ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年05月23日(木)のFXニュース(2)

  • 2024年05月23日(木)05時05分
    5月22日のNY為替・原油概況

    22日のニューヨーク外為市場でドル・円は156円35銭へ弱含んだのち156円68銭まで上昇し、引けた。

    米4月中古住宅販売件数が予想外に減少しドル売りが優勢となった。その後、連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(4月30日-5月1日会合分)の中で、参加者が第1四半期のインフレデータに失望、2%目標達成を一段と確信するには一段と時間がかかるとの見解で、当面高金利維持する方針が示された。さらに、様々な参加者が追加引き締めにも前向きな考えを示したため金利上昇に伴いドル買いが強まった。

    ユーロ・ドルは1.0847ドルへ強含んだのち、1.0818ドルまで反落し、引けた。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁やチーフエコノミスト、レーン理事が物価動向に変化なければ、6月利下げ開始の可能性を示唆したためユーロ売りが優勢となった。

    ユーロ・円は、169円72銭へ強含んだのち、169円38銭まで下落。日欧金利差縮小観測にユーロ売り、円買いが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.2710ドルから1.2750ドルのレンジで上下した。英国の4月消費者物価指数(CPI)が想定通り鈍化せず、利下げ開始時期の予想が先送りされたことを受けたポンド買いが下支えとなった。

    ドル・スイスは0.9132フランへ弱含んだのち、0.9155フランへ上昇。

    22日のNY原油先物は続落。米国の週次統計で原油が予想外に増加したため供給不足懸念を受けた買いが後退した。

    [経済指標]
    ・米・4月中古住宅販売件数:414万戸(予想:423戸、3月:422万戸←419万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、弱含み

     22日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。4時時点では1.0821ドルと2時時点(1.0842ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。1.0847ドル付近を戻りの高値に伸び悩み、FOMC議事要旨の公表後には日通し安値となる1.0818ドルまで下げ足を速めた。議事要旨では「数人の当局者は必要ならさらなる引き締めに意欲」などタカ派な意見がやや目立った。

     ドル円はじり高。4時時点では156.63円と2時時点(156.49円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。FOMC議事要旨(4月30日−5月1日分)を受けて米長期金利が若干ながらも上昇したことを眺め、ドル買いが強まった。21時前につけた156.61円を上抜けて、156.65円まで本日レンジの上限を広げた。

     ユーロ円は上値が重い。4時時点では169.49円と2時時点(169.67円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。FOMC議事要旨の公表後に米株が軟調に推移するとクロス円全般に弱含む展開となり、169.38円までユーロ安・円高に振れた。原油安も背景にカナダドル円が114.33円まで売られ、また豪ドル円も103.49円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.11円-156.65円
    ユーロドル:1.0818ドル-1.0864ドル
    ユーロ円:169.38円-169.93円

  • 2024年05月23日(木)03時52分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ287ドル安、原油先物1.12ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39586.23 -286.76 -0.72% 39890.91 39571.18 8  22
    *ナスダック 16627.76 -105.87  -0.63% 16855.27 16716.55 1162 1856
    *S&P500 5298.97 -22.44 -0.42%   5323.18  5293.95  140 363
    *SOX指数 5079.78 +5.38 +0.11%
    *225先物 38510大証比-110 -0.28%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 156.57  +0.40  +0.26%   156.63  156.35
    *ユーロ・ドル 1.0821 -0.0033 -0.30% 1.0857 1.0819
    *ユーロ・円 169.42 -0.09 -0.05% 169.83 169.40
    *ドル指数 104.91 +0.25  +0.24% 104.94 104.56

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.87 +0.04
    *10年債利回り 4.42 +0.01
    *30年債利回り 4.54 -0.01
    *日米金利差 3.41 -0.02
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 77.54 -1.12 -1.42% 78.41  77.35
    *金先物 2404.30 -44.80 -1.83% 2453.30 2404.10

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)03時43分
    NY外為:ドル買い強まる、タカ派FOMC議事要旨受け

    米連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(4月30日-5月1日会合分)を公表した。

    その中で、参加者が第1四半期のインフレデータに失望、最近のデータが利下げへの一段の自信につながっていないとの見解が明らかになった。また、もしインフレが持続的に2%に向けて低下しなければ長期にわたり高金利維持することを議論した。さらに、様々なメンバーが追加引き締めも支持する意向を示したことが明らかになった。

    結果を受けて米国債は再び売られ、10年債利回りは4.41%から4.43%まで上昇。ドル買いも強まり、ドル・円は156円63銭まで上昇し、14日来の円安・ドル高を更新した。ユーロ・ドルは1.0819ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)03時40分
    [通貨オプション] 調整が継続

    ドル・円オプション市場は調整が続いた。短期物でレンジ相場突破の思惑を受けたオプション買いが一段と後退したが、3カ月物以降では買いが強まった。

    リスクリバーサルは6か月物を除いてドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。6か月物は変わらずだった。

    ■変動率
    ・1カ月物8.62%⇒8.55%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物8.60%⇒8.63%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.98%⇒9.03%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.85%⇒8.91%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.10%⇒+1.12%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.93%⇒+0.95%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.69%⇒+0.69%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.37%⇒+0.40%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)03時40分
    欧州主要株式指数、続落

    22日の欧州市場は続落。英国の4月消費者物価指数(CPI)が想定通り鈍化せず、利下げ期待後退が売り材料となった。

    英国の百貨店、マークス・アンド・スペンサーは増益や配当再開を受けて、7.6%高。フランスの高級ブランド、シャネルの弱い見通しを受けて、セクターの重しとなりエルメス・インターナショナルは4.3%安、LVMHモエへネシー・ルイヴィトンは2.1%下落した。デンマークの製薬会社、ノボノルディクスは本社ビルの火災を受けて、2.7%下落。

    ドイツDAX指数は-0.25%、フランスCAC40指数は-0.61%、イタリアFTSE MIB指数は-0.41%、スペインIBEX35指数は-0.05%、イギリスFTSE100指数は-0.55%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)03時31分
    ドル円、156.63円までじり高 FOMC議事要旨の公表後に米金利がやや上昇

     FOMC議事要旨の公表後にやや上昇した米長期金利を眺めドル円はじり高となり、156.63円まで日通し高値を更新した。議事要旨では「数人の当局者は必要ならさらなる引き締めに意欲」、「当局者らはインフレが下がらなければ金利を長期間維持することを議論」など、タカ派な意見が目立った。

  • 2024年05月23日(木)03時28分
    【速報】ダウ300ドル近く下落、米株下げ幅拡大、FOMC議事要旨で高金利長期化示唆

    ダウ300ドル近く下落、米株下げ幅拡大、FOMC議事要旨で高金利長期化示唆

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)03時24分
    【速報】ドル・円156.63円、ドル日中高値、FOMC議事要旨受け

    ドル・円156.63円、ドル日中高値、FOMC議事要旨受け

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)03時16分
    【FOMC議事要旨】「住宅インフレの低下がインフレ鈍化の鍵となる」

    【FOMC議事要旨】「住宅インフレの低下がインフレ鈍化の鍵となる」

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)03時15分
    【FOMC議事要旨】「最近のデータ、ディスインフレの進展が想定以上に長くかかることを示唆」

    【FOMC議事要旨】「最近のデータ、ディスインフレの進展が想定以上に長くかかることを示唆」

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)03時12分
    【FOMC議事要旨】「第1四半期のインフレデータに失望」

    【FOMC議事要旨】「第1四半期のインフレデータに失望」

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)03時11分
    【FOMC議事要旨】「もしインフレが持続的に2%に向けて低下しなければ長期にわたり高金利維持することを議論」

    【FOMC議事要旨】「もしインフレが持続的に2%に向けて低下しなければ長期にわたり高金利維持することを議論」

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)03時09分
    【FOMC議事要旨】「インフレを巡りさらなる改善が不足」

    【FOMC議事要旨】「インフレを巡りさらなる改善が不足」

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)03時07分
    【FOMC議事要旨】参加者は中期的にインフレが2%目標に回帰すると予想

    【FOMC議事要旨】参加者は中期的にインフレが2%目標に回帰すると予想

    Powered by フィスコ

2024年06月25日(火)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 田向宏行 メキシコペソ比較
バイナリーオプション比較 田向宏行 メキシコペソ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム






ザイFX!のMT4専門サイト ザイFX!×メタトレーダー4(MT4)