ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
2025年4月9日(水)日本時間2時35分54秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年04月24日(水)のFXニュース(3)

  • 2024年04月24日(水)12時38分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、米金利高で

     24日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、154円73銭から154円89銭まで小幅に値を上げた。米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め的政策の継続に思惑が広がり、米10年債利回りの上昇を受けドル買い基調に。また、株高も好感された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円73銭から154円89銭、ユーロ・円は165円57銭から165円84銭、ユーロ・ドルは1.0700ドルから1.0718ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比754.92円高の38307.08円

    日経平均株価指数後場は、前日比754.92円高の38307.08円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月24日12時32分現在、154.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)12時31分
    上海総合指数0.32%高の3031.540(前日比+9.562)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.32%高の3031.540(前日比+9.562)で午前の取引を終えた。
    ドル円は154.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)12時31分
    ドル・円は底堅い、米金利高で

    24日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、154円73銭から154円89銭まで小幅に値を上げた。米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め的政策の継続に思惑が広がり、米10年債利回りの上昇を受けドル買い基調に。また、株高も好感された。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円73銭から154円89銭、ユーロ・円は165円57銭から165円84銭、ユーロ・ドルは1.0700ドルから1.0718ドル。
    【経済指標】
    ・NZ・3月貿易収支:+5.88億NZドル(2月:-3.15億NZドル←-2.18億NZドル)
    ・豪・1-3月期消費者物価指数:前年比+3.6%(予想:+3.5%、10-12月期:+4.1%)
    ・豪・3月消費者物価指数:前年比+3.5%(予想:+3.4%、2月:+3.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)11時31分
    日経平均前場引け:前日比777.23円高の38329.39円

    日経平均株価指数は、前日比777.23円高の38329.39円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、154.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)11時18分
    豪ドル円、101.02円まで上昇 2014年12月以来の水準

     豪ドル円は2014年12月以来となる101円台に乗せ、101.02円まで上昇。1−3月期の豪消費者物価指数(CPI)が予想比を上振れたが、豪準備銀行(RBA)が注目しているトリム平均値も4.0%となり、予想の3.8%よりも強い結果となった。発表後豪3年債利回りが4%近辺まで上昇するなど、豪金利もCPIの結果に反応している。

  • 2024年04月24日(水)10時54分
    ハンセン指数スタート0.98%高の16993.17(前日比+164.24)

    香港・ハンセン指数は、0.98%高の16993.17(前日比+164.24)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比762.45円高の38314.61円。
    東京外国為替市場、ドル・円は154.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)10時39分
    豪・1-3月期消費者物価指数:前年比+3.6%で市場予想を上回る

    24日発表の豪・1-3月期消費者物価指数は前年比+3.6%で市場予想の+3.5%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)10時35分
    豪ドル円、100.87円まで強含み CPIが予想比上振れ

     1-3月期豪消費者物価指数(CPI)は前年比で市場予想の+3.5%を上回る+3.6%となった。また3月の月次CPIも予想の+3.4%を上振れ+3.5%となった。
     予想を上回るCPIの結果を受けて豪ドルは上昇。対ドルで0.6520ドル、対円で2014年12月以来となる100.87円まで強含んでいる。

  • 2024年04月24日(水)10時34分
    豪・3月消費者物価指数:前年比+3.5%で市場予想を上回る

    24日発表の豪・3月消費者物価指数は前年比+3.5%で市場予想の+3.4%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、堅調

     24日の東京外国為替市場でユーロ円は堅調。10時時点では165.78円とニューヨーク市場の終値(165.71円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。日経平均の上げ幅が一時700円超となるなか、165.81円まで上昇して2008年8月以来の高値を付けた。本邦の株高を受ける形で、豪ドル円は100.51円まで、ポンド円は192.91円まで、それぞれ上昇している。

     ドル円は小動き。10時時点では154.79円とニューヨーク市場の終値(154.83円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。8時過ぎに154.73円まで下押すも、一時的。その後は日経平均の上げ幅拡大をながめて154.82円付近まで値を上げるも、昨日約34年ぶりにつけた高値154.88円を前に伸び悩むなど、もみ合いが続いた。

     ユーロドルは小高い。10時時点では1.0709ドルとニューヨーク市場の終値(1.0701ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇に連れて1.0711ドルまで小幅に値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.73円 - 154.83円
    ユーロドル:1.0700ドル - 1.0711ドル
    ユーロ円:165.57円 - 165.81円

  • 2024年04月24日(水)10時01分
    ドル・円:ドルは154円90銭手前で上げ渋る状態が続く

     24日午前の東京市場でドル・円は引き続き154円70銭台で推移。154円83銭から154円73銭で推移。ドルは154円90銭手前で上げ渋る状態が続いている。

     ここまでの取引レンジは154円73銭-154円83銭、ユーロ・ドルは下げ渋り。1.0700ドルから1.0709ドルまで反発。ユーロ・円は強含み。165円57銭から165円76銭まで値上り。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)09時31分
    ユーロ円、165.76円まで強含み 日経平均の上昇に連れて2008年以来の高値

     日経平均株価が700円超上昇していることもあり、クロス円が総じて堅調な動き。ユーロ円は昨日高値を僅かに上抜け2008年以来となる165.76円まで強含み、ポンド円は192.81円、カナダドル円は113.34円までじり高。

  • 2024年04月24日(水)09時22分
    豪ドル円、100.40円台でしっかり 日経平均が670円超高

     豪ドル円は100.43円前後でしっかり、豪ドル/ドルは0.6491ドルまで上昇した。高寄りした日経平均が670円超まで上げ幅を広げるのを眺め、リスクに敏感な豪ドルも昨日からの地合いの強さを維持している。

  • 2024年04月24日(水)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比319.76円高の37871.92円

    日経平均株価指数前場は、前日比319.76円高の37871.92円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は263.71ドル高の38503.69。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月24日9時00分現在、154.75円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム