
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年04月22日(月)のFXニュース(2)
-
2024年04月22日(月)15時22分
ドル・円は伸び悩みか、中東への懸念一服も155円を意識
[今日の海外市場]
22日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。中東情勢への過度な警戒は一服し、欧米株高なら円売り先行。また、米引き締め的な政策を見込んだドル買いも続く。ただ、節目の155円を意識した売りがドルの一段の上値を抑える。
前週末にイスラエルとイランの緊張で中東情勢の混迷は深まり、安全通貨が選好された。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)当局者からのタカ派的な見解を受け、引き締め的な金融政策の継続を見込んだ金利高・ドル高の展開に。ユーロ・ドルは1.0640ドル台に失速し、ドル・円は154円60銭台に持ち直した。週明けアジア市場は地政学リスクの一服により株高に振れ、リスク回避の円買いを巻き戻す展開となった。
この後の海外市場は材料が乏しいなか中東情勢をにらむ展開だが、円やスイスフランなど安全通貨への買いは弱まる。逆に、FRBの複数回の利下げ観測は後退し、長期金利が底堅く推移すればドル選好地合いは続く。他方、今週開催の日銀金融政策決定会合に向け追加利上げ観測が広がりやすいものの、円買いは限定的。とはいえ、ドル・円は再び155円を目指す展開だが、同水準付近での日本の為替介入への警戒で上値は重い。【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・3月シカゴ連銀全米活動指数(2月:0.05)
・23:00 ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値(予想:-14.3、3月:-14.9)Powered by フィスコ -
2024年04月22日(月)15時19分
ドル・円は小動き、ドル売りは後退
22日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、154円70銭付近でもみ合い。早朝からリスクオフのムードでドル売りが先行したが、午後はドル売り後退。米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め的な政策が続くとの思惑で、ドルの底堅さが目立つ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円51銭から154円73銭、ユーロ・円は164円70銭から165円05銭、ユーロ・ドルは1.0653ドルから1.0670ドル。
Powered by フィスコ -
2024年04月22日(月)15時14分
日経平均大引け:前週末比370.26円高の37438.61円
日経平均株価指数は、前週末比370.26円高の37438.61円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、154.73円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月22日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、高止まり
22日午後の東京外国為替市場でドル円は高止まり。15時時点では154.72円と12時時点(154.65円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが高止まりし、日経平均株価も高値圏で推移したことで、午前中に付けた日通し高値に並ぶ154.74円まで強含んだ。
ユーロ円は小幅高。15時時点では164.99円と12時時点(164.92円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が154.70円台で強含みに推移したことで、一時165.07円まで上値を伸ばした。もっとも、ユーロドルが重い展開だったことで上げ幅は小幅に限られた。また、ポンド円は一時191.70円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.0664ドルと12時時点(1.0664ドル)とほぼ同水準だった。米10年債利回りが高止まりしていることで、1.0660ドル台で上値が重い展開が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.46円 - 154.74円
ユーロドル:1.0651ドル - 1.0671ドル
ユーロ円:164.62円 - 165.07円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月22日(月)13時53分
NZSX-50指数は11823.96で取引終了
4月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+27.75、11823.96で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年04月22日(月)13時52分
NZドル10年債利回りは上昇、4.88%近辺で推移
4月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.88%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年04月22日(月)13時51分
NZドルTWI=70.3
NZ準備銀行公表(4月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.3となった。
Powered by フィスコ -
2024年04月22日(月)12時48分
ドル・円:ドル・円は底堅い、早朝から持ち直す展開
22日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、154円51銭から154円73銭まで値を上げた。日銀の追加利上げ観測で早朝に円買いに振れ、ドルを下押し。ただ、日経平均株価の堅調地合いで日本株高を好感した円売りがドルを支え、小幅に押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円51銭から154円73銭、ユーロ・円は164円70銭から165円03銭、ユーロ・ドルは1.0653ドルから1.0670ドル。
Powered by フィスコ -
2024年04月22日(月)12時33分
日経平均後場寄り付き:前週末比221.43円高の37289.78円
日経平均株価指数後場は、前週末比221.43円高の37289.78円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月22日12時32分現在、154.69円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月22日(月)12時31分
上海総合指数0.33%安の3055.131(前日比-10.130)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.33%安の3055.131(前日比-10.130)で午前の取引を終えた。
ドル円は154.7円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月22日(月)12時24分
ドル・円は底堅い、早朝から持ち直す展開
22日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、154円51銭から154円73銭まで値を上げた。日銀の追加利上げ観測で早朝に円買いに振れ、ドルを下押し。ただ、日経平均株価の堅調地合いで日本株高を好感した円売りがドルを支え、小幅に押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円51銭から154円73銭、ユーロ・円は164円70銭から165円03銭、ユーロ・ドルは1.0653ドルから1.0670ドル。Powered by フィスコ -
2024年04月22日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小動き
22日の東京外国為替市場でドル円は小動き。12時時点では154.65円とニューヨーク市場の終値(154.64円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。日経平均が一時マイナスに転じる中で154.60円前後まで押し戻されたが、一時的。その後は同株価が持ち直すとやや値を戻したが154.70円付近までに留まり、狭いもみ合いとなった。
ユーロ円は強含み。12時時点では164.92円とニューヨーク市場の終値(164.70円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。日経平均が切り返したほか、アジア株が堅調に推移したこともあり、じり高で推移すると、165.03円まで値を上げて前週19日高値に並んだ。
ユーロドルは伸び悩み。12時時点では1.0664ドルとニューヨーク市場の終値(1.0656ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇に連れて1.0671ドルまで値を上げるも、時間外の米10年債利回りが4.65%台まで上昇していることが重しとなって伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.46円 - 154.74円
ユーロドル:1.0651ドル - 1.0671ドル
ユーロ円:164.62円 - 165.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月22日(月)11時32分
日経平均前場引け:前週末比266.62円高の37334.97円
日経平均株価指数は、前週末比266.62円高の37334.97円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、154.68円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月22日(月)10時53分
ユーロポンド、0.86ポンド台でしっかり 先週末の流れ引き継ぐ
先週末に堅調なままで終えたユーロポンドは、週明けも流れを引き継ぎ0.86ポンド前半でしっかり。200日移動平均線0.8607ポンドを上回って推移し、0.8618ポンドまで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月22日(月)10時52分
ハンセン指数スタート1.15%高の16410.83(前日比+186.69)
香港・ハンセン指数は、1.15%高の16410.83(前日比+186.69)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比204.84円高の37273.19円。
東京外国為替市場、ドル・円は154.61円付近。Powered by フィスコ
2024年04月22日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年04月22日(月)15:33公開リスク回避での円買いがあってもドル円の根強さ健在、結局また154円台の定位置に戻ってまた小動き
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年04月22日(月)12:31公開米ドル/円の介入は岸田訪米、G7が終了した今週こそ可能性が高い! 155円死守で実施は金曜か? 155円手前で売り、155円超え…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2024年04月22日(月)10:01公開ドル円155円突破目前!為替介入と日銀会合に要注目。投機筋円売りポジション積み上がる→17年ぶり高水準。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年04月22日(月)06:51公開4月22日(月)■『中東情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)