 
      
      
      
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年04月24日(水)のFXニュース(4)
- 
  2024年04月24日(水)16時09分
  上海総合指数0.67%高の3042.102(前日比+20.124)で取引終了上海総合指数は、0.67%高の3042.102(前日比+20.124)で取引を終えた。 
 16時07分現在、ドル円は154.93円付近。Powered by フィスコ
- 
  2024年04月24日(水)16時04分
  ドル円、154.97円まで上値伸ばす 155円が目前にドル円はじり高。時間外の米10年債利回りが上昇したことなどを支えに一時154.97円まで値を上げ、1990年6月以来の高値を更新している。大量のオプションが観測されている155円の防戦売りとの綱引き状態となりそうだ。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年04月24日(水)15時31分
  豪S&P/ASX200指数は7683.00で取引終了4月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-0.51、7683.00で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2024年04月24日(水)15時31分
  豪10年債利回りは上昇、4.410%近辺で推移4月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.142%の4.410%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2024年04月24日(水)15時31分
  ドル・円は伸び悩みか、クロス円に連れ高も節目155円を意識[今日の海外市場] 24日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。引き締め的な米金融政策の継続が見込まれるなか、クロス円に追随した値動きとなる見通し。ただ、節目の155円を控え、日本の為替介入への警戒感がドルの一段の上値を抑えそうだ。 
 
 前日発表された米PMIは製造業、サービス業とも前回を下回り、引き締め的な金融政策への期待の一服でドル売り先行。ユーロ圏経済は回復の度合いを強め、ユーロ・ドルは1.07ドル台に持ち直した。一方、クロス円に追随しドル・円は155円を目指す展開となったが、日本の円安けん制により154円後半で伸び悩んだ。本日アジア市場もそうした流れを受け継ぎ、ドル・円はクロス円に連れ高も上値の重さが意識された。
 
 この後の海外市場は日米金融政策にらみ。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的な政策が見込まれるなか、今週のコアPCE価格指数は高止まりが予想されドルは売りづらい展開となりそうだ。一方、日銀は25-26日の金融政策決定会合でインフレ見通しを上方修正する可能性はあるが、ドル・円は豪ドル・円などに連れ高が見込まれる。ただ、引き続き日本の為替介入が警戒され根強い円買い圧力がドルの上値を抑えるとみる。【今日の欧米市場の予定】 
 ・17:00 独・4月IFO企業景況感指数(予想:88.8、3月:87.8)
 ・21:30 米・3月耐久財受注速報値(前月比予想:+2.5%、2月:+1.3%)
 ・21:30 カナダ・2月小売売上高(前月比予想:+0.1%、1月:-0.3%)
 ・02:00 米財務省・5年債入札Powered by フィスコ
- 
  2024年04月24日(水)15時30分
  豪ドルTWI=61.5(+0.2)豪準備銀行公表(4月23日)の豪ドルTWIは61.5となった。 
 (前日末比+0.2)Powered by フィスコ
- 
  2024年04月24日(水)15時06分
  東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い24日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では154.87円と12時時点(154.80円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。地合い強いまま154.89円まで上値を伸ばし、1990年6月以来の高値を更新した。米10年債利回りが4.61%台で高止まりし、日経平均株価が900円超上昇したことが支えとなった。 ユーロ円は上昇一服。15時時点では165.73円と12時時点(165.80円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが弱含みに推移したことで、165.72円前後まで上値を切り下げた。 ユーロドルは弱含み。15時時点では1.0701ドルと12時時点(1.0710ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇も重しとなり、本日のNYカットオプション(1.0700ドル・1.0705ドル)付近で伸び悩んだ。 豪ドル/ドルは午前中の高値0.6530ドルから0.6514ドル前後へ、豪ドル円は午前中の高値101.02円から100.77円前後まで本日の上げ幅を縮小した。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:154.73円 - 154.89円
 ユーロドル:1.0700ドル - 1.0714ドル
 ユーロ円:165.57円 - 165.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年04月24日(水)15時04分
  日経平均大引け:前日比907.92円高の38460.08円日経平均株価指数は、前日比907.92円高の38460.08円で引けた。 
 東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、154.87円付近。Powered by フィスコ
- 
  2024年04月24日(水)14時55分
  ドル・円は変わらず、クロス円は高止まり24日午後の東京市場でドル・円は154円80銭台と、ほぼ変わらずの値動き。前日低下した米10年債利回りは底堅く推移し、ドルは売りづらい。一方、豪インフレ指標は予想を上回り、豪ドル買いの展開。それを受けた豪ドル・円がクロス円をけん引する。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円73銭から154円89銭、ユーロ・円は165円57銭から165円84銭、ユーロ・ドルは1.0700ドルから1.0718ドル。 Powered by フィスコ
- 
  2024年04月24日(水)14時27分
  豪ドル円、上昇一服 日経平均の上げ幅拡大にも反応鈍い豪ドル円は午前につけた101.02円を頭に上昇が一服し、足もとでは100.85円前後での推移。日経平均が一時880円超高まで上げ幅を拡大したものの、株高に対する豪ドルの反応は鈍ってきている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年04月24日(水)13時54分
  NZSX-50指数は11892.32で取引終了4月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+89.04、11892.32で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2024年04月24日(水)13時54分
  NZドル10年債利回りは上昇、4.87%近辺で推移4月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.87%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2024年04月24日(水)13時53分
  NZドルTWI=70.4NZ準備銀行公表(4月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.4となった。 Powered by フィスコ
- 
  2024年04月24日(水)13時19分
  ドル円 154.88円までじり高、昨日つけた1990年6月以来の高値に面合わせドル円は、日経平均株価の上げ幅拡大などを材料に154.88円までじり高に推移し、昨日つけた1990年6月以来の高値に面合わせした。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年04月24日(水)12時49分
  ユーロ円、2008年以来の高値更新 下値では思惑が交錯かユーロ円は足もとで堅調な動きを見せ、本日は一時165.85円まで上昇して2008年以来の高値を付けている。 
 オーダーは、上サイドは165.90-6.00円にかけてストップロス買いが観測されるものの、166円台では目立ったオーダーが見当たらない。約16年ぶり高値水準とあって、売り方・買い方ともに様子見と推測される。下サイドは、近いところでは165.60円割れにあるストップロス売りが目立つが、165.50円には買いが並ぶ。165.20-40円レベルでは買いとストップロス売りが混在しており、思惑が交錯しているようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年04月24日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2024年04月24日(水)19:05公開米ドル/円が155円に迫る中、為替介入の警戒感が高まる!介入のタイミングは155円ブレイクか日銀会合後が濃厚?規模やタイミング、…
 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」
- 
      2024年04月24日(水)15:30公開リスク相場の急激な巻き返しでユーロ円ついに上抜け、円安レベルも極まり介入警戒とともに関心は日銀会合に
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2024年04月24日(水)13:05公開FXトレーダー必見のガチンコバトル、第27回が開幕!中東情勢などでFX相場が荒れる中、自動売買が好調。細かく利益をあげる「トラッ…
 ザイスポFX!
- 
      2024年04月24日(水)11:37公開米ドル/円日足は介入があってもなくても、153.57円を割れない限り下げない! 介入と同時に売りで乗るには、153円台半ばで売り…
 田向宏行式 副業FXのススメ!
- 
      2024年04月24日(水)10:05公開ドル円→日銀会合や植田総裁会見後の値動きに注目!円安・円高の両方にリスク。GW中でも介入あるか?
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース
 
  - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)



































![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)

 
    




 
  

 
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)