
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年09月19日(木)のFXニュース(3)
-
2024年09月19日(木)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、軟調
18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。4時時点では141.14円と2時時点(141.88円)と比べて74銭程度のドル安水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)はFFレート誘導目標を現在の5.25-5.50%から4.75-5.00%に引き下げた。市場予想(5.00-5.25%に引き下げ)を超える0.50%の利下げとなったことから、結果公表後はドル売りが優勢に。米金利の低下とともに一時140.45円まで値を下げた。
ただ、売り一巡後は141円台半ばまで下げ幅を縮小した。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長はFOMC後の会見で「雇用とインフレのリスクはほぼ均衡している」「FRBは今後も会合ごとに決定を下していく」との見解を示したほか、「FRBが急いでいることを示唆する予測は何もない」「0.50%の利下げを新たなペースと見なすべきではない」などと言及。早いペースでの追加利下げに対する警戒感が緩み、ドルの買い戻しが入った。
なお、同時に公表されたFOMCメンバーによる金利見通しでは、2024年末時点の中央値が4.375%、25年末時点が3.375%、26年末時点が2.875%となった。想定通りであれば年内に0.5%、来年は計1.0%の追加利下げが実施されることになる。ユーロドルは強含み。4時時点では1.1148ドルと2時時点(1.1124ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。FOMC後は全般にドル売りが進んだ流れに沿って、一時1.1189ドルと8月27日以来の高値を更新。もっとも、パウエルFRB議長の発言が伝わったことでドルの買い戻しが入ると、1.11ドル台前半まで伸び悩んだ。
ユーロ円は4時時点では157.34円と2時時点(157.83円)と比べて49銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて157.13円付近まで弱含む場面があったものの、その後は157円台後半まで下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.45円 - 142.42円
ユーロドル:1.1108ドル - 1.1189ドル
ユーロ円:157.05円 - 158.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月19日(木)04時04分
【パウエルFRB議長】「インフレを巡る勝利宣言はしない」
【パウエルFRB議長】「インフレを巡る勝利宣言はしない」
Powered by フィスコ -
2024年09月19日(木)03時55分
ドル円、下げ渋り FRB議長「FRBは急いでいない」
ドル円は下げ渋り。米連邦準備理事会(FRB)の大幅利下げを受けて一時140.45円と日通し安値を付けたものの、パウエルFRB議長が米連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見で「FRBが急いでいることを示唆する予測は何もない」「適切であれば、利下げを早めたり遅らせたり、一時停止したりする」と述べたうえ、「0.50%の利下げは後手に回らないという決意のサイン、新たなペースと見なすべきではない」と話すとドルを買い戻す動きが優勢に。一時141.45円付近まで下値を切り上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月19日(木)03時52分
【パウエルFRB議長】「バランスシート縮小終了を考えていない」
【パウエルFRB議長】「バランスシート縮小終了を考えていない」
Powered by フィスコ -
2024年09月19日(木)03時44分
【パウエルFRB議長】「政策はリスク対処に良い位置にある」
【パウエルFRB議長】「政策はリスク対処に良い位置にある」
Powered by フィスコ -
2024年09月19日(木)03時42分
【FOMC声明】「適切であれば、ペース加速、減速、あるいは利下げ休止も可能」
【FOMC声明】「適切であれば、ペース加速、減速、あるいは利下げ休止も可能」
Powered by フィスコ -
2024年09月19日(木)03時38分
【パウエルFRB議長】「消費支出の伸びは依然弾力性がある」
【パウエルFRB議長】「消費支出の伸びは依然弾力性がある」
Powered by フィスコ -
2024年09月19日(木)03時37分
【パウエルFRB議長】「会合ごとに政策決定」
【パウエルFRB議長】「会合ごとに政策決定」
Powered by フィスコ -
2024年09月19日(木)03時36分
【パウエルFRB議長】「労働市場は過剰なひっ迫から冷え込んだ」
【パウエルFRB議長】「労働市場は過剰なひっ迫から冷え込んだ」
Powered by フィスコ -
2024年09月19日(木)03時35分
NY市場動向(午後2時台):ダウ98ドル高、原油先物0.07ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 41704.34 +98.16 +0.24% 41981.97 41476.96 24 6
*ナスダック 17714.63 +86.57 +0.49% 17832.70 17556.42 1936 1015
*S&P500 5683.47 +48.89 +0.87% 5683.47 5618.47 333 168
*SOX指数 4942.31 +30.21 +0.61%
*225先物 36160 大証比-20 -0.06%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 140.98 -1.43 -1.00% 142.07 140.80
*ユーロ・ドル 1.1166 +0.0052 +0.47% 1.1178 1.1108
*ユーロ・円 157.43 -0.84 -0.53% 158.06 157.29
*ドル指数 100.44 -0.45 -0.45% 100.96 100.37【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.57 -0.04
*10年債利回り 3.66 +0.01
*30年債利回り 3.98 +0.02
*日米金利差 2.83 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.12 -0.07 -0.10% 71.48 69.73
*金先物 2609.40 +17.00 +0.66% 2618.50 2591.90Powered by フィスコ -
2024年09月19日(木)03時33分
【パウエルFRB議長】「失業率は上昇も依然低い水準」
【パウエルFRB議長】「失業率は上昇も依然低い水準」
Powered by フィスコ -
2024年09月19日(木)03時32分
【パウエルFRB議長】「インフレはピークから大幅に低下」
【パウエルFRB議長】
「インフレはピークから大幅に低下」Powered by フィスコ -
2024年09月19日(木)03時31分
【パウエルFRB議長】 「FRBは経済の強さを維持することを公約」
【パウエルFRB議長】
「FRBは経済の強さを維持することを公約」Powered by フィスコ -
2024年09月19日(木)03時21分
ユーロドル、堅調 1.1179ドルまで上値を伸ばす
ユーロドルは堅調。米連邦公開市場委員会(FOMC)の予想外の大幅利下げを受けて、全般にドル売りが進んだ流れに沿った。一時1.1179ドルと8月28日以来の高値を更新。また、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは100.37と昨年7月以来の水準まで低下した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月19日(木)03時15分
【速報】FRB年内あと50BPS、2025年100BPSの利下げ予想
FRB中間金利予想:年内あと50BPS、2025年100BPSの利下げ予想
Powered by フィスコ
2024年09月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年09月19日(木)16:30公開大幅利下げに踏み切ったFRBだが薄弱な理由とぼかし、ドル安からドル高に逆転しドル円もあわや144円乗せ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年09月19日(木)14:57公開米ドル/円は140~146円のレンジで当面は推移か。0.50%利下げ決定後、急激に買い戻された「buy the facts(事実…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年09月19日(木)10:10公開FOMCは0.50%利下げ決定したが年内大幅利下げ期待は後退。米ドル買い戻しがある程度終われば再び緩やかな米ドル安トレンド回帰へ…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年09月19日(木)09:57公開ドル円143円!FOMC大幅利下げもドル買戻し優勢?年内のドル円相場→難解な値動きか?戻り売り開始。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年09月19日(木)06:51公開9月19日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に日本の金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月13日(金)18時00分公開
米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値… -
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ -
2025年06月13日(金)10時20分公開
米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキ… -
2025年06月13日(金)09時40分公開
ドル円142円台!中東地政学リスク高まりリスク回避。米ドル安全資産の地位失う→スイスフラン買い優勢。 -
2025年06月13日(金)06時50分公開
6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- スイスフラン/円は180円の最高値更新が視野に! 円の価値が劣化する一方、「通貨が強いと工場が潰れる」法則が通用しないスイスフランは、ゼロ金利が見込まれても最強(西原宏一)
- 米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキシコペソ/円の買いも有効か(今井雅人)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)