
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年04月26日(金)のFXニュース(1)
-
2024年04月26日(金)02時25分
欧州主要株式指数、まちまち
25日の欧州主要株式指数はまちまち。米国の国内総生産(GDP)を警戒した売りが上値を抑制した。英国指数が唯一上昇。
英国のマイニング会社のアングロ・アメリカンはBHPが同社に事業統合を打診したとの報道を受け、16%超上昇。英国の消費財メーカー、ユニリーバは好決算が好感され、5.7%高。フランスの製薬会社ソノフィは第1四半期決算の予想を上回った結果を好感し4.5%超上昇した。
ドイツDAX指数は-0.95%、フランスCAC40指数は-0.93%、イタリアFTSE MIB指数-0.97%、スペインIBEX35指数は-0.40%、イギリスFTSE100指数は+0.48
%。Powered by フィスコ -
2024年04月26日(金)02時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、しっかり
25日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円はしっかり。2時時点では166.89円と24時時点(166.64円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。ダウ平均が700ドル超安から450ドル超安まで下げ幅を縮小したことをながめ、リスク回避目的の円買い・ユーロ売りの動きが巻き戻された。2時前には166.95円付近まで上昇し、本日高値の167.02円に迫る水準まで再び値を上げた。
ユーロドルもしっかり。2時時点では1.0731ドルと24時時点(1.0711ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。相場全般でリスクオフの動きが後退するなか、1.0735ドル付近まで上昇した。
ドル円はもみ合い。2時時点では155.51円と24時時点(155.56円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。対主要国通貨などでドル売り・円売りが同時に進んだ影響もあり、155.50円台でやや方向感が乏しくなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.20円 - 155.75円
ユーロドル:1.0678ドル - 1.0739ドル
ユーロ円:165.95円 - 167.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月26日(金)01時40分
NY市場動向(午後0時台):ダウ519ドル安、原油先物0.40ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 37942.07 -518.85 -1.35% 38052.09 37754.38 9 21
*ナスダック 15498.33 -214.42 -1.36% 15504.21 15343.91 748 2199
*S&P500 5018.61 -53.02 -1.05% 5019.88 4990.58 137 365
*SOX指数 4576.88 +50.68 +1.12%
*225先物 37470 大証比-140 -0.37%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 155.56 +0.21 +0.14 % 155.75 155.33
*ユーロ・ドル 1.0718 +0.0019 +0.18% 1.0739 1.0678
*ユーロ・円 166.73 +0.52 +0.31% 167.02 165.94
*ドル指数 105.68 -0.18 -0.17% 106.00 105.51【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.99 +0.06
*10年債利回り 4.71 +0.07
*30年債利回り 4.82 +0.05
*日米金利差 3.81 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 82.41 -0.40 -0.48% 83.33 81.99
*金先物 2340.90 +2.50 +0.11% 2357.60 2316.40Powered by フィスコ -
2024年04月26日(金)01時28分
NY外為:BTCもみ合い、米重要インフレ指標待ち、SECは現物ETFオプション取引巡る決定先送り
ビットコイン(BTC)は動意乏しく、6.4万ドル前後でのもみ合いに終始した。26日に発表される3月PCEコア価格指数の結果待ちと見られる。この指標は連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ動向を判断するうえで、最も重要視している。米国の物価圧力の改善が今年に入り停滞しつつあり市場の利下げ観測も大幅後退していることは売り材料となる。SECはBTC現物ETFオプション取引巡る決定を先送りしたことも上値を抑制すると見られる。
Powered by フィスコ -
2024年04月26日(金)00時44分
【市場反応】米4月カンザスシティ連銀製造業活動、予想外に低下、ドル買一服
米4月カンザスシティ連銀製造業活動は-8となった。3月―7から改善予想に反し一段と悪化。8カ月連続のマイナスとなった。
米国債相場では売りが一服。10年債利回りは4.74%から4.7%まで低下した。ドル買いも一服し、ドル・円は155円75銭から155円53銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0712ドル、ポンド・ドルは1.2490ドルでもみ合いが継続した。
[経済指標]
・米・4月カンザスシティ連銀製造業活動:-8(予想―5、3月―7)Powered by フィスコ -
2024年04月26日(金)00時18分
NY市場動向(午前11時台):ダウ683ドル安、原油先物0.66ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 37777.75 -683.17 -1.78% 38052.09 37754.38 5 25
*ナスダック 15442.66 -270.09 -1.72% 15504.21 15343.91 635 2215
*S&P500 5012.66 -58.97 -1.16% 5019.88 4990.58 77 424
*SOX指数 4580.39 +54.19 +1.20%
*225先物 37350 大証比-260 -0.69%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 155.56 +0.21 +0.14 % 155.75 155.33
*ユーロ・ドル 1.0717 +0.0018 +0.17% 1.0739 1.0678
*ユーロ・円 166.72 +0.51 +0.31% 167.02 165.94
*ドル指数 105.68 -0.18 -0.17% 106.00 105.51【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 5.00 +0.07
*10年債利回り 4.71 +0.07
*30年債利回り 4.82 +0.05
*日米金利差 3.81 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 82.15 -0.66 -0.80% 83.33 81.99
*金先物 2353.70 +15.30 +0.65% 2357.60 2316.40Powered by フィスコ -
2024年04月26日(金)00時17分
【速報】米・4月カンザスシティ連銀製造業活動:-8(予想―5、3月―7)
米・4月カンザスシティ連銀製造業活動:-8(予想―5、3月―7)
Powered by フィスコ -
2024年04月26日(金)00時10分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、神経質な動き
25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は神経質な動き。24時時点では155.56円と22時時点(155.66円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。1−3月期米国内総生産(GDP)速報値が前期比年率1.6%増と予想の2.4%増を下回ったことが分かるとドル売りが先行し155.33円付近まで下押ししたものの、米連邦準備理事会(FRB)が重視するインフレ指標である食品とエネルギーを除いた個人消費支出(PCE)コア価格指数が前期比年率3.7%上昇と予想の3.4%上昇を上回ったことが分かると一転ドル買いが優勢に。22時前に一時155.75円と1990年6月以来約34年ぶりの高値を更新した。なお、市場では景気低迷と物価高が共存するスタグフレーションを懸念する声も聞かれ、ダウ平均は一時700ドル超下落した。米長期金利の指標となる米10年債利回りは一時4.7351%前後と昨年11月2日以来の高水準を付けた。
ただ、時事通信が「日銀は26日の日銀金融政策決定会合で国債買い入れ縮小の方法を検討する。縮小すれば、日銀が保有する国債の償還ペースが新規買い入れを上回ることになりそうで、国債保有残高を減らしていく事実上の量的引き締め局面に移行することになる」と報じると円買い・ドル売りで反応し、155.37円付近まで伸び悩んだ。ユーロドルは乱高下。24時時点では1.0711ドルと22時時点(1.0693ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。米GDP発表直後に一時1.0739ドルと日通し高値を付けたものの、22時過ぎには1.0678ドルと日通し安値を更新。ただ、そのあとは1.0721ドル付近まで強含んだ。
ユーロ円は24時時点では166.64円と22時時点(166.45円)と比べて19銭程度のユーロ高水準。22時過ぎに一時165.95円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となり166.78円付近まで持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.20円 - 155.75円
ユーロドル:1.0678ドル - 1.0739ドル
ユーロ円:165.95円 - 167.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年04月26日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年04月26日(金)19:45公開日銀会合を経て円安が加速! 米ドル/円は156円台へと上昇したが、サイクルは頭打ちを示唆。諦めムードが漂うが、介入は近いうちに実…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年04月26日(金)15:14公開米インフレ高進とイエレン長官の為替介入への釘刺し日銀会合でドル円156円も突破で植田会見を待つ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年04月26日(金)11:05公開米ドル/円が155円台に乗せてもアクションを起こさない霞が関と永田町。政府は円安阻止を諦めてしまったのか?それともタイミングを見…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年04月26日(金)10:06公開ドル円155円後半でも介入なし!変動率が低いから?日銀会合・植田総裁会見後、大幅円安なら介入警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年04月26日(金)06:39公開4月26日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日銀金融政策発表&植田日銀総裁記者会見』、そして『米国のPCEデフ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)