
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年07月25日(木)のFXニュース(3)
-
2024年07月25日(木)12時43分
ドル・円:ドル・円は大幅安、円買い主導で
25日午前の東京市場でドル・円は大幅安となり、153円96銭から152円52銭まで約1円半も値を下げた。来週開催の日銀金融政策決定会合での追加利上げを見込んだ円買いが優勢となり、主要通貨を下押しした。152円台は今年5月初め以来3カ月弱ぶり。
Powered by フィスコ -
2024年07月25日(木)12時40分
ドル円 152.23円まで続落、円売り持ちポジションの手仕舞い継続か
ドル円は、依然として円売り持ちポジションの手仕舞いが継続している模様で、152.23円まで続落している。後場の日経平均株価は前日比1200円安まで下げ幅拡大。151円台の注目水準は、2023年11月13日の高値151.91円、今年5月2日未明の本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入の後に付けた5月3日の安値151.86円、200日MAが位置する151.54円など。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月25日(木)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比1159.90円安の37994.95円
日経平均株価指数後場は、前日比1159.90円安の37994.95円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月25日12時32分現在、152.37円付近。Powered by フィスコ -
2024年07月25日(木)12時31分
上海総合指数0.42%安の2889.620(前日比-12.332)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.42%安の2889.620(前日比-12.332)で午前の取引を終えた。
ドル円は152.31円付近。Powered by フィスコ -
2024年07月25日(木)12時16分
ドル・円は大幅安、円買い主導で
25日午前の東京市場でドル・円は大幅安となり、153円96銭から152円52銭まで約1円半も値を下げた。来週開催の日銀金融政策決定会合での追加利上げを見込んだ円買いが優勢となり、主要通貨を下押しした。152円台は今年5月初め以来3カ月弱ぶり。
【要人発言】
・ショルツ独首相
「米大統領選、民主党のハリス副大統領が勝利する可能性は十分高い」Powered by フィスコ -
2024年07月25日(木)12時09分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落
25日の東京外国為替市場でドル円は下落。12時時点では152.63円とニューヨーク市場の終値(153.89円)と比べて1円26銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が一時38000円を割り込むなど軟調に推移するなか、リスク回避目的の売りに押されて一時152.52円まで下値を広げた。
日経平均株価の前引けは、前営業日比989.66円安の38165.19円だった。ユーロ円は下落。12時時点では165.44円とニューヨーク市場の終値(166.81円)と比べて1円37銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価が一時38000円を割り込んだことなどで、一時165.33円まで売り込まれた。
豪ドル円は99.93円、NZドル円は90.29円、ポンド円は196.59円、加ドル円は110.38円まで外貨安・円高が進行した。
ユーロドルは小幅安。12時時点では1.0839ドルとニューヨーク市場の終値(1.0840ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が小幅ながら低下するのをながめ、1.0843ドルまでわずかに上値を伸ばしたものの、ユーロ円の下落で上値は限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.52円 - 153.97円
ユーロドル:1.0835ドル - 1.0843ドル
ユーロ円:165.33円 - 166.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月25日(木)11時53分
豪ドル円、じり安 節目の100円割れ
豪ドル円はじり安。円買いの流れが続くなか、節目の100.00円を下抜けて一時99.93円と4月23日以来の安値を更新した。また、ドル円も152.55円まで再び下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月25日(木)11時34分
日経平均前場引け:前日比989.66円安の38165.19円
日経平均株価指数は、前日比989.66円安の38165.19円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、152.81円付近。Powered by フィスコ -
2024年07月25日(木)10時51分
ハンセン指数スタート0.29%安の17260.83(前日比-50.22)
香港・ハンセン指数は、0.29%安の17260.83(前日比-50.22)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比1114.75円安の38040.10円。
東京外国為替市場、ドル・円は152.81円付近。Powered by フィスコ -
2024年07月25日(木)10時37分
ドル円・クロス円、再び売り優勢 ドル円は152.65円まで下押し
ドル円・クロス円は再び売りが優勢。ドル円は仲値にかけて153.30円台まで下値を切り上げる場面があったものの、戻りの鈍さを確認すると株安などを手掛かりに152.65円まで再び売りに押された。また、ユーロ円も165.50円まで下押し。日経平均株価が1100円超安まで下げ幅を拡大し、節目の3万8000円を割り込んでいることでリスク回避ムードも強まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月25日(木)10時15分
ドル・円:アジア市場では主に154円以下の水準で取引される見込み
25日午前の東京市場でドル・円は153円80銭台で推移。153円56銭から153円97銭まで反発。154円台前半から後半にかけてドル売り注文が入っており、アジア市場では主に154円以下の水準で取引されることになりそうだ。
ここまでのレンジは153円56銭-153円97銭、ユーロ・ドルは伸び悩み。1.0842ドルから1.0836ドルまで値下がり。ユーロ・円は強含み、166円47銭から166円87銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2024年07月25日(木)10時08分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、売り強まる
25日の東京外国為替市場でドル円は売りが強まった。10時時点では153.24円とニューヨーク市場の終値(153.89円)と比べて65銭程度のドル安水準だった。9時頃につけた153.97円を戻りの高値に再び下落圧力が強まった。円キャリートレードの解消と見られるフローが断続的に持ち込まれ、昨日安値153.11円を下回るとあっさり153円も割り込み、5月6日以来の安値となる152.86円まで売り込まれた。ただ、ゴトー日(5・10日)の仲値にかけては153.30円台まで持ち直すなど荒い値動きが続いた。
ユーロ円は下げ幅拡大。10時時点では166.10円とニューヨーク市場の終値(166.81円)と比べて71銭程度のユーロ安水準だった。166.80円台まで持ち直したところから、ドル円同様に円買いが断続的に持ち込まれた。日経平均の1000円超安も円高基調を強め、5月以来の165円台に突入すると165.72円まで下値を広げた。
ほか豪ドル円が100.30円、NZドル円は90.44円までオセアニア通貨安・円高が進行している。ユーロドルは10時時点では1.0839ドルとニューヨーク市場の終値(1.0840ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みが中心の値動きだったため、動意は鈍いままだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.86円 - 153.97円
ユーロドル:1.0835ドル - 1.0842ドル
ユーロ円:165.72円 - 166.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月25日(木)09時44分
ドル円、軟調 一時153円割れ
ドル円は軟調。全般に円買い圧力が強まるなか、節目の153.00円を下抜けて一時152.89円と5月6日以来の安値を更新した。今後は4月末に政府・日銀による為替介入が実施され、その後につけた5月3日安値の151.86円が重要な目処として意識されるだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月25日(木)09時33分
ユーロ円、166円割れまで弱含み 円高の流れ続く
円高の流れは継続され、ユーロ円は166.87円を戻りの高値に165.85円付近まで売り押されている。豪ドル円も100.44円、NZドル円が90.57円までオセアニア通貨売り・円買いが進行した。ドル円も153.04円まで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月25日(木)09時16分
ドル円、買い戻し 153.82円付近で推移
ドル円は買い戻し。朝方につけた安値153.56円から徐々に買い戻しが入り、9時過ぎには一時153.97円まで値を上げた。もっとも、日経平均株価が1000円超の下げとなっていることもあり、日本株の寄り付き後はやや上値も重くなった。本邦10年債利回りが1.10%まで上昇した一方、時間外の米10年債利回りが低下していることもドル円の上値を抑制しているようだ。9時14分時点では153.82円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年07月25日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年07月25日(木)15:56公開米国株では決算発表が良くてもPERの調整が進む展開、ドル円も完全に調整モードで臨時的にはベア作戦か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年07月25日(木)15:00公開FX口座の開設に必要な「本人確認」とは? 主要FX口座の本人確認方法や利用できる本人確認書類の紹介、申し込みから口座開設が完了す…
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門 -
2024年07月25日(木)13:35公開米ドル/円は、152円のサポートで持ちこたえられるか?割り込めば、さらなる大規模な円の買い戻しにも警戒!?円高と日経平均急落の背…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年07月25日(木)09:09公開ドル円一時153.11まで下落!円ショートの巻き戻し。セリング・クライマックスがあった時のみ買いたい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年07月25日(木)06:53公開7月25日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の第2四半期GDP【速報値】の発表』、そして『日本の金融政策へ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- 今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)