ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年04月24日(水)のFXニュース(6)

  • 2024年04月24日(水)23時52分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ4ドル高、原油先物0.42ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38507.68 +3.99 +0.01% 38552.79 38427.64  12  17
    *ナスダック 15802.32 +105.68  +0.67% 15839.00 15771.83 1327 1434
    *S&P500 5077.23 +6.68 +0.13%  5089.48   5076.12   237  264
    *SOX指数 4590.16 +111.36 +2.49%
    *225先物 38200 大証比-240 -0.62%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.99 +0.16 +0.10 %   155.17  154.81
    *ユーロ・ドル 1.0698 -0.0003 -0.03% 1.0703 1.0678
    *ユーロ・円 165.81 +0.10 +0.06% 165.88 165.44
    *ドル指数 105.83 +0.15  +0.14% 105.95 105.59

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.94 +0.01
    *10年債利回り 4.66 +0.06
    *30年債利回り 4.79 +0.06
    *日米金利差 3.75 +0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 82.94 -0.42 -0.50% 83.71  82.69
    *金先物 2335.40 -6.40 -0.29% 2344.40 2324.80

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)23時40分
    ドル円、底堅い 米金利の上昇を手掛かりに155.10円前後まで

     ドル円は底堅い。155円の大台に乗せて以降はやや神経質な値動きとなっていたが、米10年債利回りが4.66%台まで上昇幅を拡大したことに伴って155.10円前後まで値を上げた。

  • 2024年04月24日(水)23時22分
    【NY為替オープニング】過去最大規模の米入札を織り込み金利上昇でドル高、日本当局の介入を警戒


    ●ポイント
    ・イスラエル、レバノン南部のヒスボラ拠点40か所を空爆
    ・米・3月耐久財受注速報値:前月比+2.6%(予想:+2.5%、2月:+0.7%←+1.3%)
    ・米・3月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.2%(予想:+0.2%、2月:+1.1%←+0.3%)
    ・米・3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.2%(予想:+0.2%、2月:-0.6%)
    ・カナダ・2月小売売上高:前月比―0.1%(予想:+0.1%、1月:-0.3%)
    ・米財務省・5年債入札

    24日のニューヨーク外為市場では米金利動向を睨む。米財務省は今週、過去最大規模な入札を実施しており、米金利上昇に伴いドル買いが優勢となった。過去最大規模となった2年債入札は強い結果に終わり、金利は伸び悩んだ。本日は5年債入札が実施される。円は対ドルで心理的節目となる155円を突破、34年ぶり円安・ドル高を更新したが、日本当局の介入の行方に注目が集まる。
    また、イスラエルがレバノン南部のヒスボラ拠点40か所を空爆。イスラエル軍がラファ侵攻へ準備加速との報道もあり、緊張が高まりつつありリスク回避の動きは円買い、質への逃避のドル買いにつながる。

    先に発表された3月耐久財受注速報値は前月比+2.6%となった。伸びは2月+0.7%から拡大し、昨年11月来で最大。ボーイングの航空機受注が前月の2倍相当の伸びとなったことが全体指数を押し上げ。企業の設備投資の先行指標となる航空機などを除く非国防資本財(コア資本財)の受注は+0.2%。国内総生産(GDP)算出に使用される同月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比+0.2%。2月-0.6%からプラスに改善しており、成長の底堅さを再表明。ドルの支援材料となる。ただ、米商務省が25日に発表する1-3月期の国内総生産(GDP)は前四半期から成長鈍化が予想されており、上値も限定的か。

    ・ドル・円は200日移動平均水準147円74銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0812ドル。

    ・ドル・円154円79銭、ユーロ・ドル1.0667ドル、ユーロ・円165円20銭、ポンド1.2406ドル、ドル・スイスは0.9111フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)22時40分
    【市場反応】カナダ・2月小売売上高、予想外に2カ月連続マイナスで

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダ2月小売売上高は前月比―0.1%と予想外に1月-0.3%に続き2カ月連続のマイナスとなった。

    低調な結果を受けてカナダドル売りが加速。ドル・カナダは1.3680カナダドルから1.3723カナダドルまで上昇し22日来の高値を更新した。カナダ・円は113円30銭から112円86銭まで下落した。

    【経済指標】
    ・カナダ・2月小売売上高:前月比―0.1%(予想:+0.1%、1月:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)22時08分
    【市場反応】米・3月耐久財受注速報値、予想上回る、ドル反発

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した3月耐久財受注速報値は前月比+2.6%となった。伸びは2月+0.7%から拡大し、昨年11月来で最大。変動の激しい輸送用機器除いた同月耐久財受注速報値は前月比+0.2%と、伸びは予想を上回り昨年11月来で最大となった。国内総生産(GDP)算出に使用される同月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比+0.2%。2月-0.6%からプラスに改善した。

    米国債相場は反落。10年債利回りは4.652%まで上昇し4月18日来の高水準となった。ドル買いも優勢となり、ドル・円は一時155円17銭まで上昇し、34年ぶりの円安・ドル高更新後も155円付近で推移。ユーロ・ドルは1.0693ドルから1.0678ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・3月耐久財受注速報値:前月比+2.6%(予想:+2.5%、2月:+0.7%←+1.3%)
    ・米・3月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.2%(予想:+0.2%、2月:+1.1%←+0.3%)
    ・米・3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.2%(予想:+0.2%、2月:-0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、一時約34年ぶりの155円乗せ

     24日の欧州外国為替市場でドル円は神経質。22時時点では154.94円と20時時点(154.93円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。155円の上抜けを狙った仕掛け的な買いが持ち込まれると一時155.17円と約34年ぶりの高値を付けた。ただ、政府・日銀による介入警戒感が一段と高まるなか、一巡後は154.81円まで失速。一方、下値も限定的でその後は155円を挟んだもみ合いとなった。

     ユーロドルは小動き。22時時点では1.0687ドルと20時時点(1.0688ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を受けて一時1.0678ドルと日通し安値を付けるものの売りは続かず、1.06ドル台後半での鈍い動きとなっている。

     カナダドルは弱含み。2月カナダ小売売上高が予想を下回る結果だったことに売りで反応し、対ドルでは1.3721カナダドル、対円では112.90円までカナダドル安が進んだ。

     ユーロ円はもみ合い。22時時点では165.59円と20時時点(165.58円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.73円 - 155.17円
    ユーロドル:1.0678ドル - 1.0714ドル
    ユーロ円:165.44円 - 165.85円

  • 2024年04月24日(水)21時49分
    【速報】イスラエル、レバノン南部のヒスボラ拠点40か所を空爆

    イスラエル、レバノン南部のヒスボラ拠点40か所を空爆

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)21時36分
    【速報】ドル・円155.17円まで、心理的節目突破、34年ぶり円安・ドル高更新

    ドル・円155.17円まで、心理的節目突破、34年ぶり円安・ドル高更新

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)21時36分
    ドル円、155円を挟んで神経質 米耐久財受注額への反応は限定的

     ドル円はもみ合い。一時155.17円と約34年ぶりの高値を付けたものの、政府・日銀による介入警戒感が一段と高まるなか154.81円付近まで失速。一方、下値も限定的でその後は155円を挟んだ神経質な動きとなっている。なお、3月米耐久財受注額は予想を下回る結果となったが、影響は小さい。

  • 2024年04月24日(水)21時34分
    【速報】カナダ・2月小売売上高は予想下回り―0.1%


     日本時間24日午後9時30分に発表されたカナダ・2月小売売上高は予想下回り、前月比―0.1%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・2月小売売上高:前月比―0.1%(予想:+0.1%、1月:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)21時33分
    【速報】米・3月耐久財受注速報値は予想上回り+2.6%


     日本時間24日午後9時30分に発表された米・3月耐久財受注速報値は予想上回り、前月比++2.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月耐久財受注速報値:前月比++2.6%(予想:+2.5%、2月:+1.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)21時15分
    【まもなく】米・3月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)


     日本時間24日午後9時30分に米・3月耐久財受注速報値が発表されます。

    ・米・3月耐久財受注速報値
    ・予想:前月比+2.5%
    ・2月:+1.3%

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)21時14分
    ドル円、約34年ぶりに155円台乗せ

     ドル円は強含み。大量のオプションが観測されている155円の上抜けを狙った仕掛け的な買いが持ち込まれると一時155.17円と1990年6月以来、約34年ぶりの高値を付けた。

  • 2024年04月24日(水)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    4月24日(水)
    ・21:30 米・3月耐久財受注速報値(前月比予想:+2.5%、2月:+1.3%)
    ・21:30 カナダ・2月小売売上高(前月比予想:+0.1%、1月:-0.3%)
    ・02:00 米財務省・5年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)20時21分
    ドル・円は154円90銭台、節目控え攻防

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は154円90銭台と、高値圏でのもみ合いが続く。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的金融政策を見込んだドル買いに振れやすい。一方で、節目の155円を控えオプション絡みの防戦売りが強まり、ドルの一段の上値を抑える。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円86銭から154円93銭、ユーロ・円は165円43銭から165円64銭、ユーロ・ドルは1.0680ドルから1.0692ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム