
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年07月12日(金)のFXニュース(6)
-
2024年07月12日(金)21時35分
ドル円 159.10円台へ強含み、米6月PPIが予想を上回る
ドル円は、米6月PPIが予想を上回ったことで、158.50円台から159.10円台まで強含み。米10年債利回りは4.23%台へ上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月12日(金)21時34分
【速報】米10年債利回りは4.19%⇒4.235%へ上昇、米6月PPIは予想上回る
米10年債利回りは4.19%⇒4.235%へ上昇、米6月PPIは予想上回る
Powered by フィスコ -
2024年07月12日(金)21時33分
【速報】ドル・円159.10円、ドル買い再開、米6月PPIは予想上回る
ドル・円159.10円、ドル買い再開、米6月PPIは予想上回る
Powered by フィスコ -
2024年07月12日(金)21時31分
【速報】米・6月生産者物価指数は予想を上回り+0.2%
日本時間12日午後9時30分に発表された米・6月生産者物価指数は予想を上回り、前月比+0.2%となった。【経済指標】
・米・6月生産者物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.1%、5月:-0.2%)Powered by フィスコ -
2024年07月12日(金)21時24分
【速報】日本、約3.5兆円の為替介入実施した可能性、日銀当座預金見通しが示唆=BBG
・日本、約3.5兆円の為替介入実施した可能性、日銀当座預金見通しが示唆=BBG
Powered by フィスコ -
2024年07月12日(金)21時22分
【速報】ドル・円158円台半ば、PPI待ち
ドル・円158円台半ば、PPI待ち
Powered by フィスコ -
2024年07月12日(金)21時15分
【まもなく】米・6月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間12日午後9時30分に米・6月生産者物価指数が発表されます。・米・6月生産者物価指数
・予想:前月比+0.1%
・5月:-0.2%Powered by フィスコ -
2024年07月12日(金)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
7月12日(金)
・21:30 米・6月生産者物価指数(前月比予想:+0.1%、5月:-0.2%)
・23:00 米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:68.5、6月:68.2)Powered by フィスコ -
2024年07月12日(金)20時16分
ドル・円は159円台、欧州通貨は買い一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は159円10銭付近と、159円台を維持。朝方には一時157円台に急落したが、短時間で159円台に持ち直した。午後は失速しながらも、底堅く推移。一方、ユーロとポンドはドルや円に対し上昇基調を強めたが、足元は買い一服となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は159円02銭から159円26銭、ユーロ・円は173円11銭から173円37銭、ユーロ・ドルは1.0875ドルから1.0889ドル。Powered by フィスコ -
2024年07月12日(金)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル 小じっかり
12日の欧州外国為替市場でユーロドルは小じっかり。20時時点では1.0890ドルと17時時点(1.0875ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の6月米消費者物価指数(CPI)に続き、本日も6月米卸売物価指数(PPI)や7月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)の1年先のインフレ期待などインフレデータの発表が予定されているなか、ドルの上値が重く1.0892ドルまで上昇し昨日の高値1.0900ドルに迫った。また、ポンドドルは昨日の高値を上回り1.2962ドルまで年初来高値を更新した。
ドル円は底堅い。20時時点では159.11円と17時時点(159.21円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨を中心にドルが重い動きとなり、東京早朝につけた159.45円を前に伸び悩むも、本日これまでの高値圏となる159円前半で小動き。日銀当座預金見通しでは昨日に日本当局が約3.5兆円の円買い介入を実施した可能性が示唆された。
ユーロ円は上昇。20時時点では173.28円と17時時点(173.16円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の底堅い動きやユーロドルのじり高を支えに173.43円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:157.76円 - 159.45円
ユーロドル:1.0862ドル - 1.0892ドル
ユーロ円:171.52円 - 173.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月12日(金)19時27分
ドル・円は下値が堅い、欧州通貨はじり高
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下値が堅く、159円2銭台でのもみ合い。米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測でドル売りに振れ、ユーロとポンドは対ドルで堅調地合いに。また、前日の円急伸の反動で円売りが続き、ユーロ・円は173円30銭台に浮上。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は159円02銭から159円26銭、ユーロ・円は173円11銭から173円37銭、ユーロ・ドルは1.0875ドルから1.0889ドル。Powered by フィスコ -
2024年07月12日(金)19時00分
NY為替見通し=ドル円、米国インフレ指標やイエレン米財務長官の発言に要警戒か
本日のNY為替市場のドル円は、6月米卸売物価指数(PPI)や7 月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)の1年先のインフレ期待、そして、イエレン米財務長官による本邦通貨当局の円買い介入、レートチェック疑惑への見解に注目する展開が予想される。
6 月米卸売物価指数(PPI)は、前月比+0.1%、前年比+2.3%と予想されており、5月の前月比-0.2%、前年比+2.2%からの伸び率上昇が見込まれている。
リスクシナリオは、昨日発表された6月米消費者物価指数(CPI)のように、伸び率が鈍化していた場合となる。また、7 月米消費者態度指数(ミシガン大調べ、速報値)では、1年先のインフレ期待が6月の3.0%から低下していた場合は、昨日のような米10年債利回りの低下、ドル売りに繋がることで注目しておきたい。
シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」での9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ開始確率は85%付近、そして、11月と12月のFOMCでも利下げ確率が高まり、年内3回の利下げが見込まれている。
また本日は、昨日の本邦通貨当局による円買い介入、あるいはレートチェックと思われる値動きに対して、イエレン米財務長官の見解に注目することになる。
関係筋の話によると、日銀はユーロ円の相場水準を尋ねる「レートチェック」を実施した、と報じられている。
また、日銀当座預金見通しでは、約3.5兆円の円買い介入を実施した可能性が示唆されている。2000年10月、欧州中央銀行(ECB)、米連邦準備理事会(FRB)、日本銀行はユーロ買いの協調介入に乗り出した。
日本銀行は、107.53億円の円売り・ユーロ買い介入を行ったが、神田財務官は当時の為替課長として、ユーロ買い協調介入に参戦していたと思われる。・想定レンジ上限
ドル円の上値目処(めど)は、159.70円(日足一目均衡表・転換線)・想定レンジ下限
ドル円の下値目処(めど)は、157.44円(7/11安値)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月12日(金)18時20分
ドル・円は底堅い、159円台を維持
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、159円10銭付近でのもみ合い。前日の米消費者物価指数(CPI)で連邦準備制度理事会(FRB)の9月利下げ観測によりドル売りに振れやすい。ただ、欧州株式市場で主要指数は堅調地合いで、円売りが主要通貨を支える。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は159円02銭から159円26銭、ユーロ・円は173円11銭から173円26銭、ユーロ・ドルは1.0875ドルから1.0887ドル。Powered by フィスコ -
2024年07月12日(金)18時06分
ドル円 159.12円前後、日銀当座預金見通しは約3.5兆円の円買い介入を示唆
ドル円は159.12円前後で推移している。日銀当座預金見通しでは、昨日のドル円急落の際に、本邦通貨当局が約3.5兆円の円買い介入を実施した可能性が示唆されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月12日(金)17時57分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、急落後は買戻し
12日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本の為替介入とみられる前日の急落から持ち直し、朝方に159円45銭まで値を上げた。その後は再び円買いが強まり、157円71銭まで急落。ただ、ドルは割安感から大きく買い戻され、159円台前半に再浮上した。
・ユーロ・円は173円28銭から171円53銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0862ドルから1.0876ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値41,668.86円、高値41,754.76円、安値41,188.29円、終値41,190.68円(前日比1,033.34円安)
・17時時点:ドル円159円20-30銭、ユーロ・円173円20-30銭Powered by フィスコ
2025年03月21日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い(03/21(金) 10:03)
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は強含み、米長期金利の下げ渋りを意識したドル買いも(03/21(金) 09:49)
- ドル円、148.90円まで持ち直す 日経平均は上昇に転じる(03/21(金) 09:16)
- 日経平均寄り付き:前日比132.51円安の37619.37円(03/21(金) 09:00)
- ドル・円は主に148円台で推移か、米長期金利下げ渋りでドルは底堅い動きを保つ可能性(03/21(金) 08:40)
- 日・2月全国消費者物価コア指数:前年比+3.0%で市場予想を上回る(03/21(金) 08:38)
- ユーロ円 161.39円前後、SGX日経225先物は37430円でスタート(03/21(金) 08:34)
- ドル円 148.65円までやや下押し、2月CPI(生鮮食料品除く総合)は前年比+3.0%(03/21(金) 08:33)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(03/21(金) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、2月CPIを見極めた後は日米10年債利回りの動向に要注目か(03/21(金) 08:00)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%安、対ユーロ0.35%高(03/21(金) 07:52)
- NY市場動向(取引終了):ダウ0.03ドル安(速報)、原油先物1.16ドル高 (03/21(金) 07:52)
- 米2月中古住宅販売件数は1月の下落分を取り戻すも、春のピーク需要弱く住宅市場の低迷を警戒(03/21(金) 06:51)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)09時43分公開
ドル円148円台!今年は米景気と米国株に注目したい。米株式市場まだ底打ちサインなし→下落再開に警戒。 -
2025年03月21日(金)06時49分公開
3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策… -
2025年03月20日(木)15時25分公開
日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合 -
2025年03月20日(木)09時57分公開
ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。 -
2025年03月20日(木)07時07分公開
3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- 日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)