ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年09月18日(水)のFXニュース(6)

  • 2024年09月18日(水)23時54分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    [欧米市場の為替相場動向]


    【米週次石油在庫統計(9/13時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:-163万(予想:-10万、前回:+83.3万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-197.9万(前回:-170.4万)
    ・ガソリン在庫:+6.9万(予想:+100万、前回:+231.0万)
    ・留出油在庫:+12.5万(予想:+100万、前回:+230.8万)
    ・精製設備稼働率:92.1%(前回92.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)23時48分
    NY外為:ドル底堅く推移、米10年債利回りは上昇、利下げ織り込み過ぎとの見方も、FOMC結果発表控え

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは小動きながら底堅く推移した。連邦準備制度理事会(FRB)が17日から本日18日にかけて開催している連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表待ち。利下げがほぼ確実視されているほか、大幅利下げの可能性などにドル売りが優勢となっているが、住宅着工件数の予想以上の改善で利下げ織り込み過ぎとの見方もあり、下値も限定的となった。

    米国債相場は続落。10年債利回りは3.67%から3.69%まで上昇した。ドル・円は141円68銭から141円94銭までじり高推移。ユーロ・ドルは1.1140ドルまで上昇後、1.1119ドルへ下落した。ポンド・ドルは1.3254ドルの高値から1.3222ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)23時45分
    ユーロドル、頭重い 1.1108ドルと日通し安値を更新

     ユーロドルは頭が重い。22時30分前に一時1.1140ドルと日本時間夕刻に付けた日通し高値に面合わせしたものの、同水準の上抜けに失敗すると失速した。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出ると一時1.1108ドルと日通し安値を更新した。もっとも、今日これまでの値幅は0.0032ドル程度と小さい。

  • 2024年09月18日(水)23時33分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ55ドル安、原油先物0.13ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 41551.50 -54.68 -0.13% 41636.54 41476.96 11 18  
    *ナスダック 17628.92 +0.86 +0.00% 17675.06  17612.72  1255 1323
    *S&P500 5632.38 -2.20 -0.04%     5642.84   5630.55  259 242
    *SOX指数 4905.16 -6.94 -0.14%
    *225先物 36160 大証比-20 -0.06%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 141.76 -0.65  -0.46%   142.06   141.56
    *ユーロ・ドル 1.1129 +0.0015  +0.13% 1.1140 1.1118
    *ユーロ・円 157.77 -0.50 -0.32% 158.03 157.53
    *ドル指数 100.74  -0.15 -0.15% 100.92 100.70

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.65 +0.04
    *10年債利回り 3.69 +0.04
    *30年債利回り 4.00 +0.04
    *日米金利差 2.86 +0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 71.07 -0.13 -0.17%     71.21    69.73
    *金先物 2600.70 +8.30 +0.32%   2607.30 2591.90

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)23時32分
    【速報】米10年債利回りは3.69%まで上昇、FOMC控えた調整

    米10年債利回りは3.69%まで上昇、FOMC控えた調整

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)23時22分
    【NY為替オープニング】FOMCでの利下げ幅や今後のペースが焦点に


    ●ポイント
    ・米・8月住宅建設許可件数:147.5万戸(予想:141.0万戸、7月:140.6万戸←139.6万戸)
    ・米・8月住宅着工件数:135.6万戸(予想:131.8万戸、7月:123.7万戸←123.8万戸)
    ・8月貿易収支(予想:-1兆4324億円、7月:-6287億円)
    ・7月機械受注(船舶・電力除く民需)(前月比予想:+0.5%、6月:+2.1%)
    ・9月政府月例経済報告
    ・英・8月消費者物価指数:前年比+2.2%(予想:+2.2%、7月:+2.2%)
    ・英・8月生産者物価指数・産出:前年比+0.2%(予想:+0.5%、7月:+0.8%)
    ・南ア・8月消費者物価指数(予想:+4.5%、7月:+4.6%)
    ・ユーロ圏・8月消費者物価指数改定値::前年比+2.2%(予想:+2.2%、7月:+2.2%)
    ・米・8月住宅建設許可件数:147.5万戸(予想:141.0万戸、7月:140.6万戸←139.6万戸)
    ・米・8月住宅着工件数:135.6万戸(予想:131.8万戸、7月:123.7万戸←123.8万戸)・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.25ポイント引き下げ予想)
    ・パウエル米FRB議長会見
    ・米・7月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(6月:+961億ドル)

    18日のNY外為市場では連邦公開市場委員会(FOMC)に注目が集まる。焦点は利下げ幅やペースに集まる。パウエルFRB議長の会見や金利予測分布図(ドット・プロット)、四半期経済予測(SEP)で利下げ軌道を探る。万が一、75ベーシスポイントを超える年内利下げ予測が示された場合は、積極的なペースでの利下げを織り込みドル売りが加速する可能性がある。

    インフレ鈍化基調が確認されたほか、労働市場減速の兆候が見られたため、FRBは2020年来の利下げサイクルを開始することが確実視されている。市場では50BPの利下げ観測が強まりつつあるが、メンバーのコンセンサスが得られるかどうか。

    当初は8月の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)が予想を上回ったため25BPと慎重なペースで利下げを開始するとの見解がほぼ確実視されていた。しかし、FRBの政策が立ち遅れているとの見方が存続、NY連銀のダドリー前総裁など、数人のFRBの前高官が保険となる50ベーシスポイントの論拠が強まっていると言及したため
    大幅利下げ観測が半数超えとなった。同時に、製造業が拡大域に回復、さらに、消費は経済で7割を占めるため注目となっていた小売売上高も予想を上回るなど、景気や消費は依然底堅いことも証明され、依然、利下げ幅には不透明感が広がりつつある。米商務省が発表した8月住宅着工件数は前月比+9.6%の135.6万戸と、7月123.7万戸から予想以上に増加し、4月来で最高となった。8月住宅建設許可件数は前月比+4.9%の147.5万戸とやはり、7月140.6万戸から予想以上に増加し3月来で最高。

    ・ドル・円は200日移動平均水準150円90銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0867ドル。

    ・ドル・円141円81銭、ユーロ・ドル1.1125ドル、ユーロ・円157円80銭、ポンド1.3210ドル、ドル・スイスは0.8435フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い

     18日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では141.92円と20時時点(141.60円)と比べて32銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.68%台まで上昇するなか、NY勢がドル買いで参入すると142円台を回復する場面があった。もっとも、米金融イベントを前に一段高ともなっていない。なお、8月米住宅着工件数や建設許可件数は予想を上回ったが、相場への影響は見られなかった。

     ユーロドルは小安い。22時時点では1.1122ドルと20時時点(1.1130ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴って1.1118ドル付近まで下押ししたが、本日安値の1.1113ドルを割り込む展開にもなっていない。

     ユーロ円は22時時点では157.84円と20時時点(157.60円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて158円台に乗せたが、買いは続かなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.23円 - 142.42円
    ユーロドル:1.1113ドル - 1.1140ドル
    ユーロ円:157.05円 - 158.32円

  • 2024年09月18日(水)21時59分
    【市場反応】米8月住宅着工件数/住宅建設許可件数、予想上回りドル売り後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した8月住宅着工件数は前月比+9.6%の135.6万戸と、7月123.7万戸から予想以上に増加し、4月来で最高となった。

    8月住宅建設許可件数は前月比+4.9%の147.5万戸とやはり、7月140.6万戸から予想以上に増加し3月来で最高。

    良好な結果を受けてドル売りは一服した。ドル・円は141円台後半でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1128ドルから1.1113ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3209ドルで伸び悩んだ。

    【経済指標】
    ・米・8月住宅建設許可件数:147.5万戸(予想:141.0万戸、7月:140.6万戸←139.6万戸)
    ・米・8月住宅着工件数:135.6万戸(予想:131.8万戸、7月:123.7万戸←123.8万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)21時39分
    【速報】ドル・円141.84円、ドル下げ止まる、米・8月住宅着工件数は予想上回る

    ドル・円141.84円、ドル下げ止まる、米・8月住宅着工件数は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)21時35分
    【速報】米・8月住宅建設許可件数は予想上回り147.5万戸


     日本時間18日午後9時30分に発表された米・8月住宅建設許可件数は予想上回り、147.5万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・8月住宅建設許可件数:147.5万戸(予想:141.0万戸、7月:139.6万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)21時34分
    【速報】米・8月住宅着工件数は予想上回り135.6万戸


     日本時間18日午後9時30分に発表された米・8月住宅着工件数は予想上回り、135.6万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・8月住宅着工件数:135.6万戸(予想:131.8万戸、7月:123.8万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)21時19分
    ドル円 142円台を回復、米10年債利回りが3.68%台まで上昇

     米10年債利回りが3.68%台まで上げ幅を拡大した動きを眺めなら、ドル円は142円台を回復している。全般ドル売りが緩み、ユーロドルは1.1125ドル近辺、ポンドドルは1.3205ドル近辺に上値を切り下げた。

  • 2024年09月18日(水)21時15分
    【まもなく】米・8月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間18日午後9時30分に米・8月住宅着工件数が発表されます。

    ・米・8月住宅着工件数
    ・予想:131.8万戸
    ・7月:123.8万戸

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)21時15分
    【まもなく】米・8月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間18日午後9時30分に米・8月住宅建設許可件数が発表されます。

    ・米・8月住宅建設許可件数
    ・予想:141.0万戸
    ・7月:139.6万戸

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月18日(水)
    ・21:30 米・8月住宅着工件数(予想:131.8万戸、7月:123.8万戸)
    ・21:30 米・8月住宅建設許可件数(予想:141.0万戸、7月:139.6万戸)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.25ポイント引き下げ予想)
    ・03:30 パウエル米FRB議長会見
    ・05:00 米・7月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(6月:+961億ドル)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男