ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年07月12日(金)のFXニュース(3)

  • 2024年07月12日(金)11時32分
    日経平均前場引け:前日比835.10円安の41388.92円

    日経平均株価指数は、前日比835.10円安の41388.92円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、159.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)11時11分
    銘柄カルテランキング:251~300位(7/12号)

    ■銘柄カルテとは?

    ファンダメンタルズ点数:100点満点(高いほど高評価)
    テクニカル点数:100点満点(高いほど高評価)

    ファンダメンタルズの点数は利益成長が重視されており、テクニカルの点数はトレンドが重視されている。


    銘柄コード⇒銘柄名⇒市場⇒ファンダメンタルズ⇒テクニカル

    上位 下位
    上位ランキング 251位~300位
    < 1 2 3 4 5 6 >
    順位 コード 市場 企業名 総合判定 ファンダメンタルズ分析判定 テクニカル・需給分析判定
    251 <8772> アサックス 100点 52.8点
    252 <8418> 山口フィナンシャルグループ 100点 52.8点
    253 <3968> セグエグループ 81.8点 70.8点
    254 <3093> トレジャー・ファクトリー 59.4点 93.2点
    255 <8541>  愛媛銀行 100点 52.5点
    256 <5344> MARUWA 82点 70.5点
    257 <6444> サンデン 99.6点 52.9点
    258 <7199> プレミアグループ 96.9点 55.5点
    259 <5923> 高田機工 100点 52.3点
    260 <6758> ソニーグループ 64.5点 87.7点
    261 <2768> 双日 100点 52.2点
    262 <3202> ダイトウボウ 100点 52.1点
    263 <7175> 今村証券 94点 58.2点
    264 <8551>  北日本銀行 100点 52.1点
    265 <7908> きもと 100点 52.1点
    266 <9720> ホテル、ニューグランド 94.4点 57.7点
    267 <6371> 椿本チエイン 78.5点 73.5点
    268 <2153> E・Jホールディングス 100点 51.8点
    269 <3641> パピレス 100点 51.7点
    270 <2215> 第一屋製パン 100点 51.6点
    271 <2323> fonfun 77.5点 74点
    272 <9419> ワイヤレスゲート 94.3点 57.2点
    273 <2805> ヱスビー食品 100点 51.5点
    274 <3045> カワサキ 100点 51.5点
    275 <3489> フェイスネットワーク 89.4点 62.1点
    276 <6403> 水道機工 87点 64.5点
    277 <5842> インテグラル -点 75.7点
    278 <4886> あすか製薬ホールディングス 90点 61.4点
    279 <8078> 阪和興業 100点 51.4点
    280 <4080> 田中化学研究所 90点 61.3点
    281 <8630> SOMPOホールディングス 90点 61.3点
    282 <3776> ブロードバンドタワー 90点 61.2点
    283 <5572> Ridgeーi 96点 55.1点
    284 <8136> サンリオ 81点 70点
    285 <3666> テクノスジャパン 88点 63点
    286 <4971> メック 100点 51点
    287 <6727> ワコム 90点 60.9点
    288 <8370> 紀陽銀行 100点 50.9点
    289 <3916> デジタル・インフォメーション・テクノロジー 94.6点 56.3点
    290 <5929> 三和ホールディングス 57点 93.8点
    291 <8622> 水戸証券 90点 60.8点
    292 <9782> ディーエムエス 100点 50.7点
    293 <3418> バルニバービ 100点 50.7点
    294 <8595> ジャフコグループ 90点 60.7点
    295 <3633> GMOペパボ 91.7点 58.9点
    296 <4028> 石原産業 100点 50.6点
    297 <6264> マルマエ 90点 60.6点
    298 <7867> タカラトミー 90点 60.6点
    299 <9896> JKホールディングス 100点 50.6点
    300 <9245> リベロ 82.3点 68.2点

    ※以上

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)10時58分
    ハンセン指数スタート1.05%高の18020.17(前日比+187.84)

    香港・ハンセン指数は、1.05%高の18020.17(前日比+187.84)でスタート。
    日経平均株価指数、10時56分現在は前日比828.29円安の41395.73円。
    東京外国為替市場、ドル・円は159.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、乱高下

     12日の東京外国為替市場でドル円は乱高下。10時時点では159.07円とニューヨーク市場の終値(158.84円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。流動性が極端に悪いことや、為替介入への警戒感もあり乱高下を繰り返している。早朝は昨日のドル売りの反動で159.45円までじり高となったが、一時157.76円まで急落。しかし、すぐに159円台前半に戻した。東京が本格参入する9時を過ぎると再び158.00円近辺まで下押したが、東京仲値の値決めにかけては159円台を回復した。
     なお、神田財務官は昨日の介入の有無については応えず「足元で1カ月で5%も動いていて、かなり動いている」と発言したものの、「変動相場制で介入がまれであるべきとのイエレン氏の発言はまっとう」とも発言した。

     ユーロ円も荒い値動き。10時時点では172.91円とニューヨーク市場の終値(172.62円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが僅かなレンジの中で動いていることもあり、ユーロ円は常にドル円に連れる展開で荒い値動きを繰り返している。なお、日経新聞が「日銀が対ユーロでレートチェック実施、為替介入を準備か」と報じたが、ユーロドルの値動きが限られていることを鑑みると、ユーロ円が市場を引っ張る動きにはなってはいない。また、日経平均は一時4桁を超す下げ幅を記録したが、株価の動きへの反応は限定的。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.0870ドルとニューヨーク市場の終値(1.0868ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。乱高下を繰り返すドル円相場に連れることもなく、1.0870ドルを挟んで僅かなレンジで小動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.76円 - 159.45円
    ユーロドル:1.0864ドル - 1.0875ドル
    ユーロ円:171.52円 - 173.28円

  • 2024年07月12日(金)10時04分
    ドル・円:158円以下でのドル買い興味は失われていないとの見方

     12日午前の東京市場でドル・円は158円80銭台で推移。朝方に157円76銭まで反落したが、158円以下でのドル買い興味は失われていないようだ。ただ、米長期金利の低下を受けてリスク選好的な円売りが急拡大する可能性は低いとみられる。

     ここまでのレンジは157円76銭-159円45銭、ユーロ・ドルは下げ渋り。1.0864ドルから1.0875ドルまで値上り。ユーロ・円はもみ合い。171円52銭から173円28銭の範囲内で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)09時15分
    日銀、対ユーロでレートチェックを実施 日経新聞

     日本経済新聞が報じたところによると、日銀が対ユーロでレートチェックを実施したという。

  • 2024年07月12日(金)09時12分
    NY金先物は大幅高、ドル安や米長期金利の低下を意識した買いが入る

    COMEX金8月限終値:2421.90 ↑42.20

     11日のNY金先物8月限は大幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+42.20ドル(+1.77%)の2421.90ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2376.80-2430.40ドル。アジア市場の序盤で2376.80ドルまで下落したが、まもなく反転し、米国市場の後半にかけて2430.40ドルまで上昇。米長期金利の低下やドル安を意識した買いが観測された。


    ・NY原油先物:続伸、時間外取引で83.13ドルまで一段高

    NYMEX原油8月限終値:82.62 ↑0.52

     11日のNY原油先物8月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+0.52ドル(+0.63%)の82.62ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは81.63ドル-83.13ドル。ドル安や米長期金利の低下を意識した買いが観測された。通常取引終了後の時間外取引で83.13ドルまで一段高となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)09時12分
    ドル円、158円台で荒い値動きが続く

     東京の本格参入となった9時過ぎ後には、日経平均の大幅反落を受けてドル円は158.00円まで弱含むも、売りは長続きせず158.70円台を一時回復している。少し目を離すと数十銭は動くなど、本日は流動性が悪い中乱高下を繰り返しそうだ。

  • 2024年07月12日(金)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比555.16円安の41668.86円


    日経平均株価指数前場は、前日比555.16円安の41668.86円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は32.39ドル高の39753.75。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月12日9時00分現在、158.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)08時56分
    ドル・円は一時157円76銭まで反落

    12日午前の東京市場でドル・円は一時157円76銭まで反落。ただ、まもなく158円台に戻しており、現在は158円台前半で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)08時49分
    ドル・円は主に159円を挟んだ水準で推移か、米長期金利低下や為替介入に対する警戒で円売り抑制も

     11日のドル・円は、東京市場では161円48銭から161円76銭まで反発。欧米市場では161円62銭まで買われた後、157円44銭まで反落し、158円87銭で取引終了。本日12日のドル・円は主に159円を挟んだ水準で推移か。米長期金利の低下や為替介入に対する警戒でリスク選好的な円売りは抑制される可能性がある。


     米労働省が7月11日発表した6月消費者物価指数(CPI)は、前月比-0.1%、前年比+3.0%、同コアCPIは前年比+3.3%にとどまった。家賃の伸びが鈍化したことなどが影響したようだ。米金融当局による利下げを妨げるものが除去されつつあるため、9月利下げの可能性が高まった。

     インフレ緩和が確認されたことから、今後は賃金動向に対する関心が高まりそうだ。段階的なインフレ緩和によって米国経済の軟着陸への期待は持続しており、米長期金利は弱含みとなり、この影響で米国株式は当面底堅い動きを保つ可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)08時33分
    ドル円、乱高下 159円台半ばから157.76円まで急落も159円台前半まで反発

     ドル円は乱高下。159.45円まで上昇する場面があったものの、8時30分前からまとまった売りが持ち込まれ、一時157.76円まで急落している。一方、すぐに159円台前半まで反発するなど荒い値動きとなっている。

  • 2024年07月12日(金)08時14分
    世界各国通貨に対する円:対ドル1.73%高、対ユーロ1.40%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           158.88円   -2.79円    -1.73%   161.67円
    *ユーロ・円         172.63円   -2.46円    -1.40%   175.09円
    *ポンド・円         205.12円   -2.60円    -1.25%   207.72円
    *スイス・円         179.72円   -0.17円    -0.09%   179.89円
    *豪ドル・円         107.35円   -1.74円    -1.60%   109.09円
    *NZドル・円         96.82円   -1.50円    -1.53%   98.32円
    *カナダ・円         118.61円   +0.22円    +0.19%   118.39円
    *南アランド・円        8.82円   -0.09円    -1.03%    8.91円
    *メキシコペソ・円       8.93円   -0.14円    -1.49%    9.06円
    *トルコリラ・円        4.84円   -0.08円    -1.67%    4.92円
    *韓国ウォン・円        0.12円   -0.00円    -0.86%    0.12円
    *台湾ドル・円         4.90円   -0.06円    -1.14%    4.95円
    *シンガポールドル・円   118.25円   -1.60円    -1.34%   119.85円
    *香港ドル・円         20.35円   -0.35円    -1.68%   20.70円
    *ロシアルーブル・円     1.83円   -0.00円    -0.20%    1.83円
    *ブラジルレアル・円     29.17円   -0.68円    -2.28%   29.85円
    *タイバーツ・円        4.40円   -0.05円    -1.07%    4.44円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +12.65%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円          +10.86%   175.42円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円          +14.23%   208.10円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +7.20%   179.79円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円          +11.75%   109.36円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         +8.64%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円          +11.56%   118.84円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円       +14.43%    8.98円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       +7.40%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円        +0.99%    7.48円    4.54円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -98.94%   11.73円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +6.24%    4.98円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円   +10.68%   120.09円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +12.67%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +15.58%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     +0.36%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円        +7.22%    4.46円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)08時13分
    NY市場動向(取引終了):ダウ32.39ドル高(速報)、原油先物0.52ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39753.75   32.39   0.08%  39875.6 39623.12    19  11
    *ナスダック  18283.407 -364.041   -1.95% 18671.069 18238.782   2456 721
    *S&P500      5584.54  -49.37-0.876301%  5642.45  5576.53   396 107
    *SOX指数     5699.659 -204.876   -3.47%
    *225先物       41605 -905.00   -2.13%   42545

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     158.90   -2.77   -1.71%   161.75   157.44
    *ユーロ・ドル   1.0864  0.0034   0.31%   1.0899   1.0828
    *ユーロ・円    172.67   -2.42   -1.38%   175.42   171.58
    *ドル指数     104.46  -0.59    0.56%   105.00   104.08

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.513   -0.12     4.643   4.486
    *10年債利回り    4.21  -0.072     4.315   4.168
    *30年債利回り    4.42  -0.054     4.489   4.376
    *日米金利差    3.094  -0.11

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      82.62   0.52   0.63%   83.13   81.63
    *金先物      2421.90   42.20   1.77%  2430.40  2376.80
    *銅先物      450.65   -10.20   -2.21%  462.55   450.25
    *CRB商品指数  290.4131  0.7052  0.2434% 290.4131 290.4131

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8223.34   29.83   0.36%  8231.78  8190.81   77   21
    *独DAX     18534.56  127.34   0.69% 18578.45 18409.65   28   12
    *仏CAC40     7627.13   53.58   0.71%  7645.98    7577   33   7

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月12日(金)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、買い先行

     12日の東京外国為替市場でドル円は買い先行。8時時点では159.26円とニューヨーク市場の終値(158.84円)と比べて42銭程度のドル高水準だった。昨日に大きく下落した後とあって早朝のオセアニア市場では押し目買いやショートカバーが入り、一時159.30円まで値を上げている。昨日の急落は政府・日銀による為替介入との報道も伝わるなかで、要人発言には警戒したいところ。

     ユーロ円も買い先行。8時時点では173.06円とニューヨーク市場の終値(172.62円)と比べて44銭程度のユーロ高水準だった。朝方から円安が進んだ流れに沿って一時173.11円まで値を上げた。なお、昨日のCME225先物は41560円と大阪取引所比で810円安で引けた。

     ユーロドルは8時時点では1.0866ドルとニューヨーク市場の終値(1.0868ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:158.76円 - 159.30円
    ユーロドル:1.0864ドル - 1.0868ドル
    ユーロ円:172.53円 - 173.11円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較