ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年05月22日(水)のFXニュース(2)

  • 2024年05月22日(水)07時51分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%高、対ユーロ0.06%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           156.19円   -0.05円    -0.03%   156.24円
    *ユーロ・円         169.54円   -0.11円    -0.06%   169.65円
    *ポンド・円         198.46円   -0.05円    -0.03%   198.51円
    *スイス・円         171.65円   +0.48円    +0.28%   171.17円
    *豪ドル・円         104.09円   -0.05円    -0.05%   104.14円
    *NZドル・円         95.16円   -0.27円    -0.28%   95.43円
    *カナダ・円         114.62円   +0.24円    +0.21%   114.38円
    *南アランド・円        8.64円   +0.06円    +0.72%    8.58円
    *メキシコペソ・円       9.38円   -0.05円    -0.53%    9.43円
    *トルコリラ・円        4.85円   +0.01円    +0.23%    4.84円
    *韓国ウォン・円        0.11円   -0.00円    -0.17%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.83円   -0.01円    -0.15%    4.84円
    *シンガポールドル・円   115.88円   -0.05円    -0.04%   115.92円
    *香港ドル・円         20.01円   -0.02円    -0.11%   20.03円
    *ロシアルーブル・円     1.73円   +0.01円    +0.46%    1.72円
    *ブラジルレアル・円     30.48円   -0.13円    -0.41%   30.61円
    *タイバーツ・円        4.29円   -0.04円    -0.88%    4.33円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +10.74%   160.08円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +8.87%   171.56円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円          +10.53%   200.54円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +2.39%   175.08円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +8.36%   104.42円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         +6.78%   95.57円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +7.81%   117.32円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円       +12.06%    8.66円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円      +12.90%    9.45円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円        +1.27%    7.48円    4.54円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -98.95%   11.67円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +4.85%    4.86円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +8.46%   116.24円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +10.81%   20.24円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +9.56%    1.79円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     +4.90%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円        +4.57%    4.33円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)07時50分
    NY市場動向(取引終了):ダウ66.22ドル高(速報)、原油先物0.74ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39872.99   66.22   0.17%  39905.8 39778.73   14   16
    *ナスダック  16832.624   37.75   0.22% 16839.02 16719.966 1295 1886
    *S&P500      5321.41   13.28 0.250182%  5324.32  5297.87  246  253
    *SOX指数     5074.395 -15.957   -0.31%
    *225先物       38875 -435.00   -1.11%   39380

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     156.19   -0.05   -0.03%   156.54   155.85
    *ユーロ・ドル   1.0854 -0.0001   -0.01%   1.0874   1.0844
    *ユーロ・円    169.54   -0.11   -0.06%   169.93   169.23
    *ドル指数     10461    0.05   0.05%   104.77   104.48

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.837  -0.006     4.852   4.816
    *10年債利回り   4.437  -0.023     4.451   4.398
    *30年債利回り   4.573  -0.023     4.592   4.539
    *日米金利差    3.461  -0.021

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      79.26   -0.74   -0.93%   79.72   78.08
    *金先物      2421.28 -3.8391   -0.16%  2433.79  2406.55
    *銅先物      510.60   2.70     0.53%  517.95   501.25
    *CRB商品指数  295.9559  0.3478  0.1177% 295.9559 295.9559

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8416.45   -7.75   -0.09%   8424.2  8379.12   26 73
    *独DAX     18726.76   -42.2   -0.22% 18768.64 18638.14   16 24
    *仏CAC40     8141.46  -54.51   -0.67%   8167.5  8097.98   13 26

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 貿易収支(4月) -3735億円 3870億円
    08:50 輸出(4月) 11.0% 7.3%
    08:50 輸入(4月) 8.7% -5.1%
    08:50 コア機械受注(3月) -1.8% 7.7%


    <海外>
    11:00 NZ・ニュージーランド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表 5.50% 5.50%
    15:00 欧・ユーロ圏新車販売台数(4月)  -5.2%
    15:00 英・消費者物価コア指数(4月)  4.2%
    15:00 英・生産者物価産出指数(4月)  0.6%
    23:00 米・中古住宅販売件数(4月) 416万件 419万件
    27:00 米・連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(4月30日-5月1日会合分)

      独・10年債入札


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)06時12分
    円建てCME先物は21日の225先物比80円安の38860円で推移

    円建てCME先物は21日の225先物比80円安の38860円で推移している。為替市場では、ドル・円は156円16銭台、ユーロ・円は169円50銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、4日ぶり小反落

    ※一部内容を訂正いたしました。

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4営業日ぶりに小反落。終値は156.17円と前営業日NY終値(156.26円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。22時過ぎに一時156.43円付近まで値を上げたものの、アジア時間に付けた日通し高値156.55円が目先レジスタンスとして意識されると失速。24時前には一時155.85円と日通し安値を更新した。ただ、155円台では押し目を拾いたい向きは多く、2時30分過ぎには156.25円付近まで下げ渋った。
     なお、ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事は「利下げを支持するにはあと数カ月分の良好な物価指標を確認する必要がある」と述べたほか、バーFRB副議長は「以前に考えられていたよりも長期間、引き締めを維持する必要がある」と発言。また、米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を有するボスティック米アトランタ連銀総裁は「第4四半期前の利下げはないだろう」などと語った。

     ユーロドルは小幅続落。終値は1.0854ドルと前営業日NY終値(1.0857ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。日本時間夕刻に一時1.0875ドルと日通し高値を付けたものの、前日の高値1.0884ドルがレジスタンスとして働くと一転下落し、22時過ぎには1.0843ドルと日通し安値を付けた。このところFRB高官からは利下げに慎重な発言が相次いでおり、ユーロ売り・ドル買いが出やすい面もあった。

     ユーロ円は4日ぶり小反落。終値は169.51円と前営業日NY終値(169.65円)と比べて14銭程度のユーロ安水準。ドル円やユーロドルの下落につれた売りが出ると一時169.22円と日通し安値を更新した。その後の戻りも169.59円付近にとどまった。

     カナダドルは下落。4月カナダ消費者物価指数(CPI)が前年比で2.7%上昇と2021年3月以来3年1カ月ぶりの低水準を付けると、早期利下げ観測が高まった。対ドルで一時1.3676カナダドル、対円で114.16円までカナダドル安に振れた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:155.85円 - 156.55円
    ユーロドル:1.0843ドル - 1.0875ドル
    ユーロ円:169.22円 - 169.94円

  • 2024年05月22日(水)05時05分
    5月21日のNY為替・原油概況

    21日のニューヨーク外為市場でドル・円は156円43銭へ上昇後、155円85銭まで反落し、引けた。

    連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ先送り観測にドル買いが優勢となったが、その後、米長期金利低下に伴いドル買いが後退。しかし、ウォラーFRB理事やバーFRB副議長、ボスティック米アトランタ連銀総裁がそろって当面政策金利の据え置きを支持する姿勢を再表明したため金利の低下が一服。ドル買いが再開した。

    ユーロ・ドルは1.0870ドルから1.0843ドルまで下落し、引けた。

    ユーロ・円は、169円90銭から169円22銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.2687ドルへ下落後、1.2727ドルまで上昇。

    ドル・スイスは0.9090フランへ下落後、0.9114フランまで上昇した。

    21日のNY原油先物は続落。需要鈍化懸念を受けた売りがくすぶった。

    [経済指標]
    ・米・5月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-0.6(4月―12.4)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)04時12分
    各国中銀の金融政策に乖離、為替変動率が上昇へ

    コロナ期やその後のインフレ加速で、世界各国の金融政策はほぼ同調したものだった。しかし、コロナ後、政府財政策の解消、サプライチェーン混乱回復、景気の正常化で、各国中銀の金融政策に乖離が出始めた。為替相場の変動率が上昇する可能性がある。

    欧州中央銀行(ECB)はラガルド総裁を含め金融当局者がインフレが目標値に向けて改善していることを一段と確信したと、6月の利下げ開始をほのめかしている。ただ、ECBは6月以降も利下げが続くわけではないと、加えた。英中銀も食品小売りインフレが21以来の低水準となったため、8月の利下げ観測が強まった。カナダ4月消費者物価指数は前年比+2.7%と伸びが3月+2.9%から予想通り鈍化し21年3月来で最低となったため、早くて7月の利下げ観測が一段と強まった。

    一方、連邦準備制度理事会(FRB)の年内の利下げの行方は不透明。ウォラー理事は4月の消費者物価指数(CPI)でインフレが加速していない証拠が得られ、インフレ改善の進行が再開したことが示唆されたと歓迎した。同時に、経済が驚くほど柔軟性があるとし、利下げにはあと数カ月良好なインフレデータが必要だとした。経済が悪化する兆候は見られず、3,4カ月金利を据え置いても、経済は悪化しないと指摘した。ただ、利上げの必要はないとの見解。FRB金融政策当局者はインフレが目標値に達する一段の確信を得られておらず、当面現行金利据え置きが予想されている。ウォラー理事はデータで正当化されれば年末に利下げを検討することが可能と述べた。米アトランタ連銀のボスティック総裁も、利下げは少なくとも第4四半期になると予想。

    また、豪準備銀行は5月政策決定会合の議事要旨で、CPIが、一段と長く目標を上回る可能性を指摘し、利上げ協議を再開したことを明らかにした。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小じっかり

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小じっかり。4時時点では156.21円と2時時点(156.12円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。目立った動きはなかったものの、米金利低下が一服したことでドルの底堅さは維持された。一時156.25円までじり高となった。

     ユーロ円は小高い。4時時点では169.52円と2時時点(169.45円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。169.59円を戻りの高値に下押し幅も169.50円割れまでと限られた。
     なお、ランド円は24時前に8.66円と2022年6月以来の高値をつけ、その後の下押しも限定的。南アフリカでは1週間後に総選挙が行われる。与党アフリカ民族会議(ANC)への支持が回復してきたことで、当初懸念されたほど政局は混乱しないとの見方が広がりつつあるもよう。

     ユーロドルはもみ合い続く。4時時点では1.0852ドルと2時時点(1.0854ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.0850ドルを挟み上下する展開が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.85円-156.55円
    ユーロドル:1.0843ドル-1.0875ドル
    ユーロ円:169.22円-169.94円

  • 2024年05月22日(水)03時40分
    [通貨オプション] R/R、円コール買い強まる

    ドル・円オプション市場はまちまち。短中期物でレンジ相場突破の思惑を受けたオプション買いが後退したが、6か月物以降では買いが継続。

    リスクリバーサルは1年物を除いてドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。1年物は変わらず。

    ■変動率
    ・1カ月物8.75%⇒8.66%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物8.58%⇒8.60%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.98%⇒9.00%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.83%⇒8.85%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.06%⇒+1.10%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.89%⇒+0.93%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.67%⇒+0.69%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)03時35分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ29ドル高、原油先物0.46ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39835.34 +28.57 +0.07% 39890.66 39778.73 13  17
    *ナスダック 16812.13 +17.25  +0.10% 16818.90 16719.96 1208 1785
    *S&P500 5316.67 +8.54 +0.16%   5316.96  5297.87  233 267
    *SOX指数 5070.47 -19.98 -0.39%
    *225先物 38850大証比-90 -0.23%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 156.24  -0.02  -0.01%   156.43  155.85
    *ユーロ・ドル 1.0854 -0.0003 -0.03% 1.0875 1.0843
    *ユーロ・円 169.58 -0.07 -0.04% 169.89 169.22
    *ドル指数 104.65 +0.08  +0.08% 104.77 104.48

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.83 -0.02
    *10年債利回り 4.41 -0.03
    *30年債利回り 4.55 -0.04
    *日米金利差 3.43 -0.03
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 79.34 -0.46 -0.58% 79.72  78.08
    *金先物 2446.90 -14.80 -0.60% 2461.20 2431.80

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)03時20分
    NY外為:BTC7.1万ドル付近からは利益確定売りも、イーサー続伸、ETF承認期待くすぶる

    ビットコイン(BTC)は7.1万ドル付近から6.9万ドル台半ばまで反落した。7万ドル台付近から利益確定売りも強まったと見られる。ただ、米証券取引委員会(SEC)のイーサーETFの申請書見直しをうけて、ETF承認期待が強まり暗号資産市場を押し上げており下値も限定的。イーサーは6%急伸し、3月来の高値3836ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)02時30分
    欧州主要株式指数、下落

    21日の欧州市場は下落。金融政策を睨みつつ、過去最高値付近からは利益確定売りが優勢となった。

    英国の製薬会社アストラゼネカは、利益目標が好感され、2%超上昇。英国の住宅関連会社のキング・フィッシャーは通期の見通しを再確認し0.1%上昇した。英国の通信大手、BTグループは固定のアナログからデジタルへの移行を2027年1月末に先送りしたことが嫌気され、3.2%下落した。

    ドイツDAX指数は-0.22%、フランスCAC40指数は-0.67%、イタリアFTSE MIB指数は-0.64%、スペインIBEX35指数は-0.04%、イギリスFTSE100指数は-0.09%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値が固い

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が固かった。2時時点では156.12円と24時時点(155.95円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。米長期金利の低下に伴うドル売りは一服。155円後半の底堅さを確認すると156円台を回復し、156.19円まで下値を切り上げた。バー米連邦準備理事会(FRB)副議長が「以前に考えられていたよりも長期間、引き締めを維持する必要がある」との見解を示したことも支えとなったか。

     ユーロ円は下げ渋り。2時時点では169.45円と24時時点(169.35円)と比べて10銭程度のユーロ高水準。ドル円の持ち直しにつれて、一時169.50円台まで買い戻された。他、カナダドル円も23時前につけた114.16円を本日安値に114.40円台まで切り返している。

     ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0854ドルと24時時点(1.0859ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。1.0850ドル台で方向感がでなかった。なお、ナーゲル独連銀総裁の発言「6月の利下げがその後の会合でも利下げを行うことを意味するものではない」が伝わっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.85円 - 156.55円
    ユーロドル:1.0843ドル - 1.0875ドル
    ユーロ円:169.22円 - 169.94円

  • 2024年05月22日(水)01時45分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ14ドル高、原油先物1.30ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39820.46 +13.69 +0.03% 39890.66 39778.73 13  17
    *ナスダック 16801.09 +6.21  +0.04% 16810.01 16719.96 1091 1843
    *S&P500 5307.53 -0.60 -0.01%   5308.73  5297.87  246 254
    *SOX指数 5075.61 -14.74 -0.29%
    *225先物 38840大証比-100 -0.26%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 156.17  -0.09  -0.06%   156.43  155.85
    *ユーロ・ドル 1.0854 -0.0003 -0.03% 1.0875 1.0843
    *ユーロ・円 169.52 -0.13 -0.08% 169.89 169.22
    *ドル指数 104.63 +0.06  +0.05% 104.77 104.48

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.82 -0.03
    *10年債利回り 4.41 -0.03
    *30年債利回り 4.55 -0.04
    *日米金利差 3.43 -0.03
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 78.50 -1.30 -1.63% 79.72  78.08
    *金先物 2448.10 -13.60 -0.55% 2461.20 2431.80

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月22日(水)01時35分
    NY外為:ドル底堅く推移、米長期金利は低下

    NY外為市場でドルは米長期金利の低下で上値が抑制されたものの底堅く推移した。米10年債利回りは4.433%から4.396%まで低下した。ドル・円は156円40銭付近から155円85銭まで反落後、156円15銭へじり高推移。ユーロ・ドルは1.0870ドルから1.0843ドルまで下落後は、1.08056ドルでもみ合いが続いた。ポンド・ドルは1.2687ドルへ下落後、1.2727ドルまで上昇し、1.2705ドルでもみ合いとなった。

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10