
    ドル円 154.40円前後、来週は日銀政策会合

     ドル円は買い戻しも一段落し、154.40円を挟んで小動き。来週の25-26日には日銀金融政策決定会合や植田日銀総裁の会見が予定されている。大きなサプライズはないと見込まれるが、日銀の利上げペースを予想する上で、新たな物価見通しなどを示す「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」が注目される。
     また、ユーロドルは1.0640ドル前後、ユーロ円は164.30円近辺での動きとなっている。

  • 2024年04月19日(金)15時29分
    ドル・円は底堅い値動きか、中東にらみ円買い先行もドル選好地合い継続

    [今日の海外市場]

     19日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。中東情勢の先行き不透明感から、リスク回避の円買いが先行する見通し。ただ、ドルは有事の買いのほか、引き締め的な金融政策を見込んだ買いが入り、下げづらい展開となりそうだ。

     前日発表された米経済指標のうちフィラデルフィア連銀製造業景気指数は予想外に強い内容となり、長期金利の上昇を背景としたドル買いでユーロ・ドルは1.0660ドル台から1.0640ドル台に軟化。一方、ドル・円は日中韓共同声明や日本の円安けん制により154円60銭台で伸び悩んだ。本日アジア市場はイスラエルのイランへの攻撃で地政学リスクが高まり、ドル・円は円買い優勢で一時153円台半ばに値を下げた。

     この後の海外市場は米国の景況感が注目される。米インフレ再加速を背景に連邦準備制度理事会(FRB)当局者からタカ派的な見解が相次ぎ、引き締め的な現行政策の継続を見込んだドル買いに振れやすい。半面、日本の為替介入への警戒感は根強く、過度な円売りは抑制される見通し。他方、イランから報復を受けたイスラエルがさらに攻撃を加えたことで中東情勢をにらんだ円買いも、有事のドル買いが相場を支えるだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・23:30 グールズビー米シカゴ連銀総裁質疑応答

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月19日(金)15時11分
    英・3月小売売上高(自動車燃料含む):前月比0.0%で市場予想を下回る

    19日発表の英・3月小売売上高(自動車燃料含む)は前月比0.0%で市場予想の+0.3%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月19日(金)15時06分
    ドル・円は戻りが鈍い、日本株は下げ幅拡大

     19日午後の東京市場でドル・円は戻りが鈍く、154円30銭付近に失速した。中東情勢の混迷への過度な懸念は一服しているものの、日経平均株価は前日比1000円超安と下げ幅を再び拡大し円買いは根強い。一方で、ドルには安全通貨としての買いも。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円59銭から154円67銭、ユーロ・円は163円02銭から164円63銭、ユーロ・ドルは1.0610ドルから1.0644ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月19日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し

     19日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。15時時点では154.33円と12時時点(153.90円)と比べて43銭程度のドル高水準だった。イランの核施設が無事だったことに加え、イラン高官がイスラエルからのミサイル攻撃はなく、爆発音はドローンを撃墜した際に発生したものだった、と述べたことで、154.46円前後まで反発した。
     なお、イスラエル側も「イランの核施設を標的とせず」と表明したほか、国際原子力機関(IAEA)も「イランの核施設に被害はない」と確認した。

     ユーロ円も反発。15時時点では164.06円と12時時点(163.41円)と比べて65銭程度のユーロ高水準だった。中東の地政学リスクへの警戒感がやや後退したことで、164.35円前後まで反発した。

     ユーロドルは小幅高。15時時点では1.0630ドルと12時時点(1.0618ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の反発に連れ高となり、1.0643ドル前後まで戻した。なお、カザークス・ラトビア中銀総裁は「インフレとの戦いで勝利宣言は時期尚早」と述べた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.59円 - 154.67円
    ユーロドル:1.0611ドル - 1.0645ドル
    ユーロ円:163.02円 - 164.63円

  • 2024年04月19日(金)15時01分
    日経平均大引け:前日比1011.35円安の37068.35円

    日経平均株価指数は、前日比1011.35円安の37068.35円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、154.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月19日(金)14時52分
    NZSX-50指数は11796.21で取引終了

    4月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-39.83、11796.21で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月19日(金)14時52分
    NZドル10年債利回りは下落、4.81%近辺で推移

    4月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.81%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月19日(金)14時52分
    NZドルTWI=70.0

    NZ準備銀行公表(4月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月19日(金)12時50分
    ユーロドル、1.06ドルには買いも割り込むとストップロスが目立つ

     本日のユーロドルは、中東地政学リスクの高まりを受けて売りが先行するも1.0610ドル台では下げ渋った。オーダーは今週試せなかった1.0600ドルにしっかりとした買いが控えている。同水準には本日NYカットのオプションも設定されている。しかしながら、大台を割り込んだところにはストップロス売りが集積中。買いも置かれてはいるが、1.05ドル後半は損切りの方が目立つ。

  • 2024年04月19日(金)12時41分
    ユーロ円、安値から1円超の反発 イスラエルからミサイル攻撃無し・爆発音はドローン撃墜時

     クロス円は買い戻し。イランの核施設が無事だったことに加え、イラン高官によるとイスラエルからのミサイル攻撃はなく、爆発音はドローンを撃墜した際に発生したものだったことが明らかになると一気にショートカバーが活発化。ユーロ円は164.10円台と安値からすでに1円超の反発、NZドル円も90.70円付近まで切り返している。

  • 2024年04月19日(金)12時39分
    ドル・円:ドル・円は大幅安、中東混迷にらみ円買い

     19日午前の東京市場でドル・円は大幅安となり、154円67銭から153円59銭まで値を下げた。イスラエルがイランの施設に対し攻撃を加えたもようで、中東情勢の不透明感からリスク回避の円買いが優勢に。主要通貨はドルや円に対して値を下げる展開。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円59銭から154円67銭、ユーロ・円は163円02銭から164円63銭、ユーロ・ドルは1.0610ドルから1.0644ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月19日(金)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比1016.71円安の37062.99円

    日経平均株価指数後場は、前日比1016.71円安の37062.99円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月19日12時32分現在、154.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月19日(金)12時31分
    上海総合指数0.39%安の3062.203(前日比-12.022)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.39%安の3062.203(前日比-12.022)で午前の取引を終えた。
    ドル円は154.36円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10