ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年07月12日(金)のFXニュース(6)

  • 2024年07月12日(金)21時35分
    ドル円 159.10円台へ強含み、米6月PPIが予想を上回る

     ドル円は、米6月PPIが予想を上回ったことで、158.50円台から159.10円台まで強含み。米10年債利回りは4.23%台へ上昇。

  • 2024年07月12日(金)21時34分
    【速報】米10年債利回りは4.19%⇒4.235%へ上昇、米6月PPIは予想上回る

    米10年債利回りは4.19%⇒4.235%へ上昇、米6月PPIは予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)21時33分
    【速報】ドル・円159.10円、ドル買い再開、米6月PPIは予想上回る

    ドル・円159.10円、ドル買い再開、米6月PPIは予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)21時31分
    【速報】米・6月生産者物価指数は予想を上回り+0.2%


     日本時間12日午後9時30分に発表された米・6月生産者物価指数は予想を上回り、前月比+0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月生産者物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.1%、5月:-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)21時24分
    【速報】日本、約3.5兆円の為替介入実施した可能性、日銀当座預金見通しが示唆=BBG

    ・日本、約3.5兆円の為替介入実施した可能性、日銀当座預金見通しが示唆=BBG

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)21時22分
    【速報】ドル・円158円台半ば、PPI待ち

    ドル・円158円台半ば、PPI待ち

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)21時15分
    【まもなく】米・6月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間12日午後9時30分に米・6月生産者物価指数が発表されます。

    ・米・6月生産者物価指数
    ・予想:前月比+0.1%
    ・5月:-0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月12日(金)
    ・21:30 米・6月生産者物価指数(前月比予想:+0.1%、5月:-0.2%)
    ・23:00 米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:68.5、6月:68.2)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)20時16分
    ドル・円は159円台、欧州通貨は買い一服

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は159円10銭付近と、159円台を維持。朝方には一時157円台に急落したが、短時間で159円台に持ち直した。午後は失速しながらも、底堅く推移。一方、ユーロとポンドはドルや円に対し上昇基調を強めたが、足元は買い一服となった。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は159円02銭から159円26銭、ユーロ・円は173円11銭から173円37銭、ユーロ・ドルは1.0875ドルから1.0889ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル 小じっかり

     12日の欧州外国為替市場でユーロドルは小じっかり。20時時点では1.0890ドルと17時時点(1.0875ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の6月米消費者物価指数(CPI)に続き、本日も6月米卸売物価指数(PPI)や7月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)の1年先のインフレ期待などインフレデータの発表が予定されているなか、ドルの上値が重く1.0892ドルまで上昇し昨日の高値1.0900ドルに迫った。また、ポンドドルは昨日の高値を上回り1.2962ドルまで年初来高値を更新した。

     ドル円は底堅い。20時時点では159.11円と17時時点(159.21円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨を中心にドルが重い動きとなり、東京早朝につけた159.45円を前に伸び悩むも、本日これまでの高値圏となる159円前半で小動き。日銀当座預金見通しでは昨日に日本当局が約3.5兆円の円買い介入を実施した可能性が示唆された。

     ユーロ円は上昇。20時時点では173.28円と17時時点(173.16円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の底堅い動きやユーロドルのじり高を支えに173.43円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.76円 - 159.45円
    ユーロドル:1.0862ドル - 1.0892ドル
    ユーロ円:171.52円 - 173.43円

  • 2024年07月12日(金)19時27分
    ドル・円は下値が堅い、欧州通貨はじり高

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は下値が堅く、159円2銭台でのもみ合い。米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測でドル売りに振れ、ユーロとポンドは対ドルで堅調地合いに。また、前日の円急伸の反動で円売りが続き、ユーロ・円は173円30銭台に浮上。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は159円02銭から159円26銭、ユーロ・円は173円11銭から173円37銭、ユーロ・ドルは1.0875ドルから1.0889ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)19時00分
    NY為替見通し=ドル円、米国インフレ指標やイエレン米財務長官の発言に要警戒か

     本日のNY為替市場のドル円は、6月米卸売物価指数(PPI)や7 月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)の1年先のインフレ期待、そして、イエレン米財務長官による本邦通貨当局の円買い介入、レートチェック疑惑への見解に注目する展開が予想される。

      6 月米卸売物価指数(PPI)は、前月比+0.1%、前年比+2.3%と予想されており、5月の前月比-0.2%、前年比+2.2%からの伸び率上昇が見込まれている。
     リスクシナリオは、昨日発表された6月米消費者物価指数(CPI)のように、伸び率が鈍化していた場合となる。

     また、7 月米消費者態度指数(ミシガン大調べ、速報値)では、1年先のインフレ期待が6月の3.0%から低下していた場合は、昨日のような米10年債利回りの低下、ドル売りに繋がることで注目しておきたい。

     シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」での9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ開始確率は85%付近、そして、11月と12月のFOMCでも利下げ確率が高まり、年内3回の利下げが見込まれている。

     また本日は、昨日の本邦通貨当局による円買い介入、あるいはレートチェックと思われる値動きに対して、イエレン米財務長官の見解に注目することになる。

     関係筋の話によると、日銀はユーロ円の相場水準を尋ねる「レートチェック」を実施した、と報じられている。
     また、日銀当座預金見通しでは、約3.5兆円の円買い介入を実施した可能性が示唆されている。

     2000年10月、欧州中央銀行(ECB)、米連邦準備理事会(FRB)、日本銀行はユーロ買いの協調介入に乗り出した。
     日本銀行は、107.53億円の円売り・ユーロ買い介入を行ったが、神田財務官は当時の為替課長として、ユーロ買い協調介入に参戦していたと思われる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、159.70円(日足一目均衡表・転換線)

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、157.44円(7/11安値)

  • 2024年07月12日(金)18時20分
    ドル・円は底堅い、159円台を維持

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は底堅く推移し、159円10銭付近でのもみ合い。前日の米消費者物価指数(CPI)で連邦準備制度理事会(FRB)の9月利下げ観測によりドル売りに振れやすい。ただ、欧州株式市場で主要指数は堅調地合いで、円売りが主要通貨を支える。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は159円02銭から159円26銭、ユーロ・円は173円11銭から173円26銭、ユーロ・ドルは1.0875ドルから1.0887ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)18時06分
    ドル円 159.12円前後、日銀当座預金見通しは約3.5兆円の円買い介入を示唆

     ドル円は159.12円前後で推移している。日銀当座預金見通しでは、昨日のドル円急落の際に、本邦通貨当局が約3.5兆円の円買い介入を実施した可能性が示唆されている。

  • 2024年07月12日(金)17時57分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、急落後は買戻し

     12日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本の為替介入とみられる前日の急落から持ち直し、朝方に159円45銭まで値を上げた。その後は再び円買いが強まり、157円71銭まで急落。ただ、ドルは割安感から大きく買い戻され、159円台前半に再浮上した。

    ・ユーロ・円は173円28銭から171円53銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0862ドルから1.0876ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値41,668.86円、高値41,754.76円、安値41,188.29円、終値41,190.68円(前日比1,033.34円安)
    ・17時時点:ドル円159円20-30銭、ユーロ・円173円20-30銭

    Powered by フィスコ

2025年03月21日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム