ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年07月31日(水)のFXニュース(6)

  • 2024年07月31日(水)16時48分
    ドル円、151.62円まで下落 日銀総裁の記者会見はタカ派よりとの見方

     ドル円は売り優勢。植田日銀総裁が追加利上げの可能性に言及するなど、総じてタカ派的な内容だったとの見方から円買い・日経平均先物売りが目立っている。ナイト・セッションの日経平均先物が大証終値比330円安まで下げ幅を拡大するとともにドル円も日銀の利上げ発表直後に付けた151.64円を下抜けて151.62円まで下落している。
     また、ユーロ円は164.02円、ポンド円は194.59円まで下値を広げている。

  • 2024年07月31日(水)16時47分
    豪S&P/ASX200指数は8092.30で取引終了

    7月31日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+139.10、8092.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月31日(水)16時47分
    豪10年債利回りは変わらず、4.116%近辺で推移

    7月31日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.116%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月31日(水)16時45分
    豪ドルTWI=61.4(-0.8)

    豪準備銀行公表(7月31日)の豪ドルTWIは61.4となった。
    (前日末比-1.2)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月31日(水)16時39分
    ドル・円は弱含みか、米9月利下げ示唆なら下落基調に

    [今日の海外市場]

     31日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想する。日銀の国債買入れ減額と追加利上げを受け、円買い先行の見通し。一方、米連邦公開市場委員会(FOMC)で9月利下げが示唆されれば、ドル売りが強まる可能性があろう。

     前日の取引で日米中銀の政策発表を控え動きづらいなか、この日のJOLTS求人件数や消費者物価指数は予想よりも強く、成長期待のドル買いが先行。その後様子見ムードが広がるとドル買いは一服し、ユーロ・ドルは1.08ドル台に再浮上、ドル・円は152円台に失速した。本日アジア市場は日銀金融政策決定会合が注目され、ほぼ想定通りの規模の国債買入れ減額と追加利上げを受け円買いが強まり主要通貨を下押しした。

     この後の海外市場は米FOMCにおける政策決定が焦点となる。政策金利の据え置きはすでに織り込まれたが、9月から年内2回の利下げが示唆されると市場では予想されている。足元の米インフレ指標は顕著な鈍化は示されておらず、市場観測ほどハト派的でない可能性も。ただ、年内の利下げは確実視され、金利安・ドル安の方向に振れやすい展開に。また、日銀の金融正常化方針が改めて材料視されれば円買い圧力は続くだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・7月消費者物価指数速報値(前年比予想:+2.5%、6月:+2.5%)
    ・21:00 南ア・6月貿易収支(予想:+204億ランド、5月:+201億ランド)
    ・21:15 米・7月ADP雇用統計(予想:+15.0万人、6月:+15.0万人)
    ・21:30 米・4-6月期雇用コスト指数(前期比予想:+1.0%、1-3月期:+1.2%)
    ・22:45 米・7月シカゴ購買部協会景気指数(予想:45.0、6月:47.4)
    ・23:00 米・6月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+1.5%、5月:-2.1%)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利発表は5.25-5.50%に据え置き予想)
    ・03:30 パウエル米FRB議長会見

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月31日(水)16時09分
    ドル円は152.10円前後まで下押し、日銀総裁の発言を意識

     植田日銀総裁が追加利上げの可能性に言及し、ドル円は上値の重い動きとなり、一時152.10円前後まで押し戻された。足もとでは152.35円近辺で推移。また、ユーロ円は164.80円近辺、ポンド円は195円半ば、豪ドル円は99円近辺での動き。

  • 2024年07月31日(水)16時04分
    上海総合指数2.06%高の2938.749(前日比+59.450)で取引終了

    上海総合指数は、2.06%高の2938.749(前日比+59.450)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は152.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月31日(水)15時55分
    ドル円、一時152.49円付近まで下押し 日銀総裁が追加利上げについて言及

     ドル円はやや弱含み。植田日銀総裁が「経済・物価見通しが実現していけば、引き続き政策金利を引き上げる」「0.5%という政策金利水準、特に意識しているわけではない」と発言したことで152.80円台から152.49円付近まで一時下落した。

  • 2024年07月31日(水)15時44分
    ドル・円はもみ合い、売り買い交錯で

     31日午後の東京市場でドル・円はもみ合い、足元は152円50銭台で推移する。日銀の政策決定を受け円は売り買い交錯により方向感を欠く展開。一方、今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)で9月の利下げが示唆されれば、ドル売り基調を強めそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円64銭から153円89銭、ユーロ・円は164円20銭から166円49銭、ユーロ・ドルは1.0812ドルから1.0830ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月31日(水)15時44分
    ドル円 152円後半、日銀総裁「緩和的な金融環境維持」

     植田日銀総裁の会見が始まっているが、今のところ円相場の反応は鈍く、ドル円は152円後半で小動き。足もとでは152.80円近辺で推移。
     植田日銀総裁は、物価をめぐる不確実性は依然として高いとし、為替の変動が物価に影響を及ぼしやすくなっているとの見解を示した。また、政策変更後も緩和的な金融環境は維持されると述べた。

  • 2024年07月31日(水)15時35分
    NZSX-50指数は12405.27で取引終了

    7月31日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+14.22、12405.27で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月31日(水)15時35分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.36%近辺で推移

    7月31日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.36%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月31日(水)15時34分
    NZドルTWI=69.6

    NZ準備銀行公表(7月31日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月31日(水)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、乱高下

     31日午後の東京外国為替市場でドル円は乱高下。15時時点では152.86円と12時時点(152.87円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。日銀金融政策決定会合で、政策金利(無担保コール翌日物)が、現行の「0-0.1%程度」から「0.25%程度」に引き上げることが決定されたことで、一時151.64円まで急落した。しかし、声明文で、長期金利が急激に上昇する場合、機動的に買い入れ増額や指し値オペ・共通担保オペなどを実施、緩和的な金融環境は維持、などと言及されたことで、153.88円まで急騰した。
     15時30分からの植田日銀総裁の記者会見を控えて、153円前後で推移している。

     ユーロ円も乱高下。15時時点では165.46円と12時時点(165.51円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。日銀金融政策決定会合声明を受けたドル円と同様に、164.17円まで下落後、166.53円まで急騰し、165円台に戻した。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.0824ドルと12時時点(1.0826ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。円主体の値動きの中で、ユーロ円の上昇に連れて、一時1.0830ドルまでわずかに上値を伸ばしたが値動きは限られたまま。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.64円 - 153.88円
    ユーロドル:1.0813ドル - 1.0830ドル
    ユーロ円:164.17円 - 166.53円

  • 2024年07月31日(水)15時06分
    日経平均大引け:前日比575.87円高の39101.82円

    日経平均株価指数は、前日比575.87円高の39101.82円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、152.87円付近。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム