ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年04月25日(木)のFXニュース(5)

  • 2024年04月25日(木)21時34分
    【速報】ドル・円155.56円、ドル乱高下、米Q1GDP速報値は予想下振れ、価格は上昇

    ドル・円155.56円、ドル乱高下、米Q1GDP速報値は予想下振れ、価格は上昇

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)21時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り20.7万件


     日本時間25日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り20.7万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:20.7万件(予想:21.5万件、前回:21.2万)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)21時31分
    【速報】米・1-3月期GDP速報値は予想下回り+1.6%


     日本時間25日午後9時30分に発表された米・1-3月期GDP速報値は予想下回り、前期比年率+1.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・1-3月期GDP速報値:前期比年率+1.6%(予想:+2.5%、10-12月期:+3.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)21時15分
    【まもなく】米・1-3月期GDP速報値の発表です(日本時間21:30)


     日本時間25日午後9時30分に米・1-3月期GDP速報値が発表されます。

    ・米・1-3月期GDP速報値
    ・予想:前期比年率+2.5%
    ・10-12月期:+3.4%

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間25日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:21.5万件
    ・前回:21.2万件

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    4月25日(木)
    ・21:30 米・1-3月期GDP速報値(前期比年率予想:+2.5%、10-12月期:+3.4%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:21.2万件)
    ・21:30 米・3月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.3%、2月:+0.5%)
    ・23:00 米・3月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.2%、2月:+1.6%)
    ・02:00 米財務省・7年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)20時15分
    ドル・円は失速、欧米株安で円買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は失速し、155円50銭付近にやや値を下げている。欧州株式市場で主要指数はおおむねマイナス、米ダウ先物は大幅安となり、欧米株安を嫌気した円買いに振れやすい。一方、米10年債利回りは動意が薄く、ドル買いは入りづらい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円49銭から155円72銭、ユーロ・円は166円77銭から167円01銭、ユーロ・ドルは1.0720ドルから1.0729ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)20時12分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、小安い

     25日の欧州外国為替市場でドル円は小安い。20時時点では155.54円と17時時点(155.63円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。155.60円前後でのもみ合いが続いていたが、やや利食い売りに押される形で155.51円まで小幅に下げている。なお、「明日の日銀金融政策決定会合に新藤義孝経済再生担当相が出席する予定」との一部報道が伝わっている。

     ユーロ円は買い一服。20時時点では166.82円と17時時点(166.85円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。2008年8月以来の高値となる167.02円まで上値を伸ばしたものの、高値警戒感もあるなかで一段高ともならず、その後は166.70円台まで伸び悩んでいる。

     トルコリラ円は伸び悩み。トルコ中銀はこの日、政策金利を予想通り50.00%で据え置くことを決定。声明ではインフレ次第で金融引き締めを強化する姿勢を示したが、発表前からリラ買いが進んでいたこともあり、発表後はややリラ売りが強まった。リラ円は4.78円まで上昇した後4.76円付近まで上げ幅を縮めている。

     ユーロドルは20時時点では1.0724ドルと17時時点(1.0721ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.20円 - 155.74円
    ユーロドル:1.0694ドル - 1.0730ドル
    ユーロ円:166.00円 - 167.02円

  • 2024年04月25日(木)20時01分
    トルコ中銀が政策金利据え置き

     日本時間25日午後8時、トルコ中銀は政策金利(1週間レポレート)を、50.00%に据え置きとすることを発表した。市場予想通りだった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)19時25分
    ドル・円は変わらず、米経済指標にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は155円60銭付近と、ほぼ変わらず。今晩発表の米国内総生産(GDP)が注目され、積極的に動きづらい。前期比年率では減速が予想されるものの、明日の米コアPCE価格指数を見極める展開となり、下げは小幅にとどまる可能性も。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円55銭から155円72銭、ユーロ・円は166円83銭から167円01銭、ユーロ・ドルは1.0720ドルから1.0728ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)19時15分
    NY為替見通し=ドル円、米指標次第で介入警戒しつつ上値を試す動きが続くか

     ドル円は堅調。昨日に日本当局の円買い介入警戒ラインとされた155円大台を突破し、買い安心感が広がるなか、155.74円まで34年ぶりの高値を更新した。

     本日のNYタイムでは米1-3月期GDP速報値や同個人消費・コアPCE、前週分新規失業保険申請件数など注目の米経済指標の発表と米7年債入札が予定されている。米1-3月期GDP速報値は前期比で前回の+3.4%から+2.4%に、同個人消費は前回の+3.3%から+3.0%に伸びの鈍化が見込まれる一方で、コアPCEは前回の+2.0%から+3.4%への大幅の上昇が予想されている。米経済の強さが示される結果となれば、米長期金利の上昇に伴いドル高が進み、ドル円は日本当局の円買い介入を警戒しつつも上値を試す動きが続きそうだ。

     米経済指標が好調な結果になっても、介入警戒感と明日に日銀の金融政策決定会合を控えていることでドル円の大幅な上昇は見込めないが、米指標が弱い結果となっても予想と大きく乖離しない限り、ドル高・円安のトレンドが続くとの見方が強いなかドル円の底堅い動きが続きそうだ。もっとも日本当局が実弾の介入に踏み切っても「絶好の買い場」とみている市場参加者が多く、押し目には依然として買いが入りやすい。

     明日の日銀の金融政策決定会合では金融政策の据え置きと大きなサプライズはないと見込まれているが、新たな物価見通しなどを示す「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」での物価見通し引き上げ観測が広がっている。円安が止まらない現状について、声明や植田日銀総裁が言及するかどうかが注目されそうだ。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は1990年6月25日高値155.87円、同5月11日高値156.98円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は節目の155.00円や昨日の安値154.73円が下値めど。

  • 2024年04月25日(木)18時23分
    ドル・円は上昇一服、為替介入を見極め

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時155円70銭台に浮上したが、上昇一服となり155円60銭台で推移する。ドル買い・円売りの基調は継続し、156円を目指す展開とみられる。ただ、日本政府は円安けん制を繰り返し、為替介入を見極めようと積極的に動きづらい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円61銭から155円72銭、ユーロ・円は166円83銭から167円01銭、ユーロ・ドルは1.0720ドルから1.0728ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)17時35分
    東京為替概況:ドル・円は堅調、155円台で上値を試す

     25日の東京市場でドル・円は堅調。前日海外市場で節目の155円を突破し、早朝に155円19銭を付けた後も上昇基調に振れた。日本政府から円安けん制が相次いだが、ドルは上値を試す展開に。夕方にかけても一段高となり、155円74銭まで値を切り上げた。

    ・ユーロ・円は165円99銭から166円98銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0694ドルから1.0727ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値38,065.91円、高値38,129.53円、安値37,604.23円、終値37,628.48円(前日比831.60円安)
    ・17時時点:ドル円155円60-70銭、ユーロ・円166円80-90銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8088.59
     前日比:+48.21
     変化率:+0.60%

    フランス CAC40
     終値 :8069.15
     前日比:-22.71
     変化率:-0.28%

    ドイツ DAX
     終値 :18024.75
     前日比:-63.95
     変化率:-0.35%

    スペイン IBEX35
     終値 :11073.90
     前日比:+46.10
     変化率:+0.42%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :34312.09
     前日比:+40.97
     変化率:+0.12%

    アムステルダム AEX
     終値 :875.63
     前日比:+1.61
     変化率:+0.18%

    ストックホルム OMX
     終値 :2543.04
     前日比:-0.17
     変化率:-0.01%

    スイス SMI
     終値 :11295.44
     前日比:-75.30
     変化率:-0.67%

    ロシア RTS
     終値 :1175.17
     前日比:+4.11
     変化率:+0.35%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9777.39
     前日比:+55.30
     変化率:+0.57%

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月25日(木)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.48%高の17284.54(前日比+83.27)

    香港・ハンセン指数は、0.48%高の17284.54(前日比+83.27)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は155.65円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム