ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年04月25日(木)のFXニュース(6)

  • 2024年04月25日(木)23時55分
    【市場反応】米3月中古住宅販売成約指数、予想以上の伸び、ドル買い一服

    [欧米市場の為替相場動向]

    米3月中古住宅販売成約指数は前月比+3.4%となった。伸びは2月+1.6%から縮小予想に反し拡大し、昨年12月来で最大となった。今後、中古住宅販売が増加する可能性が示唆された。

    米10年債利回りは4.72%で昨年11月来の高水準。ドル買いは一服した。ドル・円は155円55銭で推移。ユーロ・ドルは1.0720ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・3月中古住宅販売成約指数:前月比+3.4%(予想:+0.4%、2月:+1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)23時36分
    【NY為替オープニング】米7年債入札に注目、コアPCEや日銀金融政策決定会合待ち


    ●ポイント
    ・日銀金融政策決定会合(26日まで)
    ・日銀が国債買い入れ縮小の方法を検討へ=メディア
    ・欧州中央銀行(ECB)経済報告
    ・米・3月卸売在庫速報値:前月比―0.4%(予想:+0.3%、2月:+0.4%←+0.5%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:20.7万件(予想:21.5万件、前回:21.2万)
    ・米・失業保険継続受給者数:178.1万人(予想:181.4万人、前回:179.6万人←181.2万人)
    ・米・1-3月期GDP速報値:前期比年率+1.6%(予想:+2.5%、10-12月期:+3.4%)
    ・米・1-3月期個人消費速報値:前期比年率+2.5%(予想:+3.0%、10-12月期:+3.3%)
    ・米・3月前渡商品貿易収支:-918億ドル(予想―910億ドル、2月―903億ドル←-918億ドル)
    ・米財務省・7年債入札
    ・トルコ・中央銀行が利上げ打ち止め、政策金利発表 50.00% 50.00%

    25日のニューヨーク外為市場では米利下げ観測が一段と後退しドル買いが優勢となった。本日は米財務省が7年債入札を予定しており結果を受けた米国債相場動向を睨む。また、日銀は本日から26日まで開催する金融政策決定会合で金融政策を維持する見込み。ただ、最近の円安を受けてインフレ圧力に注目される中で、経済・物価見通しと植田総裁の会見で追加利上げの可能性などに関する言及に焦点が集まる。メディアによると、会合では国債買い入れ縮小の方法を検討すると報じられた。介入警戒感もくすぶり、円も安値圏での攻防が予想される。

    米商務省が発表した1-3月期国内総生産(GDP)速報値で成長や消費が予想以上に鈍化したものの価格が予想以上に加速、また、週次新規失業保険申請件数も引き続き労働市場の強さを証明したため利下げ開始時期予想がさらに先送りされドルが続伸。26日に発表が予定されている連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として特に重要視しているコアPCE価格指数結果で、FRBの金融政策の行方をさらに確認していくことになる。市場エコノミストは同指数が前年比+2.7%と、襲いながら伸び鈍化基調を維持する見込み。もし、結果でインフレが予想外の加速を示すと、利下げ観測がさらに後退することになる。短期金融市場では12月に利下げ開始を織り込んでおり、時期が先送りされた。

    1-3月期GDP速報値は前期比年率+1.6%となった。伸びは10-12月期+3.4%から予想以上に鈍化し、マイナス成長を記録した22年4-6月期以降で最低となった。消費の弱さが指数を押し下げた。同期個人消費速報値は前期比年率+2.5%。10-12月期+3.3%から伸びが予想以上に鈍化し昨年4-6月期以降で最低。一方、同期コア価格指数は前期比+3.7%と、前期+2.0%から予想以上に伸びが拡大し昨年4-6月期以降で最大となった。先週分新規失業保険申請件数(4/20)は前週比5000件減の20.7万件と予想外に前回から減少し2カ月ぶり低水準となるなど労働市場も依然強い。

    ・ドル・円は200日移動平均水準147円97銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0808ドル。

    ・ドル・円155円57銭、ユーロ・ドル1.0718ドル、ユーロ・円166円74銭、ポンド1.2506ドル、ドル・スイスは0.9135フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)23時27分
    【速報】ダウ600ドル超安、利下げ期待後退


    ダウ600ドル超安、利下げ期待後退

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)23時04分
    【速報】ドル・円155.64円、ドル買い再開、米3月中古住宅販売成約指数は予想上回る

    ドル・円155.64円、ドル買い再開、米3月中古住宅販売成約指数は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)23時02分
    米・3月中古住宅販売成約指数

    【経済指標】
    ・米・3月中古住宅販売成約指数:前月比+3.4%(予想:+0.2%、2月:+1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)23時01分
    【速報】米・3月中古住宅販売成約指数は予想上回り+3.4%

     日本時間25日午後11時に発表された米・3月中古住宅販売成約指数は予想上回り、前月比+3.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月中古住宅販売成約指数:前月比+3.4%(予想:+0.2%、2月:+1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)22時48分
    【速報】日銀が国債買い入れ縮小の方法を検討へ=メディア

    日銀が国債買い入れ縮小の方法を検討へ=メディア

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)22時48分
    【市場反応】米Q1GDP予想以上に減速も価格は加速、ドル乱高下

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した1-3月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+1.6%となった。伸びは10-12月期+3.4%から予想以上に鈍化し、マイナス成長を記録した22年4-6月期以降で最低となった。消費の弱さが指数を押し下げた。同期個人消費速報値は前期比年率+2.5%。10-12月期+3.3%から伸びが予想以上に鈍化し昨年4-6月期以降で最低。一方、同期コア価格指数は前期比+3.7%と、前期+2.0%から予想以上に伸びが拡大し昨年4-6月期以降で最大となった。

    労働省が同時刻に発表した先週分新規失業保険申請件数(4/20)は前週比5000件減の20.7万件と予想外に前回から減少し2カ月ぶり低水準。失業保険継続受給者数(4/13)は178.1万人。前回179.6万人から増加予想に反し減少し、1月来の低水準となった。

    米3月卸売在庫速報値は前月比―0.4%と、2月+0.4%から再びマイナスに落ち込み昨年6月来で最低。3月前渡商品貿易収支は-918億ドル。赤字は2月903億ドルから縮小予想に反し拡大し、昨年4月来で最大となった。

    1-3月期国内総生産(GDP)の成長や消費が予想以上に鈍化したものの価格が予想以上に加速、また、週次新規失業保険申請件数も引き続き労働市場の強さを証明したため利下げ開始時期予想がさらに先送りされた。米10年債利回りは4.612%から4.731%へ上昇。強弱まちまちの結果でドルは乱高下。ドル・円は155円33銭へ下落後、155円75銭まで上昇し34年ぶり円安・ドル高を更新。ユーロ・ドルは1.0739ドルへ上昇後、1.0678ドルへ反落した。ポンド・ドルは1.2524ドルへ上昇後、1.2457ドルへ反落した。

    【経済指標】
    ・米・3月卸売在庫速報値:前月比―0.4%(予想:+0.3%、2月:+0.4%←+0.5%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:20.7万件(予想:21.5万件、前回:21.2万)
    ・米・失業保険継続受給者数:178.1万人(予想:181.4万人、前回:179.6万人←181.2万人)
    ・米・1-3月期GDP速報値:前期比年率+1.6%(予想:+2.5%、10-12月期:+3.4%)
    ・米・1-3月期個人消費速報値:前期比年率+2.5%(予想:+3.0%、10-12月期:+3.3%)
    ・米・3月前渡商品貿易収支:-918億ドル(予想―910億ドル、2月―903億ドル←-918億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)22時40分
    【まもなく】米・3月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間25日午後11時に米・3月中古住宅販売成約指数が発表されます。

    ・米・3月中古住宅販売成約指数
    ・予想:前月比+0.2%
    ・2月:+1.6%

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)22時21分
    【速報】米10年債利回り4.612%⇒4.731%へ上昇、米利下げ観測一段と後退

    米10年債利回り4.612%⇒4.731%へ上昇、米利下げ観測一段と後退

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い

     25日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では155.66円と20時時点(155.54円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。1-3月期米国内総生産(GDP)速報値が前期比年率で+1.6%と予想の+2.4%を大きく下回ると初動は売りで反応し、一時155.33円付近まで下げた。ただ、同時に発表されたコアPCE・速報値や前週分の新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったこともあり、すぐに反発。米10年債利回りが昨年11月以来の水準となる4.72%台まで急上昇するにつれて一時155.75円と1990年6月以来の高値を付けた。
     短期金利市場では「米連邦準備理事会(FRB)の最初の利下げが12月まで後ずれするのでは」との予想が浮上している模様。

     ユーロドルは頭が重い。22時時点では1.0693ドルと20時時点(1.0724ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。低調な米GDP速報値を受けて1.0739ドルの高値を付けたが、米長期金利の急上昇を受けて1.0686ドルの安値まで一転下落した。

     ユーロ円は22時時点では166.45円と20時時点(166.82円)と比べて37銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの一転下落につれる形で166.30円台まで一時下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.20円 - 155.75円
    ユーロドル:1.0686ドル - 1.0739ドル
    ユーロ円:166.00円 - 167.02円

  • 2024年04月25日(木)22時04分
    【速報】ドル・円155.75円、34年ぶり円安・ドル高更新続く、米利下げ開始は12月に一段と先送り

    ドル・円155.75円、34年ぶり円安・ドル高更新続く、米利下げ開始は12月に一段と先送り

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)21時40分
    【速報】米・3月卸売在庫速報値は予想下回り―0.4%


     日本時間25日午後9時30分に発表された米・3月卸売在庫速報値は予想下回り、前月比―0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月卸売在庫速報値:前月比―0.4%(予想:+0.3%、2月:+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)21時38分
    【速報】米・3月前渡商品貿易収支:-918億ドル(予想―910億ドル、2月―903億ドル←-918億ドル)

    米・3月前渡商品貿易収支:-918億ドル(予想―910億ドル、2月―903億ドル←-918億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)21時36分
    ドル円、一時155.33円付近まで一時下落もすぐに反発 米指標発表後

     ドル円は下値が堅い。1-3月期米国内総生産(GDP)速報値が前期比年率で+1.6%と予想の+2.4%を大きく下回ると155.33円付近まで下げたが、すぐに反発。同時に発表されたコアPCE・速報値、前週分の新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったこともあり155.60円前後まで切り返している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム