ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

読者の皆様へのお願い!簡単なアンケートにご協力をお願いいたします!

FX・為替ニュース
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年05月22日(水)のFXニュース(4)

  • 2024年05月22日(水)15時09分
    英・4月生産者物価指数・産出:前年比+1.1%で市場予想と一致

    22日発表の英・4月生産者物価指数・産出は前年比+1.1%で市場予想と一致。
    ・英・4月生産者物価指数・産出:前年比+1.1%(予想:+1.1%、3月:+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 NZドル円、失速

     22日の東京外国為替市場でNZドルは失速。NZ準備銀行(RBNZ)が公表した声明文に反応してNZドル買いが強まるも、買い一巡後は徐々に押し戻される展開に。オアRBNZ総裁が会見で「今回の会合で金利の引き上げを真剣に検討」などと発言したが反応は薄く、NZドルは対円で95.50円台まで、対ドルでは0.6110ドル台まで、それぞれ押し戻される場面が見られた。

     ドル円は小動き。15時時点では156.30円と12時時点(156.30円)とほぼ同水準だった。手掛かり材料に乏しい中、14時前に156.39円までわずかに上値を伸ばして本日高値を更新したが続かず、その後は様子見ムードが漂った。なお、本邦10年債利回りは2013年5月以来となる1%に上昇したが、反応は薄かった。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.0857ドルと12時時点(1.0859ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。対ドルでのNZドルの失速につれる形で、1.0852ドルまで下押し。もっとも、本日これまでの値幅はわずか12pips程度とこう着した展開が続いた。

     ユーロ円は様子見。15時時点では169.70円と12時時点(169.72円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円、ユーロドル共に主体性を欠く動きの中、169.70円を挟んで方向感なくもみ合った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.11円-156.39円
    ユーロドル:1.0852ドル-1.0864ドル
    ユーロ円:169.46円-169.76円

  • 2024年05月22日(水)15時04分
    英・4月消費者物価指数:前年比+2.3%で市場予想を上回る

    22日発表の英・4月消費者物価指数は前年比+2.3%で市場予想の+2.1%を上回った。

    ・英・4月消費者物価指数:前年比+2.3%(予想:+2.1%、3月:+3.2%)
    ・英・4月消費者物価コア指数:前年比+3.9%(予想:+3.6%、3月:+4.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)15時01分
    日経平均大引け:前日比329.83円安の38617.10円

    日経平均株価指数は、前日比329.83円安の38617.10円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、156.29円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)14時56分
    ドル・円は動意薄、米金利の下げ渋りで

     22日午後の東京市場でドル・円は動意の薄い値動きとなり、156円30銭台でのもみ合いが続く。日経平均株価は前日比300円超安と下げ幅を拡大し、やや円買いに振れやすい。一方で、米10年債利回りは前日海外市場から下げ渋り、ドルは売りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円12銭から156円34銭、ユーロ・円は169円50銭から169円76銭、ユーロ・ドルは1.0853ドルから1.0863ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)14時52分
    NZSX-50指数は11732.28で取引終了

    5月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+56.29、11732.28で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)14時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.67%近辺で推移

    5月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.67%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)14時51分
    NZドルTWI=72.0

    NZ準備銀行公表(5月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)13時44分
    ドル円、小高い わずかに日通し高値を更新

     ドル円は足もとで小高く推移。一時156.39円まで上昇してわずかに日通し高値を更新した。なお、時間外の米10年債利回りは4.41%前後で小動きとなっている。

  • 2024年05月22日(水)13時18分
    ユーロ円 売り控える170円を再び試すか、上値の売りや下値に溜まったストップには注意

     ユーロ円は昨日170.00円の売りオーダーを前に伸び悩んだものの、まとまったストップロスの売りが観測される169.00円割れを試すような下落にはならなかった。再び170円の節目を試す動きも想定でき、170円超え水準にストップロス買いが溜まってきたことは期待を高める。

     ただ、上値170.20円、170.40円に売りオーダーが控えており、上伸を阻むリスクがある。169.20円割れにもストップロス売りが集まり始めてきた点も不安要素といえよう。

  • 2024年05月22日(水)12時53分
    ドル円 156.55円OP付近の動き引き続き注目も、ストップ置かれ攻略しやすくなった感も

     ドル円は昨日の上値を抑えた156.55円に観測されるオプション(OP)付近の動きに引き続き注目することになりそう。ただ、OPとともに156.60円の売りオーダーが上昇抑制に寄与していたものの、同水準超えにストップロスの買いも集まってきた。昨日よりもこのレンジを攻略しやすくなった感がある。

  • 2024年05月22日(水)12時36分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、買い一巡後はもみ合い

     22日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、156円12銭から156円34銭まで値を上げた。米10年債利回りは底堅く推移しドル売りは後退。仲値にかけて国内勢のドル買いが先行したが、買い一巡後は156円前半でもみ合う展開となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円12銭から156円34銭、ユーロ・円は169円50銭から169円76銭、ユーロ・ドルは1.0854ドルから1.0863ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比242.85円安の38704.08円

    日経平均株価指数後場は、前日比242.85円安の38704.08円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月22日12時33分現在、156.29円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)12時31分
    上海総合指数0.02%高の3158.479(前日比+0.513)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.02%高の3158.479(前日比+0.513)で午前の取引を終えた。
    ドル円は156.29円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)12時11分
    ドル・円は小じっかり、買い一巡後はもみ合い

    22日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、156円12銭から156円34銭まで値を上げた。米10年債利回りは底堅く推移しドル売りは後退。仲値にかけて国内勢のドル買いが先行したが、買い一巡後は156円前半でもみ合う展開となった。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円12銭から156円34銭、ユーロ・円は169円50銭から169円76銭、ユーロ・ドルは1.0854ドルから1.0863ドル。
    【金融政策】
    ・NZ準備銀行:政策金利を5.50%に据え置き
    【要人発言】
    ・メスター米クリーブランド連銀総裁
    「制約的な金利水準の維持、雇用の強さを踏まえればさほど大きなリスクではない」
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁
    「経済は驚くほど強靭」
    ・コリンズ米ボストン連銀総裁
    「金利調整に必要な進展には時間がかかるだろう」
    ・NZ準備銀行(声明)
    「インフレ率は年末までに1-3%の目標範囲内に収まる見通し」
    「インフレ抑制のために引き締め姿勢を維持する必要」
    「賃金上昇率と国内支出はインフレ目標に整合的な水準に低下」
    【経済指標】
    ・日・4月貿易収支:-4625億円(予想:-2970億円、3月:+3870億円)
    ・日・3月機械受注(船舶・電力除く民需):前月比+2.9%(予想:-2.0%、2月:+7.7%)

    Powered by フィスコ

2024年06月26日(水)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム






ザイFX!のMT4専門サイト ザイFX!×メタトレーダー4(MT4)