ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年04月24日(水)のFXニュース(4)

  • 2024年04月24日(水)16時09分
    上海総合指数0.67%高の3042.102(前日比+20.124)で取引終了

    上海総合指数は、0.67%高の3042.102(前日比+20.124)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は154.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)16時04分
    ドル円、154.97円まで上値伸ばす 155円が目前に

     ドル円はじり高。時間外の米10年債利回りが上昇したことなどを支えに一時154.97円まで値を上げ、1990年6月以来の高値を更新している。大量のオプションが観測されている155円の防戦売りとの綱引き状態となりそうだ。

  • 2024年04月24日(水)15時31分
    豪S&P/ASX200指数は7683.00で取引終了

    4月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-0.51、7683.00で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)15時31分
    豪10年債利回りは上昇、4.410%近辺で推移

    4月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.142%の4.410%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)15時31分
    ドル・円は伸び悩みか、クロス円に連れ高も節目155円を意識

    [今日の海外市場]

     24日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。引き締め的な米金融政策の継続が見込まれるなか、クロス円に追随した値動きとなる見通し。ただ、節目の155円を控え、日本の為替介入への警戒感がドルの一段の上値を抑えそうだ。

     前日発表された米PMIは製造業、サービス業とも前回を下回り、引き締め的な金融政策への期待の一服でドル売り先行。ユーロ圏経済は回復の度合いを強め、ユーロ・ドルは1.07ドル台に持ち直した。一方、クロス円に追随しドル・円は155円を目指す展開となったが、日本の円安けん制により154円後半で伸び悩んだ。本日アジア市場もそうした流れを受け継ぎ、ドル・円はクロス円に連れ高も上値の重さが意識された。

     この後の海外市場は日米金融政策にらみ。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的な政策が見込まれるなか、今週のコアPCE価格指数は高止まりが予想されドルは売りづらい展開となりそうだ。一方、日銀は25-26日の金融政策決定会合でインフレ見通しを上方修正する可能性はあるが、ドル・円は豪ドル・円などに連れ高が見込まれる。ただ、引き続き日本の為替介入が警戒され根強い円買い圧力がドルの上値を抑えるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 独・4月IFO企業景況感指数(予想:88.8、3月:87.8)
    ・21:30 米・3月耐久財受注速報値(前月比予想:+2.5%、2月:+1.3%)
    ・21:30 カナダ・2月小売売上高(前月比予想:+0.1%、1月:-0.3%)
    ・02:00 米財務省・5年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)15時30分
    豪ドルTWI=61.5(+0.2)

    豪準備銀行公表(4月23日)の豪ドルTWIは61.5となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     24日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では154.87円と12時時点(154.80円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。地合い強いまま154.89円まで上値を伸ばし、1990年6月以来の高値を更新した。米10年債利回りが4.61%台で高止まりし、日経平均株価が900円超上昇したことが支えとなった。

     ユーロ円は上昇一服。15時時点では165.73円と12時時点(165.80円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが弱含みに推移したことで、165.72円前後まで上値を切り下げた。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.0701ドルと12時時点(1.0710ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇も重しとなり、本日のNYカットオプション(1.0700ドル・1.0705ドル)付近で伸び悩んだ。

     豪ドル/ドルは午前中の高値0.6530ドルから0.6514ドル前後へ、豪ドル円は午前中の高値101.02円から100.77円前後まで本日の上げ幅を縮小した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.73円 - 154.89円
    ユーロドル:1.0700ドル - 1.0714ドル
    ユーロ円:165.57円 - 165.85円

  • 2024年04月24日(水)15時04分
    日経平均大引け:前日比907.92円高の38460.08円

    日経平均株価指数は、前日比907.92円高の38460.08円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、154.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)14時55分
    ドル・円は変わらず、クロス円は高止まり

     24日午後の東京市場でドル・円は154円80銭台と、ほぼ変わらずの値動き。前日低下した米10年債利回りは底堅く推移し、ドルは売りづらい。一方、豪インフレ指標は予想を上回り、豪ドル買いの展開。それを受けた豪ドル・円がクロス円をけん引する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円73銭から154円89銭、ユーロ・円は165円57銭から165円84銭、ユーロ・ドルは1.0700ドルから1.0718ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)14時27分
    豪ドル円、上昇一服 日経平均の上げ幅拡大にも反応鈍い

     豪ドル円は午前につけた101.02円を頭に上昇が一服し、足もとでは100.85円前後での推移。日経平均が一時880円超高まで上げ幅を拡大したものの、株高に対する豪ドルの反応は鈍ってきている。

  • 2024年04月24日(水)13時54分
    NZSX-50指数は11892.32で取引終了

    4月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+89.04、11892.32で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)13時54分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.87%近辺で推移

    4月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.87%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)13時53分
    NZドルTWI=70.4

    NZ準備銀行公表(4月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月24日(水)13時19分
    ドル円 154.88円までじり高、昨日つけた1990年6月以来の高値に面合わせ

     ドル円は、日経平均株価の上げ幅拡大などを材料に154.88円までじり高に推移し、昨日つけた1990年6月以来の高値に面合わせした。

  • 2024年04月24日(水)12時49分
    ユーロ円、2008年以来の高値更新 下値では思惑が交錯か

     ユーロ円は足もとで堅調な動きを見せ、本日は一時165.85円まで上昇して2008年以来の高値を付けている。
     オーダーは、上サイドは165.90-6.00円にかけてストップロス買いが観測されるものの、166円台では目立ったオーダーが見当たらない。約16年ぶり高値水準とあって、売り方・買い方ともに様子見と推測される。下サイドは、近いところでは165.60円割れにあるストップロス売りが目立つが、165.50円には買いが並ぶ。165.20-40円レベルでは買いとストップロス売りが混在しており、思惑が交錯しているようだ。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム