ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年04月25日(木)のFXニュース(4)

  • 2024年04月25日(木)17時13分
    ドル・円は堅調、155円台で上値を試す

    25日の東京市場でドル・円は堅調。前日海外市場で節目の155円を突破し、早朝に155円19銭を付けた後も上昇基調に振れた。日本政府から円安けん制が相次いだが、ドルは上値を試す展開に。夕方にかけても一段高となり、155円74銭まで値を切り上げた。
    ・ユーロ・円は165円99銭から166円98銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0694ドルから1.0727ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値38,065.91円、高値38,129.53円、安値37,604.23円、終値37,628.48円(前日比831.60円安)
    ・17時時点:ドル円155円60-70銭、ユーロ・円166円80-90銭
    【要人発言】
    ・シュナーベル欧州中銀(ECB)専務理事
    「ディスインフレの最終段階が難航する可能性」
    「賃金上昇は計画通り緩やかになりつつある」
    ・林官房長官
    「為替市場の動向をしっかり注視し、万全の対応を行っていきたい」
    「為替はファンダメンタルズを反映し安定的な推移が重要」
    ・鈴木財務相
    「市場をしっかり注目して適切な対応をしていく思いに変わりはない」
    「今の局面で多く話せないことをご理解いただきたい」
    ・三村財務相国際局長
    「IMF試算の購買力平価だとドル・円は90円82銭」
    【経済指標】
    ・日・2月景気動向指数・先行改定値:111.8(:111.8速報値)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、堅調

     25日午後の東京外国為替市場でユーロ円は堅調。17時時点では166.85円と15時時点(166.75円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。欧州勢がクロス円の買いで参入すると一時166.99円まで上値を伸ばし、2008年8月以来の高値を付けた。節目の167円を前にいったん上値を抑えられているが、その他クロス円が引き続き買われているため下値は限られている。
     なお、ポンド円は194.70円、豪ドル円は101.56円、NZドル円は92.77円までそれぞれ上げ幅を拡大した。

     ユーロドルは底堅い。17時時点では1.0721ドルと15時時点(1.0712ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円につれ高となり、昨日高値の1.0714ドルを上抜けて1.0728ドルまで値を上げた。

     ドル円は17時時点では155.63円と15時時点(155.66円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。東京市場での買いの勢いは落ち着いたが、依然として高値圏を維持している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.20円 - 155.74円
    ユーロドル:1.0694ドル - 1.0728ドル
    ユーロ円:166.00円 - 166.99円

  • 2024年04月25日(木)16時33分
    豪S&P/ASX200指数は7683.00で取引終了

    4月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-0.51、7683.00で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)16時32分
    豪10年債利回りは変わらず、4.407%近辺で推移

    4月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.407%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)16時31分
    豪ドルTWI=62.0(+0.5)

    豪準備銀行公表(4月24日)の豪ドルTWIは62.0となった。
    (前日末比+0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)16時09分
    上海総合指数0.27%高の3053.009(前日比+8.187)で取引終了

    上海総合指数は、0.27%高の3053.009(前日比+8.187)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は155.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)15時53分
    ドル円 上昇一服も高値圏、クロス円は一段高

     ドル円は155.74円を頭に上昇が一服するも高値圏の155.60円台でしっかり。クロス円は買いが継続し、ユーロ円は166.99円、ポンド円は194.53円、豪ドル円は101.49円まで上値を伸ばしている。
     クロス円の堅調な動きも支えに、ユーロドルは1.0728ドル、ポンドドルは1.2497ドル、豪ドル/ドルは0.6521ドルまで高値を更新した。

  • 2024年04月25日(木)15時39分
    ドル・円は伸び悩みか、155円台定着も日本の為替介入に警戒

    [今日の海外市場]

     25日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米国内総生産(GDP)が予想を上回れば、ドルは156円を目指す展開。ただ、明日のインフレ指標が注目されるほか、日本の為替介入が警戒され一段の上昇は抑制されるだろう。

     前日発表された米耐久財受注は堅調だったが、引き締め的な米金融政策を強力に後押しする材料にはならず、米金利高・ドル高は限定的だった。ただ、ドル・円は上値抵抗線として機能していた155円を突破すると、オプション絡みの買いが強まり155円30銭台に浮上。ユーロ・円も連れ高し、2008年以来の166円台に強含んだ。本日アジア市場もその流れが受け継がれ、ドル・円は155円台で上値を試す展開となった。

     この後の海外市場は米経済指標にらみ。今晩の1-3月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率で減速が予想され、米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的な政策を弱める材料となりそうだ。また、明日の米コアPCE価格指数は高止まりが予想されるものの、内容を見極める展開に。一方、日銀の金融正常化は当面見込めず円売りに振れやすい半面、日本の為替介入への警戒は一層強まり、ドルの上値を抑える可能性があろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・1-3月期GDP速報値(前期比年率予想:+2.5%、10-12月期:+3.4%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:21.2万件)
    ・21:30 米・3月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.3%、2月:+0.5%)
    ・23:00 米・3月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.2%、2月:+1.6%)
    ・02:00 米財務省・7年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇

     25日午後の東京外国為替市場でドル円は上昇。15時時点では155.66円と12時時点(155.43円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入がないことで155.74円まで上値を伸ばし、1990年6月以来の高値を更新した。

     ユーロ円は強含み。15時時点では166.75円と12時時点(166.43円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れ高となり、一時166.80円まで強含んだ。また、円は全面安の展開となり、ポンド円は194.21円、豪ドル円は101.38円、NZドル円は92.55円、加ドル円は113.77円まで外貨高・円安が進んだ。

     ユーロドルは小幅高。15時時点では1.0712ドルと12時時点(1.0707ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇に連れて、1.0713ドルまで上値を伸ばした。
     ポンドドルもポンド円の上昇に連れて、1.2475ドルまで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.20円 - 155.74円
    ユーロドル:1.0694ドル - 1.0713ドル
    ユーロ円:166.00円 - 166.80円

  • 2024年04月25日(木)15時02分
    日経平均大引け:前日比831.60円安の37628.48円

    日経平均株価指数は、前日比831.60円安の37628.48円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、155.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)14時57分
    ドル・円は一段高、上値を試す展開

     25日午後の東京市場でドル・円は一段高となり、155円60銭台に水準を切り上げている。155円を上抜け、さらに上値を試す展開のようだ。ただ、米10年債利回りは上昇一服、日経平均株価は大幅安で目先のドルの上昇は抑制される可能性があろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円19銭から155円64銭、ユーロ・円は165円99銭から166円67銭、ユーロ・ドルは1.0694ドルから1.0709ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)14時11分
    ドル円 155.68円まで上昇、円は全面安の展開

     ドル円は本邦通貨当局による円買い介入がないことで155.68円まで上値を伸ばし、1990年6月以来の高値を更新した。
     円は全面安の展開となっており、ユーロ円は166.72円、ポンド円は194.10円、豪ドル円は101.29円、NZドル円は92.50円、加ドル円は113.71円まで外貨高・円安が進んだ。

  • 2024年04月25日(木)13時49分
    円安基調、変わらず クロス円の円安に連れてドル円も155.52円まで

     後場の日経平均株価も軟調な動きを示し、引け後に決算が発表されたメタ・プラットフォームズの大幅下落でナスダック先物も引き続き弱含んでいるが、リスク回避の円買いには全くならず円安が継続している。
     ユーロ円は2008年8月以来となる166.55円まで、2007年12月以来のカナダドル円は113.59円まで円安が進行。また、ドル円も155.52円まで緩やかな勢いながらも円安・ドル高が進んでいる。

  • 2024年04月25日(木)13時23分
    ユーロドル、1.07ドル半ばにかけて戻り売り意欲は強そう

     ユーロドルは1.06ドル台での底堅さを確認すると、じりじりと下げ幅を縮小する展開。足もとでは1.07ドル前後で推移している。
     オーダーは、上サイドは1.0720ドル付近に売りが控えているが、それ以上にストップロス買いが集まっている。もっとも戻り売り意欲は強く、1.0750ドルにかけては断続的に売りが並んでいる。下サイドは、1.0670-80ドルに買いが集まるも、割り込むとストップロス売りも置かれている。また、1.0650ドルでは買いとともにストップロス売りも観測され、やや思惑が交錯している様子である。

  • 2024年04月25日(木)13時02分
    ドル円、高止まり 一時155.50円台まで上昇

     ドル円は足もとで高止まりの展開。12時過ぎに155.51円まで上昇して1990年6月以来となる高値を付けた後は、155.40円台でのもみ合いが続いている。なお、時間外の米10年債利回りは足もとで4.64%前後で小動き、日経平均は後場に入り700円超の下げ幅を記録している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム